天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長久保 昭以智
電話072-692-2300
教会南平台分教会
住所〒569-1042 高槻市南平台1丁目2‐13

掲示板




 


三島支部 の主な行事

行事開催の延期や中止等については、ホームページの更新をもって、お知らせします。

%e3%83%ab%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%bf%e3%81%97%e3%81%be

%e4%bb%8a%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%b0
「おぢばがえり」
 教祖140年祭の三年千日も、いよいよ残すところ三ヶ月あまりとなりました。教祖にお喜びいただき、ご安心いただく年祭をつとめるために、私たちが目指すことは「人をたすける」ことと言えます。これがもう十分出来たと言える方もおられるでしょうし、まだまだ不十分だという方もおられるでしょう。「人をたすける」とは、文字のとおり、困っている人が困りごとから救われることです。
 身上に悩む人が苦しみから解放され、人間関係にもつれている人がその悩みから解放されることであります。世の中には、私たちの知らないところで悩みを抱え、たすけを待っている人がたくさんおられます。私たちにできることは、そうした方の話を聞き、親神様・教祖にお願いすることであります。
 この年祭の時旬にあたり、教祖は「身のまわりの人をおぢばへ連れておいで」とおっしゃってくださっているように思います。
 年祭当日は、三年千日の歩みの成果を教祖にご報告し、お喜びいただく日です。どうぞ残す三ヶ月の間に、一度でもよいですから、人をおぢばにお連れし、ともに教祖のおやさしいぬくもりに触れさせていただきましょう。

                                      高淀分教会長 加藤義之


%e8%a1%8c%e4%ba%8b

%e3%83%ab%e3%83%83%e3%82%af9%e6%9c%88%e5%8f%b77




各部各会よりお知らせ

1010
%e9%99%bd%e6%b0%97%e3%81%90%e3%82%89%e3%81%97%e8%ac%9b%e5%ba%a7
%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a
04
↓各組情報 常時活動紹介↓

https://tenrikyo-regional.net/osaka/mishima/4555/

07
↓50万軒にをいがけ主旨↓
https://tenrikyo-regional.net/osaka/mishima/5073/

↓みしマップ地図サイト↓
https://liff.line.me/1657597659-5xvZnrpV

05
↓下記URLをクリックしてね↓
http://nav.cx/hEIsO4s


感謝と喜び ひのきしん強調月間

 今年も4月を「感謝と喜び ひのきしん強調月間」として、三島支部内12ヶ所において会場を設定し、雨天により中止した日もありましたが、多くの方に参加いただき、ひのきしん活動が行われました。「感謝と喜びから発する行いは、全てひのきしんである。」とのお言葉を目標に、誰もが参加できる活動を推し進めてまいりたいと思います。地域におけるひのきしんの積み重ねが、ようぼく同士のつながりを深め、全教一斉ひのきしんデーにつながると信じます。どうか、各組で行われている常時活動へのご協力も、併せてお願いいたします。

%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%ef%bc%92

%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93

  • LINE

おやさま御誕生まつり

 少年会では、4月20日、「おやさまご誕生まつり」を開催しました。
 少年会委員長からおやさまのお話があり、低学年の子供も多い中でしたが、しっかりと集中して聞かせていただき、素敵な学びの時間となりました。そして、恒例のケーキ作り!今年は蒸しパンを使ってのミニケーキを1人1つ、それぞれのセンスで飾りつけをして楽しく作りました。その後、お昼ご飯と作ったケーキを食べてみんなお腹いっぱいになったようでした!
 お昼からは、ゲームにビンゴに沢山の笑いとともに1日を終えることができました。
 少年会員20名育成会員17名と沢山の参加者で賑やかな行事となりました。

90067

90066

90068




  • LINE

春の学生おぢばがえり

 3月28日、春の学生おぢばがえりが親里で開催され、「心をつなぎ輪になって、喜びあふれる春学」をテーマに全国の学生が帰り集い、三島支部より15名の参加がありました。雨天となったこの日の式典は、殿内で行われ、中山善司真柱様より、「教祖の御心にお応えしよう、少しでも成人させていただこうと日々努力を重ねることが、いまの時旬に大切なことである」とメッセージを戴きました。代表の感話や決意表明が行われ、次代を担うようぼくと成人することを誓い合いました。式典前夜には、「春フェス」が行われ、模擬店、ステージイベントなどが行われました。
 3月29日には、大阪教区学生会のセレモニーが行われ、支部委員長の任命式が行われました。
 三島支部は谷本若加奈委員長から吉田宗弘新委員長へバトンが引き継がれました。

%e6%98%a5%e5%ad%a6-2

%e6%98%a5%e5%ad%a6-3

%e6%98%a5%e5%ad%a6

  • LINE

大阪教区 春の献米

                   令和7年度
           春の献米(3月26日)報告

大阪教区 全体              三島支部 全体
 現金 4,273,700 円       現金 259,000 円
 玄米 2,546 kg             玄米 420 kg
 白米 1,994 kg             白米 145,56 kg

上記献米を3月26日、おぢばへ運ばせていただきました。多くの方のお心寄せをいただき、有難うございました。次回、秋の献米(11月26日)にも、お力添え賜りますようお願い申し上げます。


%e7%8c%ae%e7%b1%b3

  • LINE
ページの先頭へ