天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長田中 之朗(たなか ゆきお)
電話0774-21-3586
教会世治分教会
住所〒611-0021 京都府宇治市宇治弐番94番地

掲示板

洛南支部からのお知らせ

  • 2025年06月02日 (月)

 
①第5回ようぼく一斉活動日について
と き:11月1日(土)、11月2日(日)午前9時半開始 
 ところ:中背大教会
 2日目は、ようぼく層に限らず、お道の教えの、ありがたさを得心させていただける講話内容です。1日目は、現在検討中です。納めにふさわしい内容で1人でも多くの皆さまをお待ち申し上げます。

②全教一斉にをいがけデー
 9月28日(日)~30日(火)、各組ごとに活動。最寄りの組にお問い合わせください。

③塔ノ島定例ひのきしん
 と き:年内は6月29日(日)、9月29日(月)、10月29日(水)、11月29日(土)、午前9時~
     1、2、7、8、12月はお休みです。
     4月29日は、ひのきしんデーにつき、それぞれ最寄りの会場へご参加ください
 ところ:塔の島(喜撰橋を渡って上流側の島)、車両は歩行者に注意し徐行にて進入してください
 雨天中止。川の水量が多い場合、塔の島に入れない時があります。その時は、多宝塔広場(宇治日の出園店向かいに目印の幟を立てます)に駐車し、そちらの広場を清掃させて頂きます。

img_0586img_0587
④婦人会 例会案内(年に4、5回)
 ○「みちのだい育み塾」
 1.日 時:6月30日(月)午前10時から正午 会場:中背大教会
    講 師:乙訓分教会長 大藪 智史先生
    テーマ:子どもが教えてくれた当たり前 ~障害を通して~

 2.日 時:8月21日(木)午後1時から 会場:洛濱分教会

       8月27日(金) 午後1時から (当初の日程より変更してあります) 
    講 師:網京分教会長夫人 西 ゆたか先生 
   テーマ:プレコンセプションケア「10代の子どもたちに伝えたい性のこと」

 3.日 時:11月28日(金)10時から 会場:有智郷分教会

              11月28日(金)13時から10時に (当初の日程より変更してあります)
    内 容:反省会、来年の行事計画   
    ※参加下さる方は、都小川分教会:中村まで

⑤支部ハートクリーン(毎月開催)
 6月21日(土)午前7時より近鉄大久保駅で開催です。以後、各組にお問い合わせください

⑥少年会 歳末たすけあい募金
 12月25日(木) 午前10時より 近鉄大久保駅

⑦「教区・支部情報ねっと」について
 お持ちのスマホから「教区、支部」と検索するか、下記のQRコードから検索し、洛南支部 の情報を入手してください。

☆電話での問い合わせ先
 教区、支部活動への電話でのお問い合わせは、070-1493-9099(田中)まで

※その他、組例会、こども食堂、里親活動など、お気軽にご相談ください。
2025.第4回ようぼく一斉活動日配布資料

%e7%ac%ac4%e5%9b%9e%e3...のサムネイル

 

  • LINE

第2回ようぼく一斉活動日申込方法(4/1~)

  • 2024年03月04日 (月)

申し込み方法(4月1日受付開始

下の申し込みフォームから申し込みください。

https://challengesystem.net/rakunan/isseikatudo2.php

 申し込み手順

 1,所属教会を入力します。

 2,申し込み者の名前を入力します。

 3,参加する会場を選択します。

    赤い会場所在地をタップすると会場一覧が出て、住所をタップするとグーグル地図が開き場所を示してくれます。

 4,参加人数を大人と子供に分けて入力します。

 5,駐車台数を入力します。

 最後に申し込みのボタンを押して完了です。

※入力フォームで申し込めない方は会場担当者にご連絡ください。

 

  • LINE

第2回ようぼく一斉活動日会場詳細

  • 2024年03月04日 (月)

