天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長丸山忠徳
電話072-956-7593
教会順港分教会
住所〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7

掲示板

阪南支部マーク

支部ロゴマーク

教祖140年祭 年祭活動

ようぼく一斉活動日

img20250304_11581574

 


img20250402_20251338第4回 ようぼく一斉活動日 

立教188年5月31日()

◎午前の部 4組・5組 9:30開会
◎午後の部 1・2・3・6・7・8・9組 13:00開会

※組ごとに午前・午後と分かれていますが
 都合が合わぬ場合はどちらにでも参加できます


会場:天理教狭山分教会
 
大阪狭山市東池尻3丁目2547‐2

参加お供え:300円(少年会員不要)  
tel 072-365-0639


《プログラム》
1.開会挨拶 2.座りづとめ 3.諭達拝読 
4,教会本部からのビデオメッセージ 
5.自主プログラム「おさづけ」
 (おさづけ取り次ぎの学びもございます)
6,よろづよ八首奉唱 7.閉会挨拶

 

大阪教区1000日神名流し・阪南支部活動日

大阪教区では立教189年(令和8年)1月26日教祖140年祭当日までの毎日、難波高島屋付近にて神名流しをさせていただいています。阪南支部としても月一回活動日を設けており、参加者一同で心楽しく意気揚揚と実動させてもらっています。こかん様が世界で初めて神名を流された浪速の街で、今日もどなたかが陽気な風を吹かせていることでしょう。ご年祭に向かう旬、さらなる勇みへの一助にご活用くださいませ。

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど

<日時>

〇その月によって阪南支部の活動日が変動します。支部連絡報もしくは下記QRコードにてご確認ください。

54031

<場所>

〇難波高島屋付近

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

34604


kimg2789_0

 

定期的な活動

立教188年(令和7年)5月の定例行事

 


3日(土
)・女鳴物練習
    13時~15時:大河分教会

5日(土)・ネットワーク担当者会合
    10時半~:大河分教会

7日(水)・支部にをいがけ活動
    10時~:南海北野田駅ロータリー

13日(火)・大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近

27日(火)・みちのだい育み塾
   10時~12時:大河分教会

28日(水)・支部にをいがけ活動
   9時半~:白鳥交差点付近

6/3(火)・女鳴物練習
   13時~15時:大河分教会

6/4(水)・大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近
   
      

 

支部にをいがけ日

阪南支部では毎月管内の主要駅を拠点にして地域の教友の方と一緒に街頭布教を行っています。

共に楽しくイキイキと活動させてもらい、陽気な「にをい」を道行く人々に映していくことによって、さらに心が勇んできます。その晴れやかさをそれぞれの日常生活に持ち帰り、より良き日々に活かしいきたいと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど(活動後残れる人で茶話会)

<日時・場所>

①毎月7日10時~・南海北野田駅(場所固定)

②毎月28日9時30分~・近鉄南大阪線(4月~9月は古市駅付近白鳥交差点、10月~3月は藤井寺駅にて開催)

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

dsc_0005

kimg2455

 

 img20241203_21504546


みちのだい育み塾(若いお母さんの集い)


日時:5月27日(火)10時~12時

場所:大河分教会  

 


女子青年例会

 

随時開催

〈支部担当者〉太田旬子(中黎分)

 


女鳴物練習

  • 日 時:毎月3日 13:00~15:00
  • 場 所:大河分教会(羽曳野市誉田1丁目4−9)
  • 内 容:女鳴物の練習
  • ※詳細は随時記載します



赤心の集い

5月の開催予定

・1組 3日(土)10時半~
      大河分教会
・2組 14日(水)10時~
      髙八布教所   
・5組 25日(日)13時~
      大海翔分教会
・6組 9日()10時~12時
      勢榮分教会
・7組 10日()13時半~
      大和橋分教会

・8組 3日(土)10時~
      浪速錦城分教会
・9組 21日()9時半~
      生陽気布教所

 

第一回 あおぞらの集い 楽しく開催☆彡

  • 2025年05月03日 (土)

 

4月29日
「第1回阪南あおぞらの集い」が開催されました。

この行事は初の試みで、支部の青年会と女子青年さんとの合同行事。

当日は午後14時から恩加島分教会を会場として使わせていただきました。

第1回目となる今回は前半に青年会担当の教理勉強、後半は女子青年さんによるレクリエーションという内容。

教理勉強では、八つのほこりを学び、そのあとで一人一人が日常に自分が使ってしまうほこりについて発表を行いました。

少人数ということもあり、気軽に皆さん肩の力を抜いてお話されていました。

その中で共感する部分も多々あり、思わず「あるある!!」ということも。

後半はチーム対抗の「都道府県ビンゴゲーム」

お互いに戦略を立てながら進めていくゲームで、シンプルながらも白熱の闘い(!?)が繰り広げられました😂

最後はデザートをいただきながらイントロゲームで盛り上がり、16時過ぎに解散となりました。

第2回が秋に開催予定となっているので、1人でも多くの方のご参加をお待ちしております🤗

  • LINE

ひのきしんデー 嬉しい汗 笑顔の輪

  • 2025年05月03日 (土)

晴れやかなお天気のもと 
今年もひのきしんデーに
多くの方がご参加くださり
尊い汗を流してくだいました

1組
飛鳥川河川敷公園付近
除草・清掃 
参加者 14名


2組
大河藤周辺
ゴミ拾い
参加者 11名


3組
高鷲学園
学園外回り除草
参加者 9名

4組 
ケアハウス和風荘
草刈り・剪定・清掃
参加者 34名




5組 
戦没者慰霊塔 
除草・清掃
参加者 52名


6組・9組
四天王寺悲田院
施設内清掃・施設外除草
参加者 76名

 

7組

大和川側道下
除草・清掃
参加者 7名


8組
しなづせせらぎの道 
除草・清掃
参加者 28名

皆さま 誠にありがとうございました

  • LINE

白鳥交差点にて にぎやかに 陽気布教

  • 2025年05月03日 (土)


4月28日 白鳥交差点にてのにをいがけ活動
今月より9月まで ここが活動場所となります

最寄りの 東阪分教会さんのご好意で
駐車場をお借りさせていただいています

この日 参加者16名と 大変にぎやかでした

順次 路傍講演をしていただき
他の人はチラシやティッシュを配る

道のようぼくさんたちの
明るい雰囲気が漂います

そろそろ雨が落ちてくるという瀬戸際まで活動

途中 向こうの方から拍子木の音
東阪分教会の後継者さんご夫婦です

交差点の向こうがわでも路傍講演が始まりました

同じ道の仲間が たまたま出くわし
それぞれに布教活動の共演という素敵な姿

とても勇みますね

茶話会のお店は ロッテリアさんが
バーガーキングさんに変わっておりましたが

席もたくさんあり 有意義な意見交換
信仰談義の 楽しいひとときを過ごしました

 

  • LINE
ページの先頭へ