天理教
教区・支部情報ねっと

基本情報

教務支庁

郵便番号 880-0056
所在地 宮崎県宮崎市神宮東2丁目4番11号 マップ
電話 0985-29-9881
FAX 0985-29-9882

教務支庁掲示板

ひなたGirl パン作り教室のお知らせ(婦人...

  • 2025年11月01日 (土)

gakuseikai

・日  時  12月14日(日) 10:00~16:00頃

・場  所  おーつかぷらざ

・内  容  今回はクリスマスのパン「シュトーレン」をみんなで作ります。家庭では難しいパンなので先生に教えてもらいながら是非一緒に作りましょう。

・持 ち 物  エプロン、三角巾、手拭きタオル

・参加御供  600円

申し込みは下記の紫色バナー↓よりお申し込み下さい

 

パン作り教室

  • LINE

宮崎教区 学生交流会(G・K・K) のおしら...

  • 2025年10月07日 (火)

 


%e5%ad%a6%e7%94%9f%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a
・日 時 12月20日(土)

・集 合  10:00(教務支庁)   解散16:00頃
・対 象  中学生以上の学生層
・御 供 500円
・内 容  ボーリング、たこ焼きパーティ等
・申 込  下記の青色のGoogleフォームバナーをタップ
※問い合わせ   宮崎教区学生担当委員会  寺田太平090-6535-3885

宮崎教区学生交流会参加申込み

  • LINE

宮崎教区輸送部 教祖140年祭団参

  • 2025年07月03日 (木)

宮崎教区教祖140年祭おぢばがえり輸送申込について
◇【宮崎力一フェリー】宮崎港-神戸港-天理
立教189年1月26日年祭当日に向け、関係各社の御協力を仰ぎ、宮崎港一神戸港→おぢば間の輸送を計画致しました。おぢばがえりに関しまして皆様方には三年千日で培った布教活動の成果をし越しでも反映できますよう、又たくさんの方々にご利用下さり、喜んで帰参して頂ければ幸いに存じます。

 

【往 路】

◎ 1月24日(土)発
・24日 17:00宮崎港集合 19:10宮崎港出港
・25日 10:00頃天理到着 西1駐車場、北大路大型バス乗降場にて解散

【復 路】

◎1月26日(月)発
・26日 14:30 西1P、北大路大型バス乗降場に集合揃い次第出発 神戸港集合17:30 神戸港出港19:10
・27日 08:40 宮崎港到着、解散

 

◎1月27日(火)発
・27日 15:30 西1P、北大路大型バス乗降場に集合揃い次第出発 神戸港集合17:30 神戸港出港19:10
・28日 08:40 宮崎港到着、解散

[料 金]
フェリー往復13,100円  
バス代往復4,000円(※26日にバス利用の方は弁当及びお茶が料金に含まれておりますので復路のみ2,500円。※27日利用の方はお弁当は無し、料金は片道1,500円)

 

※神戸三宮港⇔天理の送迎バスの運行は、以下の通り

140%e5%b9%b4%e7%a5%ad%e3%83%90%e3%82%b9%e6%99%82%e9%96%93

 

申込期限 12月29日 予定が決定されている方はお早めに申し込み下さいますようお願い致します。

※他の日程で団参をお考えの方はグーグルフォームにて、申し込み後教務支庁までご相談ください。

※ドミトリー席ではなくシングル、ファースト、プレミアム席をご利用の方は名前を記入した並にファースト等の等級を御記入ください 氏名例)  天理 太郎  ファースト

※ご不明な点はTEL 0985-29-9881迄ご連絡ください

%e6%95%99%e7%a5%96140%e5%b9%b4%e7%a5%ad%e5%9b%a3%e5%8f%82%e7%94%b3%e3%81%97%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7

※システム上確認の為、教区迄連絡くださいますようお願い致します。

 Tel 0985(29)9881   Fax 0985(29)9882   書記090(3190)7092

↓こちらをタップしていただくと申し込みフォームへ移行できます

宮崎教区月次祭団参申込

↓のバナーは教祖百四十年祭 駐車場案内及び市内規制図(期間立教188年1/25~1/26日)です。車両を利用してのおぢば帰りの際にはご利用ください

Visio-140-P案内&規制図-案20250815.vsd

 

  • LINE

まなびば 開催のお知らせ

  • 2025年06月30日 (月)

宮崎教区学生会は学生層のつどい『まなびば』を開催いたします

まなびば 

~一れつきょうだい互い立てあい助け合い~

%e3%81%be%e3%81%aa%e3%81%b3%e3%81%b0r7まなびばとは……?

