天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長 辻 真一
電話 075-431-1697
教会 甲京分教会
住所 〒602-8421 京都市上京区上立売通堀川西入芝薬師町630番地

掲示板

4月連絡報

  • 2025年04月05日 (土)

支部例会
 支部例会は毎月5日です 
 午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
 会場 西陣大教会

新支部長 崇文分教会長 佐藤紀文
     よろしくお願いします

新教区長 山國大教会長 山村宣彦先生
    
よふぼく一斉活動日
 第4回

 日時 6月1日(日)10時~(9時30分受け付け開始)
 会場 西陣大教会 担当 佐藤紀文 080ー3720ー1378
 参加御供 300円(15歳以下無料)
 内容 おねがいづとめ 諭達拝読 教会本部ビデオメッセージ
 故・柏木庫治(京城大教会 初代会長)先生の音声講話を
 字幕付き動画にて拝聴 任意参加 BBQ交流会

  第5回

 11月2日(日)

 会場 西陣大教会

 自主プログラム 白熊繁一先生(中千住分教会長)記念講話 

ひのきしん部
 全教一斉ひのきしんデー
 4月29日(祝・火) 午前9時30分~11時30分
 開催場所 鹿ノ下公園(かのした)
 所在地  京都市北区西賀茂榿ノ木(はりのき)町
 御薗橋西詰 加茂街道を北へ
 一とつ目の信号を西へ 北側
(堀川分教会を過ぎて西へ)
新大宮通り 上る・どんつき
市バス 9系統・37系統
上賀茂御薗橋(みそのばし)下車、後方へ
賀茂川・御薗橋、西詰め上る
上賀茂神社から、御薗橋渡る
堀川分教会に10台程度駐車可能
満車の場合は、近所のコインパーキングをご利用下さい
雨天の場合は、8時に判断します
問い合わせ先 090ー9110ー9576 山本正司まで

第34回「年祭準備運動~メイク神殿ビューティフル 共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん 
 目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
 内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
 日時 4月26日(土)午後1時30分から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
 集合場所 廻廊布巾の置き場前(本部神殿・南礼拝場の西廻廊)
 対象   老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
 申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
 質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
 ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
 それぞれで準備して下さい
 今まで青年会として行われてきたものをひのきしん部として引き継ぎます

布教部 
時報手配り
 4月18日は、休刊となりありませんす。
 拠点の都合で、直送となることがあります。
 「ひのきしんデー」のチラシを、時報と共に配布下さい

婦人会
 四月例会は、10日(木) お花見 堀川分教会にて
 午前10時30分より
 参加費 無料 
 昼食はお弁当を用意します 
 4月8日までに申し込み下さい

婦人会総会
 4月19日(土)午前9時30分より
 本部中庭にて

教区婦人会委員部長講習会
 5月9日(金)教務支庁にて 午後1時より
 当日11時30分に西陣大教会よりマイクロバスが出ます
 乗車希望者は愛宕分教会山本みきよまで
 乗車希望場所党派申込時にご相談下さい。
 
青年会
 支部内会員「新旧顔合わせ交流会」
 4月11日(金) 19時 参加費1000円
 申し込みは佐藤紀文 080ー3720ー1378まで


少年会
 全教一斉ひのきしんデー
 午前9時 西陣大教会集合・マイクロバスで鹿ノ下公園へ
 ひのきしん後、マイクロバスで西陣大教会へ
 西陣大教会にて、バーベキュー
 少年会員無料、大人は1000円。
 現地に直接行くのも可
 準備の都合上 参加者は西村までLINEにてお知らせ下さい
 マイクロバス利用者は、人数をお知らせ下さい

 少年ひのきしん隊本部錬成会
 対象 わかぎ(中学一年から三年)
 坐りづとめをつとめられ、団体生活に支障のない者
 期間を通して合宿生活が可能であること
 日程 7月25日15時集合~7月30日17時解散  
 宿舎 9母屋
 内容 大演芸場ダンス出演、こども横町ひのきしん、しこみ、伏せ込み行事参加など
 申し込み 5月10日までに、少年会・西村昌まで
事前研修会 5月10日(土)10時開始~15時解散
       6月 7日(土)  同上
       7月 5日(土)10時集合~15時解散
 ※9時30分受け付け開始 詳細は教区より連絡あり

  • LINE

三月連絡報

  • 2025年03月05日 (水)

支部例会
 支部例会は毎月5日です 
 午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
 会場 西陣大教会

陽気ぐらし講座
 3月9日(日)
 第一会場・上賀茂分教会
  午前10時30分~11時30分
 第二会場・西陣大教会
 午後1時30分~2時30分
 講師:井筒 悟先生
 津軽大教会・黒石分教会長
 ひのきしんスクール運営委員・心の授業講師
 津軽お笑いの会主催・教会長検定講習会委員・
 青森刑務所教誨師・文化講演会講師
 テーマ「素晴らしき人生が今ここに」

