天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長丸山忠徳
電話072-956-7593
教会順港分教会
住所〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7

掲示板

阪南支部マーク

支部ロゴマーク

教祖140年祭 年祭活動

ようぼく一斉活動日

img20250304_11581574

 

第5回ようぼく一斉活動日

立教188年11月1日(土)・2日(日) いずれか
※詳細は後日発表します

 



☆大阪教区からのお知らせ
(開催日時順)

雅楽講習会

img002





大阪教区 おぢば伏せ込み総出ひのきしん




img001日時:9月6日(土) 予備日9月13日(土)
   午前10時集合・11時15分各自解散
   阪南支部集合場所:西支所南側





青年会ひのきしん隊・大阪家族入隊

 

 

img003
日時:11月15日(土)9時~14時半 申込締切:11月5日
場所:百母屋 参加御供:500円 対象:大阪人
内容:ひのきしん(午前)・親睦会(午後)
※未就学児は参加費不要、但し昼食喫食する場合は250円。
※詳細、申込は、青年会杉浦健太までお問合せ下さい。






☆阪南支部からのお知らせ

大阪教区1000日神名流し・阪南支部活動日

大阪教区では立教189年(令和8年)1月26日教祖140年祭当日までの毎日、難波高島屋付近にて神名流しをさせていただいています。阪南支部としても月一回活動日を設けており、参加者一同で心楽しく意気揚揚と実動させてもらっています。こかん様が世界で初めて神名を流された浪速の街で、今日もどなたかが陽気な風を吹かせていることでしょう。ご年祭に向かう旬、さらなる勇みへの一助にご活用くださいませ。

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど

<日時>

〇その月によって阪南支部の活動日が変動します。支部連絡報もしくは下記QRコードにてご確認ください。

54031

<場所>

〇難波高島屋付近

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

34604


kimg2789_0



定期的な活動

立教188年(令和7年)8月の定例行事

 3日・女鳴物練習
   お休みです

5日(火)・ネットワーク担当者会合
    10時半~:大河分教会

7日(木)・支部にをいがけ活動
    10時~:南海北野田駅ロータリー

21日(木)・大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近

24日(日)・青年会布教活動
    10時~1時間程:南海北野田駅ロータリー


27日(水)・みちのだい育み塾
    10時~12時:大河分教会
   
28日(木)・支部にをいがけ活動
    9時半~:白鳥交差点付近

================

9/3(水)・女鳴物練習
    13時~15時:大河分教会

9/4(木)
大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近



赤心の集い 8月の開催予定



・1組 3日(日)10時半~
      大河分教会
・2組 14日(木)10時~
      髙八布教所   
・5組 25日(月)13時~
      大海翔分教会
・6組 9日()10時~12時
      勢榮分教会
・7組 8月はお休みです
      

・8組 8月はお休みです

・9組 8月はお休みです



   
      

 

支部にをいがけ日

阪南支部では毎月管内の主要駅を拠点にして地域の教友の方と一緒に街頭布教を行っています。

共に楽しくイキイキと活動させてもらい、陽気な「にをい」を道行く人々に映していくことによって、さらに心が勇んできます。その晴れやかさをそれぞれの日常生活に持ち帰り、より良き日々に活かしいきたいと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど(活動後残れる人で茶話会)

<日時・場所>

①毎月7日10時~・南海北野田駅(場所固定)

②毎月28日9時30分~・近鉄南大阪線(4月~9月は古市駅付近白鳥交差点、10月~3月は藤井寺駅にて開催)

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

dsc_0005

kimg2455

 

 img20241203_21504546


みちのだい育み塾(若いお母さんの集い)

  

8月27日10時~12時:大河分教会

 


女子青年例会

8月はお休みです

随時開催

〈支部担当者〉太田旬子(中黎分)

 


女鳴物練習

  • 日 時:毎月3日 13:00~15:00
  • 場 所:大河分教会(羽曳野市誉田1丁目4−9)
  • 内 容:女鳴物の練習
  • ※詳細は随時記載します

 

青年会布教活動

 ・日 時:8月24日(日)10時~1時間ほど
 ・場 所;南海北野田駅ロータリー
 ・内 容:路傍講演・よろづよ八首・チラシ配り等
※毎月一回、青年会として布教活動をさせて頂く予定です。
 場所や内容は随時変わります。詳しくは青年会杉浦にお問い合わせ下さい。

