基本情報
支部長 | 長澤三郎 |
---|---|
電話 | 0557-36-3398 |
教会 | 伊東分教会 |
住所 | 〒414-0054 伊東市鎌田248 |
支部長 | 長澤三郎 |
---|---|
電話 | 0557-36-3398 |
教会 | 伊東分教会 |
住所 | 〒414-0054 伊東市鎌田248 |
年祭活動三年千日の最後の本年。東伊豆支部では『立教188年全教一斉ひのきしんデー』を3会場でつとめさせて頂きます。支部につながるようぼくは一手一つに勇んでつとめさせていただきましょう!
(日 時)4月29日9:00~11:30
(場 所)熱海市長浜海浜公園 熱海市上多賀地先
(持ち物)マスク・軍手・タオル・鎌など
(お問い合わせ)天理教熱海分教会 芹澤志津夫 ☎080-9702ー6233
*少雨決行
(日 時)4月29日9:00~11:30
(場 所)伊東オレンジビーチ 伊東市湯川2丁目4
(持ち物)マスク・軍手・タオル・鎌など
(お問い合わせ)天理教新宿町分教会 高津直信 ☎090-5860ー5035
*少雨決行
(日 時)4月29日9:00~11:30
(場 所)伊豆つくし学園 下田市加増野375-1
(持ち物)マスク・軍手・タオル・鎌など
(お問い合わせ)天理教河津分教会 鈴木善一 ☎080-4440ー7620
*少雨決行
東伊豆支部では去る10月29日(日)9時30分より『ようぼく一斉活動日 第1回』が伊東分教会と下田分教会の二会場で開催されました。
教祖140年祭へ向かう三年千日の歩みの中、地域に住むようぼくが、ともに勇ませあって、さらなる教えの実践につなげるために五回にわたって開催される『ようぼく一斉活動日』
第一回目の当日は、未明から降った雨もすっかりと上がり、両会場ともに朝から清々しい秋晴れの天気となりました。
二会場とも9時30分より開講。開講挨拶、おつとめ(座りづとめ)、諭達第四号拝読、教会本部からのビデオメッセージとプログラムの内容は以下の通りです。
今回、東伊豆支部では自主プログラムとして、伊東分教会会場では永井磨(教区主事)、下田分教会会場では長澤三郎(支部長)が講師をつとめ、【教祖140年祭三年千日 私の心定め】と題し、年祭に向けてまずは、しっかりと心定めをして教祖のひながたを辿らせていただくこと。また信仰の喜びを台としたお話を体験談を交えながら分かりやすく語られました。休憩のあと、お茶やお菓子などが配られて、和やかな雰囲気のもと座談会が行われました。受付時に予め同じ教会のひと同士とならないように、各班5、6人のグループに振り分けられて受講。最初は初めて会話する人たちに緊張した様子の参加者もいましたが、自己紹介、ビデオや講話の感想などに話が進むにつれて会話が盛り上がり、終始活気のあふれた座談会となりました。そのあと閉講挨拶がなされ、11時30分頃に終了しました。
今回、初めて支部に参加して下さった方もおられて、またようぼく同士のつながりも出来て、とても有意義なひと時となりました。また2回目以降にもつなげていきたいです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
9:00 受付
9:30 開講挨拶
おつとめ
諭達第四号拝読
教会本部からのビデオメッセージ
講話 【テーマ 教祖140年祭三年千日 私の心定め】
講師・伊東会場 永井 磨(教区主事)
・下田会場 長澤三郎(支部長)
休憩
座談会(自己紹介・今日の感想・年祭に向けての思いなど)
閉講挨拶
三殿参拝
11:30 終了、解散
次回の『ようぼく一斉活動日 第二回』は今回と同じく伊東分教会と下田分教会の二会場で来年(2024年)に開催いたします。日時は6月1日(土)/ 6月2日(日)のどちらかの開催日となりますが、詳細は決まり次第、この情報ネットにてもご連絡させて頂きます。次回の参加もどうぞよろしくお願いいたします。
東伊豆支部では、『立教186年全教一斉にをいがけデー』の支部活動を1組(熱海地区・伊東地区)と2組の3会場に分かれて、9月28日~30日の3日間でつとめさせて頂きました。
【1組熱海地区】
【1組伊東地区】
【2組】