基本情報
支部長 | 梶村 忠信 |
---|---|
電話 | 072-675-1396 |
教会 | 高槻分教会 |
住所 | 〒569-0077 高槻市野見町1-12 |
支部長 | 梶村 忠信 |
---|---|
電話 | 072-675-1396 |
教会 | 高槻分教会 |
住所 | 〒569-0077 高槻市野見町1-12 |
12月25日、大阪教区婦人会主催の「本部廻廊拭きひのきしん」が開催されました。
11時30分の本部お願いづとめに参拝した後、それぞれ割り当てられた箇所の廻廊拭きをさせていただきました。寒さが心配でしたが、ちょうど良いお天気のお恵みをいただき、今年一年の御礼と、久しぶりに皆でひのきしん出来る喜びを込めて、共々につとめました。
三島支部からは、大人12名(男性3名含む)、子ども10名が参加しました。誠にありがとうございました。本年も、婦人会活動の上にご協力いただきますよう、お願いいたします。
12月24日、年内最後の支部少年会行事「歳末たすけあい募金」を阪急茨木市駅周辺で行いました。
少年会員にも出来る「おたすけ活動」と位置づけ、参加者一同、元気いっぱい、笑顔いっぱいで募金への協力を呼びかけました。道行く沢山の人から募金をしていただきました。募金総額は40,015円。参加人数は少年会員15名、育成委員8名でした。
12月17日10時より、息が白くなる中ではありましたが、各自で用意した自転車に乗って、青年会員6名が高淀分教会からおぢばへ、意気揚々と出発しました。
途中、道の選択を誤り、道なき道を登山することもありましたが、おかげで大阪の景色も一望することができ、ある意味良いスパイスになったかと思います。
怪我もなく、16時におぢばへ到着し、教会本部で参拝して帰路につきました。次回の予定は未定ですが、また違ったスパイスが入るような企画をしたいと思います。
例年は11月の最終日曜日に開催しておりましたが、今年度は日程調整に難航し、12月9日、吹田中の島公園を会場に、5組6組共同の「吹田エリア冬のひのきしん」を開催しました。
比較的温暖な天候のなか、主に落ち葉集めに精を出して、にぎやかにつとめました。今年でこのひのきしんも5年続けることができ、今後も定着できるように励んでまいりたいと思います。参加者は37名でした。
3月28日、春の学生おぢばがえりが本部中庭で開催されることが発表されました。支部学生会としても、積極的に活動を展開しようと、12月7日に「年末おたのしみ会」として、支部行事を行いました。
イオンモール茨木でプリクラを撮り、親睦を深めました。5人の学生が参加してくれ、とても楽しい時間を過ごせました。
令和5年度
秋の献米(11月26日)報告
大阪教区 全体
現金 3,752,400 円
玄米 15,432 kg
白米 4,861 kg
三島支部 全体
現金 172,000 円
玄米 980 kg
白米 352 kg
上記献米を11月26日、おぢばへ運ばせていただきました。多くの方のお心寄せをいただき、有難うございました。
次回、春の献米(3月26日)にも、お力添え賜りますようお願い申し上げます。
11月3日(金・祝) 午前9時30分~11時、高槻城公園にて『喜びの集い』を開催致しました。昨年7月より、組として『50万軒にをいがけ』の活動推進を計り、『喜びの集い』と銘打って活動しておりますが、この月は「清掃ひのきしん」に汗を流しました。
当日は、17名の参加があり、日頃の感謝の心で、皆勇んでつとめました。教祖140年祭の年祭活動、教祖にお喜びいただき、ご安心いただけるよう、勇んで喜びの種を蒔かせていただきたいと思います。
三島支部では、11月5日、19日の両日に計6会場(計110名参加)で、陽気ぐらし講座が開催されました。今年度より再開された陽気ぐらし講座は、当支部ではすでに5月に4会場で開催しており、今回で計10会場目の開催となりました。
11月5日 吉村典恵先生(増賀分/梅花分)
11月19日 加藤芳樹先生(朝陽分/西澄分)、竹川東一郎先生(島玉分/双槻分)
陽気ぐらし講座は、未信者の方が対象の講座ですが、よふぼくの方にも十分楽しんでいただける内容です。現在支部活動として行っている『50万件にをいがけ』で、繋がった未信者の方々をお誘いいただくと共に、ようぼくの皆様にもぜひ受講くださるようご案内致します。
開催に向けて様々なお手伝いを支部ではさせていただいています。教会や布教所、個人宅でも開催出来ます。ご興味のある方、ご質問ご不明な点、どんなことでもご相談下さい。
11月19日、阪急高槻エミル前にて、「献血&献血呼びかけひのきしん」を行いました。当日は、支部青年会から4名が集まり、配置された献血バス周辺で、寒い中ではありましたが、声高らかに道行く方々に献血の呼びかけをしました。
受付総数は56名あり、48名の方々に献血にご協力いただきました。誠にありがとうございました。