京都教区洛南支部(宇治市、城陽市、八幡市、久御山町、宇治田原町)の第二回ようぼく一斉活動日は、8カ所の教会が会場になり(内2教会は2回開催)10か所の会場を設けます。会場ごとに駐車できる車の台数、入場できる人数に限りがありますので、41日以降に申し込みフォームから申し込んで参加していただきますようお願いします。申し込み方法は次の記事記載しますので、参照くださり申し込みフォームより申し込みをよろしくお願いします。

定員に達した場合は申し込みができなくなります。他の会場を選択していただくか、会場担当者に直接お問い合わせください。申し込みフォームから申し込めない方も会場担当者にご連絡ください。

各会場への持ち物

 ・参加カード(表面を記入してご持参ください)  
 ・参加費300円(少年会員は無料です)
 ・諭達第4号(お持ちの方)

 

$宇治市エリア

・京太田分教会会場

 (宇治市木幡花揃3 駐車場 6台 最寄駅 JR六地蔵)

   61() 10:00~12:00

   定員:  30 

  内容:×6トーキング お互いをしろう

  担当:中村博文 080-4599-7003 

 

・東宇治分教会会場

 (宇治市五ヶ庄野添58-10 駐車場  6台 最寄駅 黄檗駅)

  61() 10:00~12:00

    定員 :  30名 

  内容:6×6トーキング

    担当:吉村誠0774-31-8947

 

 ・八十道分教会会場

 (宇治市槇島町南落合91-4 駐車場  10台 最寄駅 近鉄向島駅)

  62() 10:00~12:25

  定員 :  30

     内容:おたすけに役立つおりがみアート勉強会

   担当:清水信孝 090 7760 9378

 

・宇治田原分教会会場

 (宇治市宇治壱番46 駐車場  20台 最寄駅 JR宇治駅)

  61() 10:00~12:00

  定員: 100

    内容 6×6トーキング

   担当:田中之朗  070-1493-9099 

 

$城陽市エリア

・城久分教会会場

  (城陽市寺田新池21番地の1 駐車場  15台 

      最寄駅 JR城陽駅、近鉄寺田駅、もしくは寺田南小学校前バス下車)

  62()  9:30~11:30

  定員: 30名  内容:男なりもの練習、茶話会形式でのふりかえり

   担当 :庄司雅一 0774522034

 

・城久分教会会場

 (城陽市寺田新池21番地の1 駐車場  15台 

    最寄駅 JR城陽駅、近鉄寺田駅、もしくは寺田南小学校前バス下車

  62()  13:30~15:30

  定員: 30名  内容:男なりもの練習、茶話会形式でのふりかえり

   担当 :庄司雅一 0774522034

 

 ・本展分教会会場

 (城陽市市辺五島60番地1 駐車場  12台 最寄駅JR山城青谷駅)

  61() 10:00~12:00

  定員:  30

  内容:バルーンアート・パネルシアターで探る教祖のひながた

   担当 :小林 裕明 0774542431

 

本展分教会会場

 (城陽市市辺五島60番地1 駐車場  12台 最寄駅JR山城青谷駅)

  62日() 10:00~12:00

  定員:  30

  内容:バルーンアート・パネルシアターで探る教祖のひながた

   担当 :小林 裕明 0774542431

 

 

$八幡市エリア

・石清水分教会会場

 (八幡市八幡神原37番地 駐車場  8台 最寄駅 京阪石清水八幡宮駅)

  61() 10:00~12:00

  定員 :  40

  内容:小鼓コース手話コースに分かれ、後振り返り。おさづけの取次ぎ。

   担当 :小林功 075981-0829

 

$久御山町エリア

・吉山分教会会場

 (久御山町藤和田中村1番地 駐車場  15台 

  最寄駅 京阪バス藤和田バス停)

  61() 9:00~11:30

  定員 :  30

  内容:茶話会形式の懇談会

  担当:松田憲司 0774-44-6536 

 

  • LINE
ページの先頭へ