基本情報
支部長 | 阪倉重永 |
---|---|
電話 | 072-956-8133 |
教会 | 龍華分教会 |
住所 | 〒583-0861 羽曳野市西浦3丁目16番2号 |
支部長 | 阪倉重永 |
---|---|
電話 | 072-956-8133 |
教会 | 龍華分教会 |
住所 | 〒583-0861 羽曳野市西浦3丁目16番2号 |
12月25日(水)
今年一年の御礼に
廻廊ひのきしんをさせて頂きました。
11:30のお願いづとめの後
阪南支部は東廻廊を拭かせて頂きました。
皆さん笑顔で心を込めてつとめてくださいました。
少年会員を含めて32名の参加をいただきました。
本当にありがとうございます。
来年は年祭活動仕上げの年となります。
今日の日の勇み心を忘れずに
精一杯つとめさせていただきたいと思います。
12月21日9時半より 藤井寺ロータリーにて
今年最後の支部にをいがけ活動をさせて頂きました
寒い朝でありましたが
この日を楽しみに参加者10名が集まり
それぞれの持ち味を活かしながら
みなさま いそいそと動かれます
通行人が話かけてこられることも何度かあり
みなさまの明るい雰囲気が
そうさせるのかなと感じました
今年も一年ありがとうございました
12月21日10時から 近鉄古市駅前にて
少年会歳末たすけあい募金を開催致しました。
皆様方のご協力もあり
今年は役員会でご協力頂いた分と合わせて
¥22744の募金がありました。
全額、読売光と愛の事業団へ寄付させて頂きます。
ご協力ありがとうございました。
12月の例会報告です。
本日は忘年会としてお茶をしながら
みんなでゲームをしたり
来年の例会内容を決めました。
ゲームでは「水平線クイズ」という
カードゲームが大盛り上がりでした✨
12/7 今年最後の
北野田での支部にをいがけ活動
風の強い寒い日となりましたが
8名の参加があり
寒さもどこ吹く風で
皆さまとにかく 明るい顔で
いそいそ 勇んで動かれていました
活動後の茶話会でも話が弾みます
この茶話会をとても有意義に感じています
ここでのディスカッションで
それぞれに思うところを話され
それに対して また別の人が思うことを伝えと
良き刺激の頂き合いが出来ているように思います
そして 少し早いですがお互い
「良いお年を〜」とお別れしました
おかげさまで今年も北野田布教を
一年無事に終えることが出来ました
誠にありがとうございました
12/5 大河分教会にて
ネットワーク担当者会合
特別企画として
大河分教会前会長夫人
土谷清香さんの
トーク&ライブ・リサイタルを開催
参加者15名
中には教外の清香さんのお友だちも
お越しくださいました
戦中戦後の 生きることだけでも
大変厳しい動乱の時代を
生き抜いてこられた
ご自身の生々しい体験談をはじめ
ご両親や まつわる人たちのお話も
大変興味深く 聞き応えある内容でした
そして そのお話のあいだあいだに
エピソードにまつわる歌を挟んでの
見事なエンターテイメントでありました
最後に 年祭に向かい勇んで歩みましょう!
と 来場者皆で 思いを込めてのおつとめ
閉幕後 残れる人たちで
清香さんを囲んで茶話会をし
そこでも愉快なお話が出てきて
終始 楽しく和やかな雰囲気の
味わいある ひとときを過ごしました
11月28日
藤井寺駅ロータリーにて
支部にをいがけ活動の日
冬!という感じの
どんより空に肌寒い中も
12名の参加者が寄ってくださり
弁士交代しながら路傍講演されるのを
BGMのようにしながら
皆さまニコニコと笑顔で
道行く人に声をかけてチラシ
ティッシュなどをお配りされます
天理の学校に行かれたという
車イスの男性が手を振ってくださり
「がんばってねー」と
ママと一緒の幼子が
物珍しげにこちらを眺めているので
「バイバ~イ、今日も楽しくね〜♪」
と声をかけると
ママのほうが可笑しがって
笑みをこぼされ会釈してくださり
チラシをお渡しした男性が
「藤井寺の天理教の教会さん電話番号教えて」
とのことで大和橋さんが応対
など いろいろと面白い出会いがありました
今年も早いもの11月末ですね
最後の月も皆さまと心勇んで歩み締めくくらせてもらいたいと願っています