基本情報
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
12/5 大河分教会にて
ネットワーク担当者会合
特別企画として
大河分教会前会長夫人
土谷清香さんの
トーク&ライブ・リサイタルを開催
参加者15名
中には教外の清香さんのお友だちも
お越しくださいました
戦中戦後の 生きることだけでも
大変厳しい動乱の時代を
生き抜いてこられた
ご自身の生々しい体験談をはじめ
ご両親や まつわる人たちのお話も
大変興味深く 聞き応えある内容でした
そして そのお話のあいだあいだに
エピソードにまつわる歌を挟んでの
見事なエンターテイメントでありました
最後に 年祭に向かい勇んで歩みましょう!
と 来場者皆で 思いを込めてのおつとめ
閉幕後 残れる人たちで
清香さんを囲んで茶話会をし
そこでも愉快なお話が出てきて
終始 楽しく和やかな雰囲気の
味わいある ひとときを過ごしました
11月28日
藤井寺駅ロータリーにて
支部にをいがけ活動の日
冬!という感じの
どんより空に肌寒い中も
12名の参加者が寄ってくださり
弁士交代しながら路傍講演されるのを
BGMのようにしながら
皆さまニコニコと笑顔で
道行く人に声をかけてチラシ
ティッシュなどをお配りされます
天理の学校に行かれたという
車イスの男性が手を振ってくださり
「がんばってねー」と
ママと一緒の幼子が
物珍しげにこちらを眺めているので
「バイバ~イ、今日も楽しくね〜♪」
と声をかけると
ママのほうが可笑しがって
笑みをこぼされ会釈してくださり
チラシをお渡しした男性が
「藤井寺の天理教の教会さん電話番号教えて」
とのことで大和橋さんが応対
など いろいろと面白い出会いがありました
今年も早いもの11月末ですね
最後の月も皆さまと心勇んで歩み締めくくらせてもらいたいと願っています
立教187年11月24日日曜日10時から
若いお母さんの集い主催の
阪南支部みちのだい育み塾が
大河分教会で開催されました。
講師の服部ひさ子奥様をお招きして
計6名の参加で催されました。
奥様に講話をして頂きその後
感想、練り合いをさせて頂き
とても楽しくアットホームな
ひと時をすごさせて頂きました。
また来年も引き続き
みちのだい育み塾を
開催したいと思っています。
たくさんのお声がけ
ご参加をお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
どうぞよろしくお願い致します。
11/21 11時より
阪南支部が活動
阪南支部より
初参加1名を含む8名
他支部有志8名の計16名
青空広がる暖かい日で
有り難い活動日和でした
この日も皆さまそれぞれが
自分の出来ることを
いそいそとされておりました
支部の8名全員が
路傍講演させてもらい
何人か他支部の方もして頂きました
それぞれが やりやすいエリアで
ティッシュやチラシ配りをされる
黙々とゴミ拾いされる方も
ある参加者は
通りすがりの人たちと話が弾み
その人たちが用事を済ませたあと
また戻って来られ その参加者と
しばらく談笑する場面もありました
その日その時その場所で
自分がやろうと思うことを
やれるようにやる
そして心勇む 心晴らす
個性 持ち味を活かし
楽しみながら
今日も一歩を踏み重ねていく
素敵なことですね
急に肌寒くなった 11月7日
北野田駅前ロータリーにて
支部にをいがけ活動
8名が参加
参加者同士で話題にのぼったのは
先日のようぼく一斉活動日のこと
ご自身はもちろん
いろいろなところで
良かったという声を聞かれるそうで
改めて阪南支部の素晴らしさを
感じ、共有させてもらいました
一斉活動日に弾みを頂いて
今日も嬉しく楽しく笑顔いっぱい
勇み、勇ませ合いのひと時でした
茶話会も会話が弾み
皆さんの前向きな気持ちを交わし合う
熱気を感じる場となっておりました
11月3日に
第3回ようぼく一斉活動日を
開催させて頂きました。
阪南支部は
毎回奇抜な自主プログラムを企画してますが
今回のテーマは『おつとめ』でした。
元の理とおつとめの繋がりを映像と
色々なおつとめについて
参加者とのトークセッションや
手拍子でおつとめ練習をし
おつとめの大切さを学ばせていただきました。
参加者と一体になり、支部独自の企画に皆さん
喜び勇んでくださいました。
教祖140年祭に向けて改めて教祖に安心して頂き
お喜び頂くことを誓い合いました❤️
こんにちは♪
例会報告です☺️
10月21日の例会にて
【ハロウィンパーティー🎃】をしました‼
簡単にできるハロウィン料理を
みんなで作りました👻
手分けして協力したので
想像以上に可愛い料理が完成しました✨
お部屋も可愛く飾って 仮装もして
すごく豪華なパーティーになりました✨
10月28日 支部にをいがけ活動
今月より 半年間 毎月
活動場所が 藤井寺駅ロータリーに
この日 赤ちゃんも含め14名の参加者と
とてもにぎやかとなりました
昨夜の雨も上がってくれ
涼しくもあり 有り難いことでした
チラシをお渡しした中で
親が信仰していたという方が
お二人おられ 好意的でありました
ただ残念ながら ご本人さんたちは
道の信仰をされていないようでした
縦の伝道の難しさを改めて感じましたし
親や大人が 次世代に
いかに道を伝えていくのか
何を伝えていくのか
ということを考えさせられました
次世代が どのように受け止めるかは
わかりませんが 同じ歩むなら
この道を 楽しんで通る姿を
映していきたいものです
10月8日
1000日神名流し阪南支部活動日
この日本当に爽やかな日となり
懸念された雨も降ることなく
有り難い活動となりました
この日は旭都支部の方が
連れ立ってお越しくださいました
チラシ配りの時には
お友だちが受け取るのを見て
私もほしいからちょうだいと
取りに来られる方もおられ
こちらが笑顔いっぱいに明るく声をかけると
笑顔を返してくださる方がかなりおられました
特に海外の方は多くの人が
スマイル返しをしてくださいます
そういうのって気持ちがいいですよね
また よろづよ八首奉唱のときは
いつものごとく外国の方は興味深いようで
スマホを向けられる人が多数おられます
そんなわけで 今月も
実に元気よく 実に楽しく 実にいっぱいの笑顔で
仲間の皆さまと共に 大いに勇ましてもらいました
阪南支部より 初参加3名を含む
11名もの参加がありました
他支部より
11名参加
総勢22名のご参加でした
10月7日 10時〜
北野田駅前ロータリーにての
支部にをいがけ活動でした
始めたときは3人でやってました
布教強調月間も済んで
皆さまもホッと一息ってところかなぁ
と思っておりましたが
やってるうちに
1人また1人と集まってきて
結局7名での活動となっていました
活動中
以前にも声をかけてこられた男性が
連絡橋の上から手を振ってくださり
そこまで会いに行くと
愉快そうにいろいろとお話くださいました
活動後の茶話会も信仰談義に華が咲き
今日も楽しく勇んで
和やかに交流できた布教活動でありました