天理教

掲示板 <<支部婦人会>>

本部回廊拭きひのきしん

 昨年12月25日、毎年恒例の大阪教区婦人会主催の回廊拭きひのきしんが行われました。本部員先生の拍子木を芯におつとめ後、1年間の感謝の気持ちをと、婦人会の皆さんや元気な子供達と共に、御本部神殿の回廊を心を込めて拭かせていただきました。
 途中汗ばむほどの好天に恵まれ、2時のサイレン後参加者全員で参拝して終了しました。三島支部からの参加者は子供を含め25名でした。

  • LINE

お母さんの集い

 9月のお母さんの集いは、まだまだ残暑厳しい中ではありましたが、「神名流し」と「路傍講演」をさせていただきました。
 集合時間の10時には、拍子木の音がJR茨木駅に響き渡り、沢山のお母さんと元気な子供達が心を込めてつとめて下さいました。終了後に、お話を聞いて下さる方があったりと、子供連れならではの親しみやすい雰囲気の中での、にをいがけとなりました。その後、満京分教会をお借りし、茶話会をさせていただきました。

3
1
4
2

  • LINE

会員決起の集い

 7月7日、三島支部内では2会場目となる会員決起の集いが豊繁分教会を会場に開催された。梅雨の合間に晴天のご守護をいただき、本部講師 東井美子先生のご講話と、会員2名、木村華子さん(梅花分)、吉原久代さん(伊勢分)の感話を聞かせいただき、来年にむかえる婦人会創立110周年に、声をかけあって大勢の方にお帰りいただこうと誓いあった。当日スタッフ42名、参加者総数は190名であった。
 尚、三島支部内での開催は終了しましたが、まだ参加されていない方は是非、下記会場にて、ご参加ください。

「大阪教務支庁」(開始1時間前より、桃谷駅・夕陽ヶ丘駅から送迎車あり)
 8月31日 13:00~ 9月15日 10:00〜
「おぢば第2食堂」(手話通訳があります)
 9月1日 09:30〜 9月16日 13:00〜

 その他の会場は婦人会ホームページで、ご確認下さい。

111
img_4610
img_4634
img_4655
img_4635
  • LINE

会員決起の集い

 婦人会では、来年迎える婦人会創立110周年に向けて、本年5月から9月にかけて各地域において「会員決起の集い」が開催されている。三島支部では、髙槻分教会・豊繁分教会の2会場での開催が決定し、去る6月16日に髙槻分教会会場が開催された。
 当日は、ビデオ上映、河原とく子婦人会本部講師の講話、会員2名:木村ひろえ(梅花分)・森田理恵(絹延分)の感話などの内容でプログラムが進められ、「創立110周年を目指して 一人の会員が二人の会員をご守護頂きましょう」との呼びかけが行われた。
 参加者は支部内にとどまらず、他支部や他府県からの参加もあり、神殿参拝場を始め、階下、食堂、キッズルームがいずれも満室となった。当日スタッフ38名、参加者総数は308名であった。
 尚、豊繁分教会会場は 7月7日 に開催されますので、多数お越し下さい。

4035
s__8364036
s__8364037
s__8364038
s__8364039
2418

  • LINE

おかあさん大会

 婦人会では、2月12日(火)高槻分教会を会場として、「お母さん大会」を開催しました。三島支部婦人会委員、繁美分教会夫人の西谷晴代先生のお話を聞かせていただきました。先生は「子育てに正解はない。子供に起こってきた事柄に対して、親としての決断に神様が働いてくださる。一人ひとりの子供の目線になって見る母親の心遣いと、ありがとう、嬉しいなぁという言葉のかけ方一つが、心の丸い優しい子に育っていく。」と話されました。
 若いお母さん達は「先生のお話が心に染みました。参考にしていきたい」と話していました。参加人数は、大人47名、子供14名でした。

06

  • LINE

本部回廊拭きひのきしん

 12月25日、大阪教区婦人会主催「本部回廊拭きひのきしん」が行われました。今年は、とても暖かい御守護の中、13:00に本部西礼拝場にておつとめ、その後指定の場で、ひのきしんを行いました。ひのきしんを終えた方から、「今年はいろいろと大変な事もありましたが、健康でおぢばに伏せ込ませていただきありがたかった。来年も参加出来ますように頑張ります。」との声をいただきました。大人23名、少年会員4名が参加しました。

  • LINE

三島支部 婦人会の集い

 支部婦人会では、11月13日(火)高槻分教会を会場として「婦人会の集い」を開催しました。
 当日は、岡田悟(甲賀大教会役員)先生を講師としてお迎えし、「元の理」勉強会として、二時間にわたり講話をしていただきました。先生は「難しく考えず、肩を張らず、元の理に親しみ、教えのキーワードとして考え、信仰の元として貰いたい」と話されました。
 参加者56名は、時間を忘れ終始熱心にお話を聞かせてもらいました。参加者からの御供金は、11月15日、ご本部に運ばせていただきました。

10
11



 

  • LINE

お母さんの集い

お母さんの集いでは、9月12日(水)、JR茨木駅において、路傍講演、神名流しをさせていただきました。

小雨降るなかでしたが、参加者11名(内こども4名)は、それぞれに考えた原稿で、熱心に路傍講演をしました。子ども達もリーフレットを通行されている方に渡し、皆さん笑顔で、受け取ってくださいました。

e

  • LINE

本部回廊拭きひのきしん

本部回廊拭きひのきしん

 12月25日 大阪教区婦人会主催「本部回廊拭きひのきしん」が行われました。小雨降る中、13時に本部西礼拝場に集合し、参加者全員でおつとめをつとめた後、ひのきしんを行いました。参加者の中から、「初めて参加しましたが良かったです。来年も参加出来るように頑張ります。」との声をいただきました。神殿を出る時には、雨も上がり日が射していました。大人31名 少年会員3名が参加しました。

 

 

  • LINE

三島支部 婦人会の集い

 

三島支部 婦人会の集い

 11月13日、高槻分教会を会場として「三島支部婦人会の集い」を開催した。第1部では、「話してください、日々の喜びを」をテーマに、6名による感話が行われた。身上、事情のならぬ中、親々の徳を身に受け、親神様、教祖にもたれて通ってこられた話を参加者は聞き入った。第2部は、グループに分かれ、それぞれの「日々の喜び」を昼食を取りながら語り合った。
 午後からは、「物を生かしていただきたい」との思いでバザーを開催した。
 参加者は、大人63名 子供12名。感話の6名は、中島正恵さん、西谷晴代さん、伊内弘子さん、歯朶原小富さん、和田とよ子さん、西窪玉緒さんでした。

 

s_s__30015497

 

  • LINE
ページの先頭へ