天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

教務支庁

教区長金山 雄大(かなやま たけとも)
郵便番号621-0826
所在地京都府亀岡市篠町篠洗川1番地11 マップ
電話0771-24-7060
FAX0771-24-7059
WEB京都教区公式ウェブサイト

業務時間

平日:午前9時~午後5時
*25日から27日は「おやさと連絡所」(淀詰所)にて業務を行います。
・25日:正午~午後5時
・26日:祭典終了後~午後5時
・27日:午前9時~正午
休日日曜日、14日、19日、23日、年末年始(12月28日~1月3日)
*行事開催時は業務を行います。
*時間外、及び休日はメール、FAXで対応します。

掲示板

金山雄大 教区長 あいさつ【2月教区例会】

  • 2025年02月03日 (月)

kyokucho-taketomo-kanayama

いつでも、どこでも、誰にでも、…。

先生方、こんにちは。
2月の教区例会にそれぞれ教務ご多用の中、ご出席を賜りまして誠にありがとうございます。

ただ今は本部学生担当委員会の清水委員長から学生の育成についてお話を頂戴いたしました。

本部から委員長先生がお見えになるのは本当に久しぶりのことであります。
この後は教区委員、支部担当者に対してお話をくださいます。

img_8976

教区においては、去る1月31日に地方委員会が開催され、審議の上、おかげさまで無事に新しい年度の予算が通り、その原資を基に年祭活動仕上げの年、各会ともども教区の方も活動を進めていきたいと思っております。

各支部の地方委員の先生方には、お出にくい中、ご出席いただき、また熱心にご審議いただきましたこと、この場をお借りいたしましてお礼申し上げる次第でございます。

さて、先般1月25日、教区長会議での表統領からの挨拶をご紹介します。

「教区また支部の方は、あと2か月で改選になる。年祭活動3年目、いわゆる仕切りの年であるが、引き続きお勤めいただく方もあれば、交代される方もある。そのことは後任者と連携して、それぞれお勤めをいただきたい。
 教祖年祭へ向けて三年千日活動に参画してくださる方が1人でも多く増えていくように、引き続きよろしくお願いをしたい」。という内容でした。

私、この1月4日、ありがたいことに別席・初席の方がありまして、正月三が日が過ぎて、大変ありがたい気持ちで、別席場に行きました。午後席でした。

初席の方を別席の部屋に送り届けて、別席の待ち合いで待っておりました。すると兵庫で大変熱心に布教されている会長さんと偶然その待合室で一緒になったんです。

その方とお話していると、その先生も初席の方があって、なんと翌日からのおせち期間中(5~7日)、毎日初席と中席があるとおっしゃるのです。

「すごいなぁ」と思いました。私は常日頃からモットーにしてるのは、「いつでも、どこでも、誰にでも」。私はこれをモットーにして今まで歩んできました。
私はその会長さんに「先生、モットーなんですか」。と尋ねますと「いつでも、どこでも、誰にでも」って言うんです。「僕と一緒や!」と思ったのですが、その先生には続きがありました。

「いつでも、どこでも、誰にでも、寝ても冷めてもにをいがけ」

とおっしゃったんです。
「あぁ、僕はそこまで行ってないな」と思いまして、「いつでも、どこでも、誰にでも、寝ても冷めてもにをいがけ」。つまり四六時中そのことばっかり、こう意識して通ってるっていうことだったんですね。この差かな。と思いまして、以来、私の年祭活動、この仕上げの年と言われる年に当たりましてね、その先生まではいかないまでも「いつでも、どこでも、誰にでも、寝ても冷めても…」の心意気で、今年1年通らせていただきたいと思ってるところであります。

仕上げの年も1ヶ月過ぎました。残り11ヶ月、精一杯通らせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いをいたします。

  • LINE

令和7年度 地方委員会 開催

  • 2025年02月01日 (土)

img_8961

1月31日、「令和7年度 地方委員会」が京都教務支庁にて開催され、教区長、主事、地方委員、各会代表者らが出席しました。午後1時、親神様・教祖・祖霊様を礼拝ののち、令和7年度の予算案が審議され、採決に移り、満場一致で可決承認されました。

  • LINE
ページの先頭へ