掲示板 <<三島支部>>
おやさま お誕生まつり
- 2018年05月02日 (水)
- 【三島支部】
おやさま お誕生まつり
4月15日、本年度初の少年会行事、「おやさま お誕生まつり」を開催しました。少年会員24名、スタッフ15名、その中には、少年会員が声を掛けて初参加してくれた3名も含まれます。
仲良く陽気ぐらしをしているのを見て、共に楽しんでいただこうと、みんなでゲームをしてから、教理勉強として、逸話編より教祖の御言葉をお借りしてカルタ作りをし、そのカルタで遊びました。
午後からは、ケーキを作り、教祖にお供えさせていただいてから、教祖御誕生賛歌を歌い、教祖と共にケーキをいただきました。
朝からは雨でしたが、気付けば雨もあがり、親神様・教祖にお喜びいただけたと感じることのできる、とても素晴らしい行事となりました。
仲良く陽気ぐらしをしているのを見て、共に楽しんでいただこうと、みんなでゲームをしてから、教理勉強として、逸話編より教祖の御言葉をお借りしてカルタ作りをし、そのカルタで遊びました。
午後からは、ケーキを作り、教祖にお供えさせていただいてから、教祖御誕生賛歌を歌い、教祖と共にケーキをいただきました。
朝からは雨でしたが、気付けば雨もあがり、親神様・教祖にお喜びいただけたと感じることのできる、とても素晴らしい行事となりました。





3組 組大会「ひのきしんフェスタ」
- 2018年05月02日 (水)
- 【三島支部】
3組 組大会
「ひのきしんフェスタ」
4月8日(日)梅花分教会を会場に、3組の組大会を開催しました。今回の組大会は、「同じ地域に住む道の仲間が、報恩感謝の心を持ち寄り、一緒に“ひのきしん”をさせていただきましょう。」という思いのもと、「ひのきしんフェスタ」と銘打ち、開催させていただきました。
当日は、絶好の天気の御守護をいただき、集まってくださった方は55名となりました。全員揃ってのおつとめに続き、支部長より挨拶をいただき、その後は、万博外周道路のゴミ拾いひのきしんを報恩感謝の気持ちをもって、勇んでつとめさせていただきました。
その後は、組内の各教会布教所の持ち寄りによる、手作りの品での親睦会を開催し、終始にぎやかな組大会となりました。
※「3組」とは…三島支部(茨木市、摂津市、高槻市、吹田市、島本町)内を、6つの組に分けたもので、3組は茨木市北部エリア。(教会数9、布教所数9)
※「3組」とは…三島支部(茨木市、摂津市、高槻市、吹田市、島本町)内を、6つの組に分けたもので、3組は茨木市北部エリア。(教会数9、布教所数9)
支部では、今期の活動において、各組を中心とした、より身近な単位での活動の充実を掲げており、本年はそれぞれ組独自での企画・運営による「組大会(名称は自由)」が4月~6月にかけて開催されます。みなさまもお住いの地域の組大会に、是非ご参加いただきますよう、よろしくお願いします。

大阪教区鼓笛コンクール
- 2018年03月02日 (金)
- 【三島支部】
大阪教区鼓笛コンクール
2月12日(祝)に、貝塚コスモスシアターにて「第48回大阪教区鼓笛バンドコンクール」が開催され、三島支部鼓笛隊は、
「バトンの部6年連続金賞」
「鼓笛の部15年連続金賞」
を授賞させていただく事ができました!
本番を迎えるまでに、雪の影響で練習が中止になったり、インフルエンザや体調不良でメンバーが揃わなかったりと、様々な状況がありましたが、全ては神様からお与えいただいていることだと感謝の気持ちを忘れず、子供たちも同じ想いで頑張ってくれました。
また、練習日だけに限らず、色んな所で支部の先生方、保護者の皆様、支部鼓笛隊へ心を寄せて下さっている皆様のお陰で、今日まで有り難く活動をさせていただけるのだと、改めて感じさせていただきました。この場をお借りして厚く御礼申上げます。
これからも、支部の皆様を始め、多くの方々に、そして親神様、教祖にお喜びいただけるよう頑張ってまいりますので、ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


「バトンの部6年連続金賞」
「鼓笛の部15年連続金賞」
を授賞させていただく事ができました!
本番を迎えるまでに、雪の影響で練習が中止になったり、インフルエンザや体調不良でメンバーが揃わなかったりと、様々な状況がありましたが、全ては神様からお与えいただいていることだと感謝の気持ちを忘れず、子供たちも同じ想いで頑張ってくれました。
また、練習日だけに限らず、色んな所で支部の先生方、保護者の皆様、支部鼓笛隊へ心を寄せて下さっている皆様のお陰で、今日まで有り難く活動をさせていただけるのだと、改めて感じさせていただきました。この場をお借りして厚く御礼申上げます。
これからも、支部の皆様を始め、多くの方々に、そして親神様、教祖にお喜びいただけるよう頑張ってまいりますので、ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