布教部     
 全教一斉ひのきしんデー
 4月29日(祝・火) 午前9時30分~11時30分
 開催場所 鹿ノ下公園(かのした)
 所在地  京都市北区西賀茂榿ノ木(はりのき)町
 御薗橋西詰 加茂街道を北へ
 一とつ目の信号を西へ 北側
(堀川分教会を過ぎて西へ)
 新大宮通り 上る・どんつき
 市バス 9系統・37系統
  上賀茂御薗橋(みそのばし)下車、後方へ
  賀茂川・御薗橋、西詰め上る
  上賀茂神社から、御薗橋渡る
 堀川分教会に10台程度駐車可能
 満車の場合は、近所のコインパーキングをご利用下さい
 雨天の場合は、8時に判断します
 問い合わせ先 090ー9110ー9576 山本正司まで

時報手配り
 3月7日は、休刊となりありません。
 拠点の都合で、直送となることがあります。
 「ひのきしんデー」のチラシを、時報と共に配布下さい

婦人会
 三月例会は、ありません
 四月例会は、10日(木) お花見 堀川分教会にて
 詳細は来月

青年会
 第33回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
 共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん 
 目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
 内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
 日時 3月26日(水)午後1時30分から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
 集合場所 廻廊布巾の置き場前(本部神殿・南礼拝場の西廻廊)
 対象   老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
 申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
 質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
 ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
 それぞれで準備して下さい 
 
 第5回能登現地入り復興支援
 3月31日(月)午前六時発から
 4月1日(火)午後九時頃着
 集合・解散場所 崇文分教会
 詳細・佐藤紀文まで 080ー3720ー1378

 支部内会員「新旧顔合わせ交流会」
 4月11日(金) 夜予定 参加費1000円
 詳細は後日

少年会
 全教一斉ひのきしんデー
 午前9時 西陣大教会集合・マイクロバスで鹿ノ下公園へ
 ひのきしん後、マイクロバスで西陣大教会へ
 西陣大教会にて、バーベキュー
 少年会員無料、大人は1000円。
 現地に直接行くのも可
 準備の都合上 参加者は西村までLINEにてお知らせ下さい

  • LINE

2月連絡報

  • 2025年02月05日 (水)

支部例会
 支部例会は毎月5日です 
 午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
 会場 西陣大教会

陽気ぐらし講座
 3月9日(日)
 第一会場・上賀茂分教会
  午前10時30分~11時30分

 第二会場・西陣大教会
 午後1時30分~2時30分

 講師:井筒 悟先生
 津軽大教会・黒石分教会長
 ひのきしんスクール運営委員・心の授業講師
 津軽お笑いの会主催・教会長検定講習会委員・
 青森刑務所教誨師・文化講演会講師
 テーマ「素晴らしき人生が今ここに」
 詳細 別紙

布教部     
 時報手配り
 2月はすべて手配りです。
 拠点の都合で、直送となることがあります。
 「陽気ぐらし講座」のチラシを、時報と共に配布下さい

婦人会
 二月例会は、教区おぢばがえりひのきしんに参加です

 おぢばがえりひのきしん
 期日 令和7年2月26日
 祭典講話終了後、東礼拝場前に集合しひのきしん。
 草引きひのきしん(約一時間)靴が必要、軍手等準備下さい
 記念品として、パン(昼食)が出ます。
 
青年会
 第32回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
 今回は教区婦人会ひのきしんに参加
 
 第5回能登現地入り復興支援
 3月31日(月)午前六時発から
 4月1日(火)午後九時頃着
 集合・解散場所 崇文分教会
 詳細・佐藤紀文まで 080ー3720ー1378

少年会
わかぎ錬成会(教区)
 3月8日(土)
 9時30分受付 10時開始
 場所 教務支庁
 参加費 無料
 内容 室内務、グループワーク
 参加対象 京都教区館内の小学6年生、中学生
 参加申し込み 2月20日までに少年会・西村昌まで
 

  • LINE

一月連絡報

  • 2025年01月04日 (土)

支部例会
 支部例会は毎月5日です 
 午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
 会場 西陣大教会

布教部     
 時報手配り
 1月10日到着分より手配り開始です
 本年もよろしくお願いします

 拠点の都合で直送となるところもあります

陽気ぐらし講座
 3月9日
 会場 午前 上賀茂分教会
    午後 西陣大教会
 詳細は後日連絡します

教務部
 所得税高計算書、厳選招集表等、税務署・京都市へ
 期日までに提出して下さい

婦人会
 一月例会は、各委員部で開催される婦人会創立記念の日の行事にご参加下さい

 おぢばがえりひのきしん
 期日 令和7年2月26日
 祭典講話終了後、東礼拝場前に集合しひのきしん。
 記念品が出ますので、祭典終了後のひのきしんまで参加されます方はの
 予定数を10日までに、渡邊章子、西村信子、永尾八七代までにお知らせ下さい
 