同じ都道府県に住む学生が、さまざまなエクササイズを通して、お道の教えを学ん
だり、身近な疑問や悩みについて考えたりします。普段の学生生活では味わえない
新鮮で充実感あふれる時間を過ごします。


・日  時  令和7年 7月19日 14時30分開会 ~20日14時解散 

・申し込みはこちらをクリック→学生の集い「まなびば」IN宮崎教区
・会  場  天理教宮崎教務支庁、天理教日向司分教会
・対  象  高校生·大学生·大学院生·専門学生
・参加御供   500円
・準備物  宿泊に必要なもの、筆記用具、保険証、雨天時傘など

※20日お昼はBBQを行います

  • LINE

宮崎教区女子青年こかんさまに続く会について

  • 2025年06月28日 (土)

宮崎教区女子青年はこかんさまに続く会を7年ぶりに開催いたします!!

こかん様に続く会

 

・日 時 10月19日(日) 11:30分 集合受付

・場 所 宮崎教務支庁舎二階

・内 容 昼食会、紙芝居、グループワーク、茶話会

%e3%81%93%e3%81%8b%e3%82%93%e6%a7%98%e3%81%ab%e7%b6%9a%e3%81%8f%e4%bc%9a

☆申し込みはこちらからこかん様に続く会

 

 

  • LINE

布教推進講習会教区 開催報告

  • 2025年03月29日 (土)

宮崎教区布教部は、布教推進講習会を開催いたしましたd28b2999-da68-46cd-ab3e-064d90f11a24 60c53b90-a1ad-4076-a9a3-dff797bf622f

・日時会場 6月29日(日)   宮﨑分教会 

・内 容 講話 講師 木下 恵美子先生(天浦分教会長夫人、布教の家兵庫寮副寮長)

・参加人数 150名

line_album_%e5%b8%83%e6%95%99%e6%8e%a8%e9%80%b2%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a629_250703_1line_album_%e5%b8%83%e6%95%99%e6%8e%a8%e9%80%b2%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a629_250703_2line_album_%e5%b8%83%e6%95%99%e6%8e%a8%e9%80%b2%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a629_250703_3line_album_%e5%b8%83%e6%95%99%e6%8e%a8%e9%80%b2%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a629_250703_4line_album_%e5%b8%83%e6%95%99%e6%8e%a8%e9%80%b2%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a629_250703_5line_album_%e5%b8%83%e6%95%99%e6%8e%a8%e9%80%b2%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a629_250703_6line_album_%e5%b8%83%e6%95%99%e6%8e%a8%e9%80%b2%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a629_250703_7「にをいがけの第一歩」と題して、木下先生が通ってこられた道すがらのおはなしをもとに、にをいがけ、おたすけを、誰でも第一歩がふみ出せるようにと講話にてご教示いただき、参加者の皆様が年祭活動の仕上げの年に勇みの種を頂く事が出来た内容でありました。

・開催後の声(アンケート内容から)

※ユーモアもあり内容もにをいがけに対する私の心を軽くしてくれました

※ありがたい 原点に戻り考えを新たにする機会となりました陽気ぐらし、のヒントを得た感じがありました。

※言ったらいけないような本音も話してもらえて親近感がわきました

※先生のお話(思い)の勢いに引き込まれました心にため込まず色々言葉にしていきたいと思いました。

※貴重な講話を聴かせて頂き、改めてにをいがけをしていきたいと思いました。私はまだにをいがけに勇気がなく行動できないし世間に変な目で見られるのが怖いですがこの講話を聴いて少しでも行動に移していきたいと思いました。

等参加いただいた方々からの率直な声を聴かせて頂きました

  • LINE

宮崎教区青年会ハートクリーン5・3デー(ゴミ...

