天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長久保 昭以智
電話072-692-2300
教会南平台分教会
住所〒569-1042 高槻市南平台1丁目2‐13

掲示板

道の学生ひのきしんDAY

 道につながる学生が、一手一つに心を合わせ、それぞれの地域でひのきしんに汗を流す「道の学生ひのきしんDAY」が9月14日開催され、三島支部学生会は、豊能支部と合同でゴミ拾いのひのきしんをさせていただきました。
 学生6人で親睦を深め、ひのきしんをすることのありがたさを感じた行事になりました。
 ひのきしん後、庄内分教会をお借りして、たこ焼きパーティなどもして、とても楽しい行事になりました。
 三島支部の参加者は2名でした。

12

10

11

  • LINE

大阪教区おぢば伏せ込み総出ひのきしん  

 9月6日(土)本部境内地に於いて「大阪教区おぢば伏せ込み総出ひのきしん」が行われました。教区全体で800名余り、三島支部からは24名が参加しました。当日は残暑厳しい中にもかかわらず、大勢の教友と共に流す汗は爽快で、ひのきしんに勇む姿は笑顔で溢れていました。
 年祭活動仕上げの年、支部内での個人や地域のひのきしんに弾みをつける活動につながればと願っております。

6

8

7

9 

  • LINE

わかぎのつどい

 少年会では8月23日から24日にかけて、三島支部最北部にある信友台分教会にて「わかぎのつどい」を開催しました。
 豊かな大自然に恵まれた環境を活かし、材木を使った鉋屑フラワーづくりや焼板製作に取り組みました。昼食にはカレーを手作りし、和やかな時間を過ごしました。
 また、神様のお話やおつとめ練習も行い、心身ともに充実した二日間となりました。
参加者は少年会員13名、育成会員16名でした。

1

5

2

3

  • LINE

三島支部鼓笛隊 金賞受賞

 三島支部鼓笛隊は、7/26(土)~7/28(月)の日程で「立教188年こどもおぢばがえり」に参加しました。
 5月に開催されたMMF(ミシマミュージックフェスティバル)からわずか2ヵ月という短い時間の中で、隊員もスタッフも創意工夫を凝らしながら練習に打ち込んできました。
そして26日には「鼓笛お供演奏」また27日には「鼓笛オンパレード」に出演し、オンパレードでは33年連続で金賞を受賞し、バトンにおいては、優秀演技賞を受賞することができました。
 これも支部内の皆様方のご支援の賜物であると、改めて感謝を申し上げます。
 何卒これからも、鼓笛活動の上にはお心寄せを賜りますようお願い申し上げます。

98898

98899

  • LINE

親睦行事&学生ひのきしん隊

 こどもおぢばがえりを目前に控えた7月21日、三島支部学生会は、新淀川支部と合同でたこ焼きパーティーを開催しました。また8月14日には、東淀川支部と合同で行事を行いました。同年代の学生たちと、たこ焼きを作ったり、カードゲームをしてとても楽しい行事になりました。
 参加人数はそれぞれ9名と3名でした。

 7月27日から親里で開催された、こどもおぢばがえり・学生ひのきしん隊に、三島支部学生会より8名が参加し、ショパン救出大作戦の裏方やステージパフォーマンスをつとめ、帰ってきた子供たちに喜んでいただきました。

98900

98903

  • LINE

ひまわり例会

 7月11日、ひまわり例会を開催しました。
 吹田市 芳野町において神名流しをさせていただいた後、子供から大人まで遊べて学べる体験型の施設「ダスキンミュージアム」を見学しました。私たちが知っているようで、意外と知らないおそうじの歴史・文化・道具について学びました。
 大人3人子供1人が参加してくれました。

98901

98902

  • LINE
ページの先頭へ