天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

教務支庁

教区長山村 宜彦(やまむら よしひこ)
郵便番号621-0826
所在地京都府亀岡市篠町篠洗川1番地11 マップ
電話0771-24-7060
FAX0771-24-7059
WEB京都教区公式ウェブサイト

業務時間

平日:午前9時~午後4時30分
*25日から27日は「おやさと連絡所」(山國詰所203号室)にて業務を行います。
・25日:正午~午後5時
・26日:祭典終了後~午後5時
・27日:午前9時~正午
休日毎週日曜日、10日、11日、21日、23日、25日~27日、(4月に限り17日閉庁。21日・23日開庁)、年末年始(12月28日~1月3日)
*行事開催時は業務を行います。

掲示板

山村宜彦 教区長 あいさつ【4月教区例会冒頭...

  • 2025年04月02日 (水)

2022%e5%b1%b1%e6%9d%91

「新任のあいさつ

皆様方、ありがとうございます。それぞれ大変お忙しいところ、教区例会にご参集いただき、誠にありがとうございます。

改めて自己紹介をさせていただきます。
先月3月26日、真柱様より京都教区長のご用を拝命させていただきました山村と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
この教区長というお声をいただいたとき、どうやって務めたらよいかと、自分なりに考えていたのですが、この辞令を頂戴した後、真柱様より一言、「一生懸命頑張って務めてくれ」との仰せでした。
もうそれに尽きると思いました。
大変若輩者ですが、懸命に務めたいと思いますので、どうか先生方からのお力添えを賜りますようお願いいたします。

(主事、支部長辞令交付)

さて3月27日の教区長会議での表統領のあいさつを紹介します。
「4月は教祖誕生祭、婦人会総会、月次祭を経て、月末には全教一斉ひのきしんデーとだんだんと動きの出てくる季節である。教祖140年祭に向けた年祭活動最後の年、泣いても笑っても戻って来ない。しっかりと充実した動きをお願いしたい。そして、5月31日、6月1日の第4回ようぼく一斉活動日は、縦、横、力を合わせて少しでも充実していくように、一手一つに務めてもらいたい」。
とのあいさつでした。

この教祖140年祭に向けた年祭活動の最後の年、大事な年です。
この一年を教区としてどのような動きにするか考えたのですが、今からいろいろと考えて、そして打ち出して、そして動きを持っていくというのは少し無理が生じるのではないかと思いました。
そこで、今の活動、すなわち4月の全教一斉ひのきしんデー、9月の全教一斉にをいがけデー、そして第4回、第5回のようぼく一斉活動日、ここにしっかりと力を入れて進めて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

また、ひのきしんデー、ようぼく一斉活動日と申し上げましたが、ここで先生方にお願いがあります。それは「教区・支部情報ねっと」の活用です。
この「教区・支部情報ねっと」を見て「にをいがけデー」に参加したとか、そういう話ももちろんありますし、その反対、「ねっと」を見て会場に行ったけれど誰もいなかったということもあるようです。
こうなりますと、「申し訳ございません」としか言いようもないような状態になるかと思いますので、どうか「教区・支部情報ねっと」の更新、投稿をしっかりと各支部してもらいますようお願いいたします。
ちなみにですが、先月3月24日時点での全国投稿率はわずか36%。全国47教区に支部が約500ありますがこのパーセンテージから見ると3支部に1支部しか更新をしていないという結果です。
良くない事態を招かないためにも、どうかそれぞれの支部はしっかりと更新をしていっていただきますように重ねてお願い申し上げます。

最後に教区報4ページに「京都教区管内 全教一斉ひのきしんデー会場一覧」を掲載しています。いま一度ご確認いただき、変更・間違いがあればご一報くださいますようお願いいたします。

あとは議題に沿て進めて参りたいと思います。

今月もよろしくお願い申し上げます。

  • LINE
ページの先頭へ