  • 2025年03月29日 (土)

%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e5%86%99%e7%9c%9f

宮崎教区青年会主催のハートクリーン5・3デーが、晴天の御守護を頂き執り行われました。

・日 時  53日(祝・土) ・内 容  ゴミ拾い・懇親会   

・場 所  一ツ葉サンビーチ(サンマリーナ側)

宮崎教区管内より50数名の参加者が喜び勇んで、ひのきしんに汗を流し、その後お楽しみの懇親会が執り行われました。ご参加いただいた皆様誠に有難うございました

 

line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_3line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_38line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_13line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_22line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_12line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_17line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_33line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_37line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_34line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_32line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_41line_album_%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%87%e3%83%bc_250516_42

 

  • LINE

天理教宮崎教区ふしん募金について

  • 2025年03月19日 (水)

宮崎教務支庁舎ふしんに向けてご協力をお願いします!

%e3%81%b5%e3%81%97%e3%82%931

現在の宮崎教務支庁舎は昭和四十四年、教区の皆さまのご真実により建築され、以来五十年余にわたり、宮崎教区の活動の拠点、また天理教教庁の出張事務機関として使わせていただいてまいりました。

しかしながら経年による老朽化が進み、さらに地震や暴風雨災害等を踏まえ、より一層充実した活動、繋がりが持てるよう次の世代に向かって新教務支庁舎建築の<ふしん金>を広く少しずつ集めさせて頂いております。

皆様のご真実を宜しくお願い致します。


天理教宮崎教区ふしん金受入口座 

ゆうちょ銀行

【口座名義】天理教宮崎教区 

【記  号】17390 

【番  号】 18163271


他金融機関からのお振り込み
【店  名】七三八

【店  番】 738

【預金種目】普通

【口座番号] 1816327

%e3%81%b5%e3%81%97%e3%82%932

日向路の拠点、喜びの拠点、宮崎の人たちが心をつなぐ場所、それが宮崎教務支庁です

一手一つに未来へつなごう!

  • LINE

第4回ようぼく一斉活動日宮崎教区開催情報

  • 2024年08月28日 (水)

第4回ようぼく一斉活動日のご案内です

ようぼく一斉活動日は、同じ地域に住むようぼくが集い、思召に心を揃え、互いに勇ませ合ってともに年祭活動の歩みを進める日です。
ようぼくは、毎回参加しましょう。

%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a54%e5%9b%9e%e7%9b%ae
宮崎にお住いのようぼくのみなさま、

おやさま140年祭をめざして三年千日を仕切って、

ともにひながたを手本に陽気ぐらしの教えを実践し、

成人の歩みを進めさせていただきましょう。

  • LINE

災害救援ひのきしん隊宮崎教区隊能登半島地震出...

  • 2024年06月30日 (日)

◇令和 6 年能登半島地震出動 宮崎教区隊出動

天理教災害救援ひのきしん隊本部より令和6年能登半島地震に対して出動要請がありました。宮崎教区災害対策委員会は、災救隊の出動を決定し被災地へ赴くことが承認されました。                           宮崎教区隊隊長(竹中敏一隊長)、は出動に際し、各支部の隊長を招集し、会議を重ね、出動隊員を募集、志を持った宮崎教区の16名の精鋭たちが、被災地へ駆けつけました。

・出動期間  627() 630()

※宮崎教区隊本隊は6月26日宮崎カーフェリーにて出発、おぢばにて全員合流し参拝、教区長挨拶後、現地入り、6月30日迄活動。その後一旦おぢばへ、詰所泊の後7月1日の宮崎カーフェリーにて復路7月2日に帰庁予定

・宿 営 地  日本航空学園 能登キャンパス内宿営地(校舎内)

・作業内容  ブロック塀解体、被災家具等の搬出、撤収など

・出動人員  宮崎教区隊 16 10111235140059131415161718192022
67%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc

被災地へ赴き、誠真実のひのきしん本当にありがとうございました。

  • LINE

教区管内の掲示板(新着順)

ページの先頭へ