天理教

掲示板 <<にをいがけ>>

全教一斉にをいがけデーの活動

南河内支部会場

全教一斉にをいがけデーの活動

全教一斉にをいがけデー 
支部一斉活動日 9月30日
【日程】30日 13時30分集合 
【集合場所】富田林市民会館
【実動場所】周辺住宅地
【活動内容】戸別訪問, リーフレット配布
参加者が4名程度のグループに分かれて富田林市民会館周辺の住宅地への個別訪問およびリーフレット配布。
終了後は各組行事。

主要各駅でのにおいがけ
【日程】28日~30日 9時分集合 1時間程度 
【集合場所】・河内長野駅 ・三日市町駅・富田林駅 ・金剛駅 ・滝谷不動駅・喜志駅
【活動内容】駅前での神名流し・路傍講演・リーフレット配布を行います。

どちらの活動もどなたでも参加いただけます。どうぞ、誘い合って参加下さい。

  • LINE

全教一斉にをいがけデー

 9月28日から30日の3日間にわたり、「全教一斉にをいがけデー」が開催されました。
 三島支部では、28日午後5時を支部統一活動と定め、管内のJR・私鉄の主な駅19ヶ所において、神名流し、路傍講演、リーフレット配布を行いました。また各組ごとで活動計画に沿って、指定地域や公園、教会などを拠点として活発な布教活動が展開され、併せて地域のひのきしん活動も行われました。
 28・29日の2日間での支部活動への参加者は、のべ179名(うち教会長は44名)。その他に、教会・布教所や個人での活動も含め、各地域、また拠点で多数の教友がにをいがけ実動に励ませていただきました。
11
12
13
012
46568_0
03
s__120332304
s__120332305
s__23461898_0
11f6e4ba-1a5a-443d-9581-8800bd453e3d
24259

  • LINE

全教一斉にをいがけデー

 9月28日から30日の3日間にわたり「全教一斉にをいがけデー」が開催された。三島支部では、28日を「教会長路傍講演の日」と定め、また29日の「教区一斉神名流し」と共にそれぞれ10ヶ所の拠点で活動が実施され、道行く人々に親神様の神名や信仰に対する思いが熱く語られた。
 支部内では、その他にも組活動を中心に各地の駅やバス停、公園、また教会を拠点として活発な布教活動が展開された。
 吹田地区では、にをいがけデーと併せて中の島公園において「秋のひのきしんデー」が企画され、地域のひのきしん活動も行われた。

1
2
3
g

f
e
d
c
b
a

  • LINE

全教一斉にをいがけデー

9月28日から30日の3日間にわたり「全教一斉にをいがけデー」が開催され、三島支部としても、組活動を中心に各地の駅やバス停、また支部内の教会を拠点として活発な布教活動が展開された。

「教会長路傍講演の日」や「教区一斉神名流し」はそれぞれ10ヶ所の拠点において、また30日は「支部一斉神名流し」が各組ごとに実施され、街角で親神様の神名が流され、また人々に陽気ぐらしへの思いが熱く語られた。

s__12673031
s__4382723
s__3620877
13948407-b348-4e3f-80a4-038d7a040d7d
s__11952131
16109
s__5267459
16110

  • LINE

環状線一周神名流し

 

環状線一周神名流し

 9月3日、大阪教区青年会主催の環状線一周神名流しに、三島支部から青年会員8名、総数15名が参加。当日は晴天の御守護をいただき、絶好のにをいがけ日となった。
 午前10時。豊能支部青年会と併せて、総勢20名の仲間と共に大阪駅を出発。大阪のビル街に響き渡る、「よろづよ八首」の勇んだ歌声をもって、天満駅まで神名流しで向かわせていただいた。
 青年会創立100周年に向けて、大阪教区青年会の勢いを感じ、また三島支部としても大変勇ませていただけた一日であった。

 

s_22887

  • LINE
ページの先頭へ