基本情報
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
いつもありがとうございます
例会報告です♪
3月17日、高鷲分教会の和田千里奥様にお越し頂いて、手芸を教わりました🧶
専用の綿を針でツンツンとつつくだけで可愛いマスコットができ、みんなびっくり!
それぞれ好きなものを夢中で作り、楽しんでいました😆
4月の例会では
6月に行われる支部行事『用木一斉活動日』に向けての準備をさせて頂きます。
日程など詳細は後日連絡します😌
2月28日 藤井寺駅ロータリーにて
にをいがけ活動
雲一つない晴天で
時間と共に暖かくもなり
気持ちよく活動させていただきました
11名参加
皆さまそれぞれに
いろいろな思いを抱きながら
この日を楽しみにご参加下さっています
我が心を晴らしたい 勇みたい
その晴れた気持ちを
日常生活に反映していきたい
そこは皆さま同様の思いのようです
この日も嬉しく有り難いひとときを
共有させていただきました
ありがとうございました
2月21日
1000日神名流し 阪南支部の活動日
有り難いことに
活動中は ほぼ雨が上がってくれて
皆さまそれぞれに
朗らかな声を弾ませて
路傍講演にチラシ配りにと
励んでおられました
始まりと締めのよろづよ八首も
意気揚々と勤められ
道の仲間お互いが 勇みの共鳴を
しあっているように感じました
そしてそれは 少なからず
取り巻く空気をも
澄ませてくれるのでは
と勝手に妄想したりしています
参加者
阪南支部より4名
他9名 計13名でした
ありがとうございました
いつもありがとうございます。
遅くなりましたが、例会報告です。
1月14日におつとめ衣の着付け練習をさせて頂きました。
1人で着られるようになるのはなかなか難しかったですが、とてもご丁寧に教えて頂き、みんなで繰り返し練習をしました☺️
おつとめ衣の畳み方も教えて頂き、ぜひ今後に活かしていきたいと思います‼︎
2月の例会はお休みです。
3月の例会では手芸をしたいと思います!
詳細については後日、ご連絡するので楽しみにしていてください🎵
いつもありがとうございます
藤井寺駅前にて
今年最初の支部にをいがけ活動
集合時には冷え込んでいましたが
お天気は見事な晴天で
時間とともにポカポカしてきまして
有り難いことでした
今日は 市民ホールで高校生のダンス大会が
あるようで 大勢の女子高校生が前を通っていき
その子たちに 語りかけての路傍講演をすると
キャッキャッと笑いながら 良いリアクションを
返してくれる子が 何人もおられました
また 障がいをお持ちの男性が真ん前に立って
相づちを打ったり 笑ったりしながら
熱心に 話を聴いてくださる場面もあり
通りがかりの男性用木さんが声をかけて下さり
わざわざ スーパーでお菓子を買ってきて
皆さんであがって下さいと 置いていかれ
活動が終わった時には
以前にもお会いした ご婦人用木さんが
がんばってくださいねと声をかけて下さいました
今日は ことさら いろいろな反応があって
愉快に楽しく勇んで活動させていただきました
そして 何よりも 参加者の皆さまが
この日を楽しみにされ 活動を通して
勇んでくださることが 一番嬉しいです
今日も皆さまと 共に楽しく有り難く
勇ませてもらい 心晴れ渡りました
今年もさらに勇んでまいりたいと思います
よろしくお願いいたします
1月19日11時〜
今年最初の阪南支部の活動日
豊能支部さんと共に活動
参加者 我が支部より7名
豊能さんより5名
その他レギュラー含め計23名
風も強く寒い中ではありましたが
びっくりするほど大勢となり
道の仲間たちと共に
陽気に勇んで活動させて頂きました
今年も一年よろしくお願いいたします
ありがとうございました😊
年末のお忙しい中本当にありがとうございました。
男性、お子さん含めて26名もの参加をいただきました。
今回の廻廊ひのきしんも皆様のご協力あってこそ
無事つとめさせて頂けました。
今日はひのきしんの後、神殿当番の先生から
阪南支部のある参加者の方に、おさづけを取り次いで頂けましたので、
みんなで添い願いさせて頂く嬉しいハプニングもありました。
来年もますます阪南支部の皆さんが
結構なご守護を頂ける良い兆しじやないかと思います。
ご参加下さった皆さん、お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。
先日22日に12月の例会をさせて頂きました♪
参加者6名で忘年会をしました!
ピザやお菓子など美味しいものを囲んで、
たくさんおしゃべりして盛り上がりました💕
今後の例会もぜひ、みなさんご参加ください🙌🏻
1月の例会のご連絡です。^_^
1月はおつとめ衣の着付け練習をさせて頂きます♪
日時:1月14日(日)午前10時
場所:狭山分教会
持ち物:おつとめ衣です‼
是非ご参加ください☺️☺️
いつもありがとうございます
12月21日9:30~ 藤井寺駅ロータリーにて
今年最後の 支部にをいがけ活動
身を切るような 冷たい風が吹き
かなり寒い日ではありましまたが
阪南支部の皆さまはご熱心で 11名が参加
寒さもいとわず いそいそと動かれます
僕(太田)が 人と立ち話をしてるときに
ご婦人参加者が 駅の階段を降りてくる人に
チラシ配りされるのが 視界に入ってました
声をかけ チラシをお渡ししようとしますが
次から次へと 断られ続けていました
それでもめげずに にこやかに声をかけ続け
その都度 頭を下げておられる姿に
胸が打たれました
お道の人の 尊い姿だと思いました
もちろん この方ばかりではなく
ご参加の皆さまの姿でもあります
こうした 目立たずとも素敵なものを
お持ちの方たちと ご一緒させていただいた
とても有り難い 一年間の活動でした
今年も一年誠にありがとうございました
12月14日11時より
難波高島屋西角
難波西口交差点付近にて
阪南支部としての活動
支部より
森保夫 明美
太田周 旬子の4名
有志のご加勢
木下 町島 鵜飼の3名
7名にて元気いっぱい
イキイキと楽しく活動(^^)/
道行く人々の中にも
こちらの活動に反応され
関心を示されている感じの方が
結構おられますね
言葉で伝えるだけでなく
こちらの立ち居振る舞い
空気 雰囲気などを以て
伝わるものが少なからず
あるように思います(・∀・)
阪南支部としては今年最後の活動でした
一年ありがとうございました(・∀・)