基本情報
支部長 | 梶村 忠信 |
---|---|
電話 | 072-675-1396 |
教会 | 高槻分教会 |
住所 | 〒569-0077 高槻市野見町1-12 |
支部長 | 梶村 忠信 |
---|---|
電話 | 072-675-1396 |
教会 | 高槻分教会 |
住所 | 〒569-0077 高槻市野見町1-12 |
青年会では11月4日、阪急高槻市駅エミル前にて献血車を配車し、献血者の呼び込みひのきしんを行いました。
10~16時で55名(内教内10名)の方にご協力いただき、大変喜んでもらう事が出来ました。ご協力、誠にありがとうございました。
近年、献血者数が減少しており、ますます血液が不足しておりますので、今後の血液の安定供給の為、今後もご協力をよろしくお願い致します。
10月14日、三島支部6組(吹田市)の2教会(吹田分教会・朝陽分教会)で、竹川東一郎先生を講師に迎え、陽気ぐらし講座を開催しました。参加者は合計31名でした。
【受講者の声】
・講師のお話がとても面白かったです。
・マジックも披露してくださり、すごく上手で楽しかった。
・陽気ぐらし講座後の茶話会でも、様々な話を講師から聴くことが でき、とても良かったです。
10月1日、西谷晴代 繁美分教会前会長夫人を講師に迎え、高槻分教会を会場に、女鳴り物勉強会を開催しました。講師の熱心な指導の下、琴・三味線・胡弓の合奏練習をさせていただきました。今回は、中学生の参加者もあり、初めて触れるということで、構え方から教えていただきましたが、終わる頃には皆さんと一緒に演奏できるようになっておりました。
それぞれの教会やお宅で、鳴り物を出して練習することはなかなか難しいので、与えられた時間を一生懸命に練習し、分からないことの質問をされたりと、とても有意義な時を過ごすことができました。尚、今回の参加者は12名でした。
各組にて、貸出しの出来る練習用の女鳴り物を揃えておりますので、ご希望される方は、組の担当者にご相談いただき、どうぞご活用下さい。
本年も9月28日から30日にわたって、全教一斉にをいがけデーが開催されました。只今支部として取組んでいる「50万軒にをいがけ」活動を中心に、各組による活動計画に基づき、リーフレット配布や神名流し、路傍講演などが活発に行われました。29日は教区行事に合わせて「一斉神名流し」が支部内17カ所で同時に行われ、沿道の人々に神名を唱えました。30日は支部役員と婦人会委員による推進活動が実施され、その成果として「50万軒にをいがけ」の進捗状況が一目で分かる「みしマップ」のリーフレット配布済マークがさらに拡張されました。
9月27日、支部学生会は吹田駅において、にをいがけ活動をつとめる支部の先生方と共に神名流し、路傍講演を行いました。また、参加されていた教会長さんに学生会活動の案内を行い、続いて教会回りを行いました。その後、場所を吹田市健都レールサイド公園に移し、秋涼の夜を仲間と共に花火を楽しみました。
9月16日「道の学生ひのきしんDAY」が全国各地で開催されました。
三島支部学生会は豊能支部と合同で、阪急庄内駅周辺のゴミ拾いひのきしんを行い、その後、庄内分教会を会場にお借りして、お好み焼き作りを通し、互いの親睦を図りました。
三島支部よりは9名が参加しました。日頃から頂戴しているご守護に改めて感謝し、喜び心イッパイでひのきしんをすることができました。
例年9月に設けられている「にをいがけ強調の月」。今年と来年は、「全教会布教推進月間」と銘打って、全教会が積極的に布教活動を展開し、一手一つに世界たすけの歩みを進めようと、御本部より発表がありました。
そこで、私たち「お母さんのつどい」においても、普段の例会日に変えて、日頃の信仰の喜びを地域社会にお伝えするため、9月12日、高槻分教会を拠点に、にをいがけ活動を行うことに致しました。子供達が小さな手にリーフレットを握りしめ、背のびをしながらポストへ投函する微笑ましい姿に元気をもらい、暑い中でしたが、楽しく歩くことができました。にをいがけ後は教会をお借りし、和気あいあいとふり返りの話し合いをしました。
今年の夏は例年にない暑さですが、その中をこどもおぢばがえり期間中、「少年ひのきしん隊」「学生ひのきしん隊」が結成されました。
少年ひのきしん隊に参加した兼光晴天さん(中2)、西谷刻さん(中1)は「お茶所」「さかなつり」「しゃぼん玉」を受け持ち、帰って来た子供たちに喜んでいただきました。
学生ひのきしん隊には、三島支部より10名の学生会員が、リトルマガジンワールドとミラクルアドベンチャー(大阪教区)の会場でゲームブースを担当、ステージではパフォーマンスを披露しました。帰参した子供たちに喜んでもらえた喜びは最高の宝物となったことでしょう。どうぞ来年は、新たな中学生や学生会員にも、おちばだからこそ頂ける宝物を持って帰っていただきたいと思います。参加をお待ちしております。
8月12日に「わかぎの集い」を開催しました。
今回は摂津峡青少年キャンプ場で飯盒炊飯とカレー作りをしました。自分達でお米をといだり、野菜を切ったり、火起こしにもチャレンジしました。普段スイッチ一つで調理が出来ることに改めて感謝し、参加者一同、笑い声のたえない時間となりました。その後、川へ移動して皆で写真を撮ったり、石で水切り競走をして川遊びを満喫することが出来ました。参加人数は子供8人育成12人でした。