 

あおぞらの集い(青年会・女子青年)


ハートクリーン&親睦会
日時 令和7年9月13日(土)

〇午前中 
ハートクリーンひのきしん
場所 戦没者慰霊碑地(大阪狭山)

8時半 遺族会、スタッフ集合
8時45分 受付開始
9時 集合・ひのきしん開始
11時 終了

〇午後 
親睦会(バーベキュー)
場所 狭山分教会

12時頃 集合、準備、開始
15時頃 解散予定

参加希望の方は杉浦、杉本鈴香まで、その旨お伝えください。
よろしくお願いします。

※ひのきしんの際、駐車場は大阪狭山市保健センターの裏の砂利面のところ




全教一斉にをいがけデー
img004


〇阪南支部管内の各組(全9組)で活動します。
 各組活動詳細は9月初頃に記載します。
 どなたさまもご参加いただけます。
 道の仲間同士ふれあい、大いに勇みましょう!

1000日神名流し 阪南支部活動強調日

  • 2024年09月21日 (土)


9/21(土) 1000日神名流し阪南支部活動日
特に今月は布教強調月間ということもあり

支部長さんよりの提言で
阪南支部活動強調日とさせて頂きました

初参加者3名 支部長さんもご参加下さり
俄然気勢も上がりまして

我が支部より8名 
レギュラーさんや有志の方10名 計18名

いつも以上に
にぎやかで活気ある活動となりました

当支部の参加者全員 路傍講演をなされ
チラシやティッシュ配りにも
いそいそと声がけされていました

神名流しの際は 
外国の方で興味を抱く方が結構おられ
スマホで写真やら動画を撮っていかれます

道行く男性にチラシをお渡ししたところ
何度も何度も ご苦労さんご苦労さんと
ニコニコしながらお労いくだされ
そんな時は温かい気持ちになりますね

支部長さんが終わりの挨拶で
1時間があっという間に感じるほど
楽しく過ごせましたとおっしゃったように

本当に楽しいひとときでした

布教強調月間に
こうした活動をさせて頂けましたこと
皆様に 心より感謝致します

ありがとうございました🌈

  • LINE

大阪教区おぢば一斉ひのきしん

  • 2024年09月19日 (木)

9月1日から順延された
9月15日(日)
 
おぢば一斉ひのきしん開催

順延日ということで
おそらくご都合が合わず
ご参加頂けなかった方も
おられたことでしょう

それでも阪南支部より
約20名がご参加くださり
神苑の草引きを致しました

みんなの力は大したもので
けっこう草が目立っていた
ひのきし場所一帯が
みるみる綺麗になっていきました

終始和やかな雰囲気の中
尊き汗を流して頂きました

写真をいっぱい撮ったつもりが
スマホが熱を持ち過ぎて
うまく作動していなかったようで
撮影ミス写真だらけとなり
皆さまの勇姿をご紹介できず
申し訳ありません

  • LINE

全教会布教強調月間 支部にをいがけ

  • 2024年09月13日 (金)

年祭活動二年目 その9月
全教会布教強調月間

この日 9月7日
北野田にての 布教活動日
 
「強調」とは 強く表すこと

ということで 
参加者9名 それぞれが

おやさまを お慕いする気持ちを
今日を 生かされ生きる 喜びを
人さまに より良く生きる ご提案を

強く表そうと いつも以上に
イキイキと いそいそと ニコニコと
活動させていただきました

  • LINE

台風の心配しながらも お陰様で 勇んで布教

  • 2024年09月03日 (火)


大型台風接近の影響が懸念されましたが
この日はお陰さまで 何ら影響もなく
かえって風があって有難いほどでした

とはいえ かなりの暑さでありましたが
その中11名が集まり

チラシやティッシュ配りに
笑顔で明るい声をかけ

路傍講演で
陽気な生き方をご提案し

神名流しに
意気揚々と清々しい風を流し

白鳥交差点界隈 翠鳥園の住宅地にて

道の仲間たちが 汗をかきかき
嬉しく嬉しく活動させていただきました

茶話会も信仰談義に華が咲き

この日も素敵なひとときを過ごせました

  • LINE
ページの先頭へ