掲示板 <<学生会>>
春の学生おぢばがえり
- 2025年04月29日 (火)
- 【三島支部】
3月28日、春の学生おぢばがえりが親里で開催され、「心をつなぎ輪になって、喜びあふれる春学」をテーマに全国の学生が帰り集い、三島支部より15名の参加がありました。雨天となったこの日の式典は、殿内で行われ、中山善司真柱様より、「教祖の御心にお応えしよう、少しでも成人させていただこうと日々努力を重ねることが、いまの時旬に大切なことである」とメッセージを戴きました。代表の感話や決意表明が行われ、次代を担うようぼくと成人することを誓い合いました。式典前夜には、「春フェス」が行われ、模擬店、ステージイベントなどが行われました。
3月29日には、大阪教区学生会のセレモニーが行われ、支部委員長の任命式が行われました。
三島支部は谷本若加奈委員長から吉田宗弘新委員長へバトンが引き継がれました。
Happist
- 2022年04月30日 (土)
- 【三島支部】
Happist(ハッピスト)に三島支部在住の、久保千恵子さん(1組 浜久保布教所)の記事が掲載されましたので、ご紹介します。下記 URLよりご参照下さい。
https://happist.net/oshie/iihanashi/17794
※「Happist」とは…
「天理教の魅力を伝えるお道の学生必読マガジン」。天理教を信仰する学生に向けて、陽気ぐらしを目指す天理教の魅力や教えを分かりやすく伝え、学生にとってためになる情報をお届けするWebマガジンです。
支部学生会 ピクニック親睦会
- 2020年12月02日 (水)
- 【三島支部】
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、全体での学生会活動は自粛することになりましたが、三島支部学生会では、「ライン」や「ズーム」というアプリを使い、ウェブオンラインを通して、練り合いや各種活動を進めてきました。
十分な感染症対策をとっての支部活動が行えるようになったことを受け、さっそく、10月24日、高槻市安満遺跡公園にて、「ピクニック親睦会」を開催しました。
各自、お菓子を持ち寄り、学生生活や学生会への思いを話し合い、紙飛行機やカルタを使い、とても楽しい時間を共有しました。また、安満遺跡公園から高槻分教会までのルートにおいて、ゴミ拾いのひのきしんを行い、教会の夕づとめに参拝させていただき、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
青年会 おつとめ勉強会
- 2017年10月28日 (土)
- 【三島支部】
青年会 おつとめ勉強会
支部青年会では、青年会の本分である「布教と求道」を思案したときに、9月は「にをいがけ」に力を入れ、10月は「求道」に焦点をあてさせていただこうと、この度、「おつとめ勉 強会」を10月9日(祝)、高槻分教会を会場に開催させていただきました。
当日の参加者は少数でしたが、女鳴り物、おてふりの基本動作などを勉強させていただき、改めて「おつとめ」の大切さを学ぶ機会となりました。
また、子供達にも「座りづとめ」の手振りを教えたり、拍子木、ちゃんぽんの使い方を教えさせていただきました。普段、時間を取って教えることができないことをしっかり教える機会が作れ、大変良い勉強会となりました。
多くの方の参加をいただき、もっと賑やかに勉強会ができればと思いますので、是非、次回のご参加心よりお待ちしています。
道の学生ひのきしんDAY
- 2017年10月28日 (土)
- 【三島支部】
道の学生ひのきしんDAY
10月1日(日)、「道の学生ひのきしんDAY」を吹田市中之島公園を会場に開催しました。
全国の学生が10月1日の同日に、ひのきしんをさせていただくことで、より一層神様を感じ、日々お借りさせていただいてるこの身体に、仲間と一緒にたくさんの感謝をさせていただくことができました。
内容としては、公園内にてゴミ拾いのひのきしんをさせていただきました。ゴミを拾う中で、変わった物を拾っては笑い合ったり、冗談を言い合ったり、たくさんの笑顔に包まれたひのきしんの一日となりました。参加者は5名でした。
三島支部内での学生会活動をより盛り上げていけるよう、今後も勇んでつとめさせていただきたいと思います!ありがとうございました!