基本情報
支部長 | 小松崎義博 |
---|---|
電話 | 072-331-0007 |
教会 | 本芝福分教会 |
住所 | 〒580-0021 松原市高見の里1丁目8番6号 |
支部長 | 小松崎義博 |
---|---|
電話 | 072-331-0007 |
教会 | 本芝福分教会 |
住所 | 〒580-0021 松原市高見の里1丁目8番6号 |
去る3月26日、大阪教区からの春の献米として下記の内容でお供えをさせて頂きました。
皆様方に於かれましては、真実のお供えを賜り誠に有難うございました。
玄米…2,546キログラム
白米…1,994キログラム
餅米…40キログラム
現金…4,273,700円
【会 場】松原中央公園 及び まつばらテラス(輝)前「献血車」
【集合時間】9:00松原文化会館前(集合)
★集まり次第セレモニー
【ひのきしん内容】
・除草、清掃(小雨決行・雨天中止)11:30解散
・献血(雨天決行)
献血受付時間
9:45~12:00
13:00~16:00
【当日の連絡先】ひのきしん部長 志賀義信 ☎070-1525 -9927
開催趣旨
■教祖140年祭に向かう三年千日、同じ地域に住むようぼくが互いに励まし合い勇ませ合って、それぞれの教会や個人の年祭活動の更なる実践につなげよう。
・一人でも多くのようぼくが年祭活動の意欲を高め、日々教祖のひながたを目標に実働する契機としよう。
【日 時】 令和7年6月1日(日)
開講13時30分~15時30分(受付13時~)
【会 場】 本芝福分教会
【住 所】 松原市高見の里1丁目8-6
【電 話】 072-331-0007
【プログラム】
開会挨拶
おつとめレクチャー
おつとめ
諭達拝読
教会本部からのビデオメッセージ
講話「おやさまのお側で」
講師:小松崎義博先生 天理教本芝福分教会長
【参加お供え】 300円(中学生以下は不要です)
【備 考】 服装:自由
椅子席も用意しております
直属教会からもご案内があります。教祖の年祭活動の時旬、一人も多く参加させて頂きましょう。
★粗品を忘れずにお持ちかえりください。
★コロナ禍で大半の行事が見送られております。本部の祭典や感染予防対策、又、修養科・講習・三日講習会などの講習会、各種本部行事については天理教ホームページをご覧ください。
その他、各部各会のホームページもご覧ください。
天理教 (tenrikyo.or.jp)
天理教布教部 | にをいがけ・おたすけの実践 (tenrikyo.or.jp)
天理教婦人会 (tenrikyo-fujinkai.org)
天理教青年会 | 世界たすけへの挑戦 「かしもの・かりもの」の教えを治め、徳分を活かしたおたすけに動きだそう (tenrikyo-seinenkai.jp)
天理教少年会本部 (tenrikyo-shonenkai.org)
天理教学生会/学生担当委員会|TSA website (tenrikyo.or.jp)
明日につながる学生 WEBSITE