天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長山﨑俊介
電話0250-23-0158
教会荻川分教会
住所〒956-0804 新潟市秋葉区荻島2-3-18

 

掲示板

第1回ようぼく一斉活動日のご案内

  • 2023年10月16日 (月)
【日 時】 令和5年10月29日(日)
10時~12時(受付9時30分~)
【会 場】 天理教新津分教会
【住 所】 新潟市秋葉区金沢町1-5-38
【電 話】 0250-22-0822
【プログラム】 おつとめ
諭達拝読
ビデオメッセージ
須貝秀昭先生の講演(約1時間)。NPO法人「身寄りなし問題研究会」代表です。質疑応答も行います。世間の様々な困りごとに手を差し伸べている教外の専門家が語る、身近に存在する問題や支援の実例から、自分にもできることを見つけ、「おたすけ」に動き出すことを目指しましょう。
【参加お供え】 300円(中学生以下は不要です)
【交通案内】 JR新津駅から約1.1km 徒歩16分 新津駅を背に駅前通り(県道34号線)を東へ直進。橋を渡り、金沢町交差点(丸三酒店様)から一つ目の角を右折し、突き当りを左へ。
【備 考】 参加カードを記入してご持参ください。ハッピは必要ありません。「諭達」は会場に準備してあります。駐車場は会場でご案内します(可能な方は乗り合わせてお越しください)。キッズルームを準備してあります(お話を聞きながら親子で過ごすお部屋です)。
  • LINE

「全教一斉にをいがけデー」亀田と新津で街頭布...

  • 2023年10月02日 (月)

年祭活動に踏み出した本年、中蒲原支部は「全教一斉にをいがけデー」で今年も街頭布教を実施しました。

9月29日(金)は朝7時30分から亀田駅前交差点にて。たくさんの車が行きかい、通勤や通学の歩行者が通る中、幟と横断幕を掲げて教えを広めました。

s__299319307

s__299319302

 

また30日(土)は午前7時50分から、新津の古田交差点で街頭布教を実施しました。

s__10330115

s__10330122

 

五泉地区の教友は、30日に阿賀町矢沢地区でリーフレットを配布。

無教会地区での布教活動に励みました。

s__299622404-2

 

また「にをいがけ強調の月」の9月を通して、中蒲原支部ではお互いの勇みの種にするために専用のライングループを作成。リーフレットを配る様子や路傍講演・神名流しの様子を自撮りしてグループに投稿しあいました。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-565-2

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-567-2

  • LINE

にをいがけ活動のご案内

  • 2023年09月11日 (月)

「全教一斉にをいがけデー」の期間、中蒲原支部では以下の通り街頭布教を行います。

ハッピは必要ありません。

横断幕や幟を掲げての「辻立ち」ですので、どなたも参加できます。

①令和5年9月29日(金)朝7時30分~30分間ほど

 亀田駅前交差点にて

②令和5年9月30日(土)朝7時30分~30分間ほど

 国道403号線 古田交差点にて

ようぼくの参加を待っています!

  • LINE

ひのきしんデーが開催されました

  • 2023年05月02日 (火)

毎年恒例の「全教一斉ひのきしんデー」。

4月29日(土・祝)、暑いほどのお天気のもと、中蒲原支部は5会場で129名が報恩感謝の活動を行いました。

 

新津地区は秋葉区役所で、41名が除草作業に汗を流しました。 

kimg1125kimg1113

 

亀田地区は亀田公園で、12名が除草作業を実施。

s__2334732s__2334731

 

五泉地区は粟島公園で、24名が除草活動。

s__273883153s__273883150

 

小須戸 白根地区は矢代田山ノ手公園で、28名が除草作業を。

164845164847

 

村松地区は特養 愛松園で、24名がガラス拭き・除草・タイル清掃に汗を流しました。

img_2023-04-29-10-00-28-190_0img_2023-04-29-10-41-24-698_0

 

 

  • LINE

「全教一斉にをいがけデー」街頭布教を実施

  • 2022年10月03日 (月)

全教一斉にをいがけデー提唱90周年の今年、新潟教区では「にをいがけデー プラスワン」と目標を掲げ、教祖140年祭に向けて一歩前進を目指しました。

中蒲原支部では、9月29日(木)朝7時30分から亀田駅前交差点で街頭布教を実施。通勤や通学で駅前が混雑する時間帯に、8名の教友が幟と横断幕を掲げて、教えを広めました。

また30日(金)の午前10時からは、新津夕映えの跨線橋西詰の交差点で11名が同じく街頭布教を実施しました。

line_album_2022%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc_221003_3

line_album_2022%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc_221003_0

dsc_0592

line_album_2022%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc_221003_8

  • LINE

全教一斉にをいがけデー 中蒲原支部活動のご案...

  • 2022年09月08日 (木)

令和4年度、中蒲原支部では下記の通り街頭布教を実施します。

ようぼくは、どなたでもご参加頂けます。

9月29日(木)朝7時30分から亀田駅前交差点

9月30日(金)午前10時からウオロク新津店脇交差点

(夕映えの跨線橋西詰)

横断幕を掲げ、のぼりを立てての辻立ちです。

一緒に、「天理王命」の神名と「陽気ぐらし」の教えを広めましょう。

「ようぼく、来たれ!」

 

  • LINE

ひのきしんデー プラスワン

  • 2022年06月08日 (水)

6月5日(日)、中蒲原支部の「ひのきしんデー プラスワン」活動が村松城跡公園で開催されました。

この日は青年会の「ハートクリーン大作戦」もタイアップ。16名の子供たちも集まり、69名の老若男女が除草や側溝掃除に汗を流しました。

一堂に会して行うひのきしんは皆さんにとって3年ぶり。嬉しさ溢れる活動になりました。

 

dsc_0346

dsc_0373

dsc_0384

dsc_0356

dsc_0394 dsc_0359 dsc_0399

dsc_0412 dsc_0438 dsc_0427

  • LINE
ページの先頭へ