基本情報
| 支部長 | 小松崎義博 |
|---|---|
| 電話 | 072-331-0007 |
| 教会 | 本芝福分教会 |
| 住所 | 〒580-0021 松原市高見の里1丁目8番6号 |
| 支部長 | 小松崎義博 |
|---|---|
| 電話 | 072-331-0007 |
| 教会 | 本芝福分教会 |
| 住所 | 〒580-0021 松原市高見の里1丁目8番6号 |
開催趣旨
教祖140年祭に向かう三年千日、同じ地域に住むようぼくが互いに励まし合い勇ませ合って、それぞれの教会や個人の年祭活動の更なる実践に繋げよう。
・一人でも多くのようぼくが年祭活動の意欲を高め、日々教祖のひながたを目標に実働する契機としよう。
【日時】令和7年11月2日(日)
13時30分~15時30分(受付13時~)
【会場】本芝福分教会
【住所】松原市高見の里1丁目8-6
【電話】072-331‐0007
【プログラム】
開講挨拶
おつとめレクチャー
おつとめ
諭達拝読
教会本部からのビデオメッセージ
講話 島田久仁彦 先生
国際ネゴシエーター・島田布教所ようぼく
テーマ
「対立を乗り越え、
世界平和へとつながる対話と交渉の力」
~私達一人ひとりは
陽気ぐらし世界実現に向けて、
平和をつくる一員である~
【参加お供え】300円
【備考】服装自由、全席椅子席。
教祖の年祭活動の締め括りです。お誘い合わせの上、一人も多く参加させて頂きましょう。
【会場へのアクセス】
★お車でお越しの方…近隣のコインパーキングをご利用下さい。
★電車でお越しの方…近鉄南大阪線「高見の里」駅から徒歩5分。
★自転車でお越しの方…本芝福分教会の駐車場に駐輪して下さい。
【日 時】
令和7年11月2日(日)13時30分~15時30分(受付13時~)
【会 場】
本芝福分教会
講師:島田 久仁彦 先生
秋津大教会部属、南田分教会部内、島田布教所 ようぼく
【講師プロフィール】
1975年大阪生まれ。国際ネゴシエーター。
現在、KS International Strategies 社・CEO。
前環境省参与(2010年11月~2016年3月)。
1998 年に国際連合に勤務して以来、コソボ紛争、イラク復興などで数々の国際紛争に関わる現場で調停官の役割を果たしてきた。この他、人権問題、女性の権利向上、最貧国の開発プロジェクトの分野などにおいても、その交渉および調停に尽力した。2010 年、国際NGOのWWF(世界自然保護基金)より『最も影響力のある交渉官10人』に選出される。また2012年には、世界経済フォーラムのYoung Global Leaders 2012(YGL2012) に選出された。近年では、2015年12月の気候変動枠組条約第21回締約国会合(COP21)において、技術執行委員会(TEC)の議長を務め、2020年以降の気候変動問題に関する国際枠組み、いわゆる「パリ協定」の成立に貢献した。
◇著書『最強交渉人のNOをかならずYESに変える技術』(2013年、かんき出版)『交渉プロフェッショナル―国際調停の修羅場から』(2013年、NHK出版新書)◆メディア出演『知恵泉』(NHK Eテレ)『英雄たちの選択』(NHK BSプレミアム)など出演多数。
去る6月1日(日)第4回ようぼく一斉活動日が本芝福分教会にて開催された。
当日は天候にも恵まれ115名の参加があった。
【参加者内訳】
総参加者数115名
男性44名・女性71名
内)教会長17名・布教所長7名
20代4名、30代4名、40代14名、50代16名、60代24名、70代32名、80代20名、不明1名
★副支部長の開講挨拶に続いて、支部長から恒例の「おつとめレクチャー」が行われた。
その後、おつとめ、諭達拝読、教会本部からのビデオメッセージと進み、支部独自プログラムとして講話が行われた。
講話の講師は松原支部支部長・本芝福分教会長である小松崎義博先生が勤められ「おやさまのおそばで」というテーマでお話を下さった。青年時代、教祖殿にお勤めした体験談から始まり、自身のいんねんの中、家族みな結構にお連れ通り頂いてきた体験を通して信仰の大切さや本質を語られ、最後に、教祖140年祭に向かって、にをいがけ、おたすけの上に共々に励みましょうと話を締め括られた。
尚、講話後に、最終回である第5回ようぼく一斉活動日の講師紹介が行われ、その後、閉講挨拶で副支部長から再度、最終回である第5回ようぼく一斉活動日への参加を呼びかけ閉講した。
