天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長宮下昭彦
電話0265-22-7627
教会長姫分教会
住所

〒395-0024

長野県飯田市東栄町3115-5

 

掲示板

立教188年全教一斉ひのきしんデー開催のお知...

  • 2025年03月25日 (火)

 本年の「全教一斉ひのきしんデー」を、当支部では次の通り各会場にて開催いたします。
 どうぞ皆様お誘いあわせの上、お近くの会場にご参加ください。
*開催時の状況・情報等から、何かしらの対応が必要となりました際は、管内の教会、当情報ねっと等を活用してご連絡させていただきます。

下伊那北支部管内ひのきしん会場

〇期 日 - 令和7年4月29日(火・祝)・・・大鹿村大西公園会場については、次の通り別日開催です
 *大鹿村大西公園会場につきましては、4月11日(木)開催となっております。詳細については、下記の会場情報をご確認下さい。

〇各開催会場・開催時間・雨天時対応

  ◇会 場 ― 松川町台城公園
   時 間 - 9時~11時30分
   雨天時 - 中 止

  ◇会 場 - 高森町歴史民俗資料館
   時 間 - 9時~11時
   雨天時 - 室内清掃

  ◇会 場 - 飯田市野底山森林公園
   時 間 - 9時~11時30分
   雨天時 - 室内清掃

  ◇会 場 - 飯田市権助つつじ公園(風越公園)
   時 間 - 9時~11時
   雨天時 - 中 止 

  ◇会 場 - 大鹿村大西公園 【4月11日(木)開催】

   時 間 ― 10時30分~11時30分  (集合場所は、「大鹿分教会」です。)
   雨天時 - 小雨決行

 教祖140年祭に向かう年祭活動最後の年。喜びあふれる「ひのきしんデー」となりますよう、勇んで支部内の教友と共に親神様のご守護をしっかりと感じて、教祖にお喜びいただきましょう!

「成人の旬 一手一つにひのきしん」
~日々の実践につなげよう~

  • LINE

立教187年全教一斉ひのきしんデー 実施報告

  • 2024年05月05日 (日)

〇権助つつじ公園(飯田会場)

 4月29日(月)昭和の日 9:00~11:00

r187hinoiida6 r187hinoiida5 r187hinoiida4 r187hinoiida3 r187hinoiida2 r187hinoiida1

◇参加者総数 22名(内、大人18名・少年会員4名)

◇お天気も良く、清々しい空気の中、皆さん勇んで除草ひのきしんをつとめさせていただくことができました。

 飯田市分教会 本島

 

〇野底山森林公園(座光寺・上郷会場)

 4月29日(月)昭和の日 9:00~11:30

r187kamisato3 r187kamisato4 r187kamisato8 r187kamisato6 r187kamisato10 r187kamisato5 r187kamisato1 r187kamisato2 r187kamisato9

◇参加者総数 33名(内、大人30名・少年会員3名)

◇屋外ひのきしん日和の天候と会場の自然環境の中、屋外遊具・駐車場周辺の除草ひのきしんや園内の林間学校施設の清掃ひのきしん等を勇んでつとめさせていただくことができました。家族連れの一般利用者と楽しく会話をしたり、こどもを通じて交流させていただく姿も見受けられて、和やかな雰囲気の中でひのきしんをさせていただくことができました。

 北飯田分教会 北原

 

〇台城公園(松川会場)

 4月29日(月)昭和の日 9:00~11:30

r187hinomatukawa2 r187hinomatukawa3 r187hinomatukawa4 r187hinomatukawa1

◇参加者総数 19名(内、大人17名・少年会員2名)

◇天候も良く、地域の方々と共に勇んでつとめさせていただくことができました。

 八束穂分教会 中平

 

〇歴史民俗資料館 時の駅(高森会場)

 4月29日(月)昭和の日 9:00~11:00

r187takamori2 r187takamori1

◇参加者総数 5名(大人のみ)

◇天候も快晴の中、皆さん勇んで除草ひのきしんをつとめさせていただくことができました。

 大塩谷分教会 北條

 

〇大西公園(大鹿会場)

 4月11日(木) 10:30~11:30

r187hinoooshika1 r187hinoooshika2

◇参加者総数 6名(内、大人3名・少年会員3名)

◇天気も良く、勇んでひのきしんをつとめさせていただくことができました。

 大鹿分教会 下澤

 

◎支部管内5会場、今年も無事につとめさせていただくことができました。来年も4月29日(祝日:昭和の日)に実施されます。ぜひご参加ください。

  • LINE
ページの先頭へ