青年会
 第31回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
 共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん 
 目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
 内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
 日時 1月26日(日)午前10時から、約30分(途中で参加・帰るのも可)
 集合場所 廻廊布巾の置き場前(本部神殿・南礼拝場の西廻廊)
 対象   老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
 申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
 質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
 ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
 それぞれで準備して下さい 

 本部おせち「もち焼き場ひのきしん」
 1月5日から7日
 各日朝8時から14時頃まで 昼食付き
 ※1日のみなど参加可、遅刻、早退可
 支部を越え、老若男女・信者、未信者問わず
 集合場所 東礼拝場
 参加希望者は、直接佐藤紀文まで 080ー3720ー1378まで

少年会
歳末たすけあい募金報告
 12月27日(金)
 北野白梅町でゴミ拾い募金活動
 参加者 少年会員18名、高校生スタッフ2名、育成会員10名
     合計30名。
     多くの募金が集まりました。全額ユニセフに寄付いたしました
 
わかぎ錬成会(教区)
 3月8日(土)
 9時30分受付 10時開始
 場所 教務支庁
 参加費 無料
 内容 室内務、グループワーク
 参加対象 京都教区館内の小学6年生、中学生
 参加申し込み 2月20日までに少年会・西村昌まで

  • LINE

十二月連絡報

  • 2024年12月05日 (木)

支部例会
 一月例会は4日(土)です 
 午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
 会場 西陣大教会

布教部     
 時報手配り
 12月6日、13日。
 20日は休刊となり、手配り、郵送ともありません
 元旦号は、すべて郵送となります
 拠点の都合で直送となるところもあります

 道友社より、手配りひのきしん者に記念品を頂きました。
 各拠点長より頂いて下さい

婦人会
 おぢばがえりひのきしん
 期日 令和7年2月26日
 祭典講話終了後、東礼拝場前に集合しひのきしん。

 記念品が出ますので、祭典終了後のひのきしんまで参加されます方はの
 予定数を10日までに、渡邊章子、西村信子、永尾八七代までにお知らせ           下さい
 
青年会
 第30回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
 共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん 
 目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
 内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
 日時 12月26日(水)午後1時30分から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
 集合場所 廻廊布巾の置き場前(本部神殿・南礼拝場の西廻廊)
 対象   老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
 申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
 質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
 ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
 それぞれで準備して下さい 

少年会
歳末たすけあい募金
 12月27日
 10時集合  西陣大教会 参拝
 10時30分 ゴミ拾いしながら活動場所へ
 11時    募金活動(北野白梅町交差点)
 12時    お楽しみ行事
 12時30分 終了・解散
 行事終了後、昼食としてハンバーガーをお配りさせていただきます。

  • LINE

  • 2024年11月05日 (火)

支部例会
 例会は毎月5日です 
 午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
 会場 西陣大教会

第3回「ようぼく一斉活動日」報告
 11月4日(休・月)
 会場 西陣大教会
        参加者 教会長37名。布教所長10名。ようぼく162名
        別席運び中1名。その他42名(内、少年会員39名)
        合計 252名。
次回 第四回 立教188年6月1日(日) 予定

img20241104103551 img20241104130311


布教部     
 時報手配り
 11月15日は、休刊となり、手配り、郵送ともありません
 拠点の都合で直送となるところもあります
 ※10月1日より、郵便料金が改定となりました。
 しかし、第3種郵便物の再送は、今まで通り「63円」です
 何らかの都合で、手配りできない時は、第3種郵便物のシールを貼り、
 そこに63円分の切手を貼り投函して下さい。代金は、建て替えて頂き
 拠点長に申し出て下さい。
 拠点長で、シールがない場合は、永尾道継まで申し出て下さい


婦人会
 例会 

   11月29日(金)午前10時より
 場所 西陣大教会
 内容 神名流し

 おぢばがえりひのきしん
 期日 令和7年2月26日
 詳細未定
 記念品が出ますので、祭典終了後のひのきしんまで参加されます方はの
 予定数を十一月中に、渡邊章子、西村信子、永尾八七代までにお知らせ下      さい
 
青年会
 第29回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
 共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん 
 目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
 内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
 日時 11月26日(火)午後1時30分から、約1時間(途中で参加・帰                   るのも可)
 集合場所 廻廊布巾の置き場前(本部神殿・南礼拝場の西廻廊)
 対象   老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
 申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
 質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
    ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
 それぞれで準備して下さい 

少年会
歳末たすけあい募金
 12月27日を予定しています
     詳細は来月

  • LINE

ひのきしん中止

  • 2024年10月28日 (月)
  1. 29日に予定していました、京都御所ひのきしんは、天候悪化のため、中止とさせて頂きます。

 

  • LINE
ページの先頭へ