大阪青年の集い
- 2018年02月01日 (木)
- 【三島支部】
大阪青年の集い
1月28日(日)、「天理教青年会創立 100周年記念 青年会長様お入り込み 大阪青年の集い」が開催されました。
これは、天理教青年会創立100周年の年を迎え、大阪に在住する天理青年が一同に会し、青年会長様よりお言葉を頂戴し、あらきとうりょうとしての活動を進めるにあたっての心構えをお示しいただき、創立100周年記念総会に向けての決起の場とするものであります。
当日は、午前の部は各支部での活動となり、三島支部においては、大阪駅から天神橋筋6丁目まで神名流しを豊能支部と合同で行い、三島支部からは50名からの参加がありました。また、ありがたいことに、当支部へ青年会長様の御巡視をいただきました。青年会長様から参加された支部の会員一人ずつ丁寧にお話いただき、勇み心を持って神名流しをさせていただきました。
その後、大阪教務支庁へ移動し、大阪青年の集い式典に参加しました。式典では、青年会長様より親孝行の話、また、夫婦で仲良くするための話等、自らの体験を通して、「親孝行・夫婦仲良く」が陽気ぐらしにつながるとお話いただきました。また、「初参拝」の活動に対してのお話もいただき、胸から胸へ布教活動をする大切さ、私たちの今後の通り方について、本当に多くのことを学ばせていただきました。
式典のみの参加者と合わせて、三島支部からは総勢約80名(全体では約1200名)の参加者で賑わうことができました。当日まで、動員にご尽力いただきました教会、布教所の皆様に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

これは、天理教青年会創立100周年の年を迎え、大阪に在住する天理青年が一同に会し、青年会長様よりお言葉を頂戴し、あらきとうりょうとしての活動を進めるにあたっての心構えをお示しいただき、創立100周年記念総会に向けての決起の場とするものであります。
当日は、午前の部は各支部での活動となり、三島支部においては、大阪駅から天神橋筋6丁目まで神名流しを豊能支部と合同で行い、三島支部からは50名からの参加がありました。また、ありがたいことに、当支部へ青年会長様の御巡視をいただきました。青年会長様から参加された支部の会員一人ずつ丁寧にお話いただき、勇み心を持って神名流しをさせていただきました。
その後、大阪教務支庁へ移動し、大阪青年の集い式典に参加しました。式典では、青年会長様より親孝行の話、また、夫婦で仲良くするための話等、自らの体験を通して、「親孝行・夫婦仲良く」が陽気ぐらしにつながるとお話いただきました。また、「初参拝」の活動に対してのお話もいただき、胸から胸へ布教活動をする大切さ、私たちの今後の通り方について、本当に多くのことを学ばせていただきました。
式典のみの参加者と合わせて、三島支部からは総勢約80名(全体では約1200名)の参加者で賑わうことができました。当日まで、動員にご尽力いただきました教会、布教所の皆様に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。









もちつき&書き初め
- 2018年02月01日 (木)
- 【三島支部】
もちつき&書き初め
2018年に入り、今年最初の少年会行事、「もちつき&書き初め」をさせていただきました。
少年会員28名、青年会5名、婦人会(若母)6名、少年会スタッフ7名が参加し、水の御守護を感じさせていただける天候の中でしたが、心は晴れやかに開催されました。 おつとめを皆で陽気につとめてから、まず、「書き初め」をさせていただきました。子ども達は、それぞれの今年一年の目標や抱負を書いてくれました。
「もちつき」では、重たい杵を持ち上げ一生懸命ついてくれました。出来上がった最初のお餅を親神様、教祖にお供えさせていただき、その後、お雑煮やきな粉餅にして、美味しくいただきました。
お餅をお腹いっぱい食べた後は、少年会スタッフによるゲームをしました。子ども達皆で協力し、全員笑顔いっぱいのまま解散となりました。
今年も1年、三島支部少年会、鼓笛隊にご理解ご協力賜りますよう、よろしくお願い致します。

少年会員28名、青年会5名、婦人会(若母)6名、少年会スタッフ7名が参加し、水の御守護を感じさせていただける天候の中でしたが、心は晴れやかに開催されました。 おつとめを皆で陽気につとめてから、まず、「書き初め」をさせていただきました。子ども達は、それぞれの今年一年の目標や抱負を書いてくれました。
「もちつき」では、重たい杵を持ち上げ一生懸命ついてくれました。出来上がった最初のお餅を親神様、教祖にお供えさせていただき、その後、お雑煮やきな粉餅にして、美味しくいただきました。
お餅をお腹いっぱい食べた後は、少年会スタッフによるゲームをしました。子ども達皆で協力し、全員笑顔いっぱいのまま解散となりました。
今年も1年、三島支部少年会、鼓笛隊にご理解ご協力賜りますよう、よろしくお願い致します。




本部回廊拭きひのきしん
- 2018年01月03日 (水)
- 【三島支部】
本部回廊拭きひのきしん
12月25日 大阪教区婦人会主催「本部回廊拭きひのきしん」が行われました。小雨降る中、13時に本部西礼拝場に集合し、参加者全員でおつとめをつとめた後、ひのきしんを行いました。参加者の中から、「初めて参加しましたが良かったです。来年も参加出来るように頑張ります。」との声をいただきました。神殿を出る時には、雨も上がり日が射していました。大人31名 少年会員3名が参加しました。