天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長丸山忠徳
電話072-956-7593
教会順港分教会
住所〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7

掲示板

阪南支部マーク

支部ロゴマーク

教祖140年祭 年祭活動

ようぼく一斉活動日

img20250304_11581574

img006

第5回ようぼく一斉活動日


立教188年11月2日()
◎午前の部/ 4組・5組     9:30開会
◎午後の部/1・2・3・6・7・8・9組 13:00開会  
※午前・午後と組で分けていますが、ご都合に合わせどちらでもご参加いただけます。  

会場:天理教狭山分教会 
         大阪狭山市東池尻3丁目2547‐2
   Tel:072‐365‐0639

参加お供え:300円(少年会員不要)

1,開会挨拶 2,座りづとめ 3,諭達拝読 
4,教会本部からのビデオメッセージ
5,自主プログラム「私の信仰ドキュメンタリー」 
6,よろづよ八首奉唱7,お楽しみ抽選会 8,閉会挨拶

 



☆大阪教区からのお知らせ
(開催日時順)

大阪教区 おぢば伏せ込み総出ひのきしん




img001日時:9月6日(土) 予備日9月13日(土)
   午前10時集合・11時15分各自解散
   阪南支部集合場所:西支所南側


こんごう福祉センターひのきしん

日時:10月5日(日) 午前9時集合 11時解散
場所:こんごう福祉センター
内容:草引き、清掃 ※雨天中止(朝8時役員LINEで連絡)
持ち物:軍手、汗拭きタオル、動きやすい服装、飲物など。

 

 

 

 

布教推進講習会

 

 


fuken2025
日時:10月27日(月) 受付14時開始 
          講習会14時30分~16時30分
対象者:受講を希望されるようぼく
参加費:無料
申込〆切:10月2日までに布教部太田へ
(申込不要とありますが、テーブルの準備の関係上、概数把握のため)
  


青年会ひのきしん隊・大阪家族入隊

 

 

img003
日時:11月15日(土)9時~14時半 申込締切:11月5日
場所:百母屋 参加御供:500円 対象:大阪人
内容:ひのきしん(午前)・親睦会(午後)
※未就学児は参加費不要、但し昼食喫食する場合は250円。
※詳細、申込は、青年会杉浦健太までお問合せ下さい。






☆阪南支部からのお知らせ

大阪教区1000日神名流し・阪南支部活動日

大阪教区では立教189年(令和8年)1月26日教祖140年祭当日までの毎日、難波高島屋付近にて神名流しをさせていただいています。阪南支部としても月一回活動日を設けており、参加者一同で心楽しく意気揚揚と実動させてもらっています。こかん様が世界で初めて神名を流された浪速の街で、今日もどなたかが陽気な風を吹かせていることでしょう。ご年祭に向かう旬、さらなる勇みへの一助にご活用くださいませ。

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど

<日時>

〇その月によって阪南支部の活動日が変動します。支部連絡報もしくは下記QRコードにてご確認ください。

54031

<場所>

〇難波高島屋付近

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

34604


kimg2789_0








全教一斉にをいがけデー




img004


全教一斉にをいがけデー 阪南支部管内 

《各組開催予定一覧》


img005 img006

☆9月30日10時~ 藤井寺駅北側ロータリーにて

「支部にをいがけ活動」を臨時開催いたします。



※一覧の文中の「神」→神名流し、「路」→路傍講演
「戸」→戸別訪問のにをいがけ、「リ配」→リーフレット配布

なお、28日は「ようぼく路傍講演の日」
29日は「大阪教区一斉神名流しの日」として活動いたします。

〇阪南支部管内の各組(全9組)で活動します。
 
 どなたさまもご参加いただけます。
 道の仲間同士ふれあい、大いに勇みましょう!


   
 



定期的な活動

立教188年(令和7年)9月の定例行事

 3日(水)・女鳴物練習
   13時~15時:大河分教会

4日(木)・大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近

5日(金)・ネットワーク担当者会合
    10時半~:大河分教会

7日(日)・支部にをいがけ活動
    10時~:南海北野田駅ロータリー

14日(日)・青年会布教活動
    16時~1時間程:南海北野田駅ロータリー


27日(土)・みちのだい育み塾
    10時~12時:大河分教会
   
28日~30日・全教一斉にをいがけデー
     各組、各所にて

30日(火)・支部にをいがけ活動(臨時開催)
    10時~:藤井寺駅北側ロータリー
 
================

10/3(金)・女鳴物練習
    13時~15時:大河分教会

10/21(日)
大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近



赤心の集い 9月の開催予定



・1組 3日(水)10時半~
      大河分教会
・2組 14日(木)10時~
      髙八布教所   
・5組 25日(木)13時~
      大海翔分教会
・6組 9月はお休みです

・7組 10日(水)13時半~
      大和橋分教会
・8組 6日(土)10時~
      浪速錦城分教会

・9組 9月はお休みです


 

あおぞらの集い(青年会・女子青年)


ハートクリーン&親睦会
日時 令和7年9月13日(土)

〇午前中 
ハートクリーンひのきしん
場所 戦没者慰霊碑地(大阪狭山)

8時半 遺族会、スタッフ集合
8時45分 受付開始
9時 集合・ひのきしん開始
11時 終了

〇午後 
親睦会(バーベキュー)
場所 狭山分教会

12時頃 集合、準備、開始
15時頃 解散予定

参加希望の方は杉浦、杉本鈴香まで、その旨お伝えください。
よろしくお願いします。

※ひのきしんの際、駐車場は大阪狭山市保健センターの裏の砂利面のところ

 

女子青年例会

9月は青年会との合同で、上記の「あおぞらの集い」を開催。

随時開催

〈支部担当者〉太田旬子(中黎分)

 

みちのだい育み塾(若いお母さんの集い)
  

8月27日10時~12時:大河分教会

 

女鳴物練習

  • 日 時:毎月3日 13:00~15:00
  • 場 所:大河分教会(羽曳野市誉田1丁目4−9)
  • 内 容:女鳴物の練習
  • ※詳細は随時記載します



青年会布教活動

 ・日 時:9月14日(日)10時~1時間ほど
 ・場 所;南海北野田駅ロータリー
 ・内 容:路傍講演・よろづよ八首・チラシ配り等
※毎月一回、青年会として布教活動をさせて頂く予定です。
 場所や内容は随時変わります。詳しくは青年会杉浦にお問い合わせ下さい。

     

 

支部にをいがけ日

阪南支部では毎月管内の主要駅を拠点にして地域の教友の方と一緒に街頭布教を行っています。

共に楽しくイキイキと活動させてもらい、陽気な「にをい」を道行く人々に映していくことによって、さらに心が勇んできます。その晴れやかさをそれぞれの日常生活に持ち帰り、より良き日々に活かしいきたいと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど(活動後残れる人で茶話会)

<日時・場所>

①毎月7日10時~・南海北野田駅(場所固定)

②毎月28日9時30分~・近鉄南大阪線(4月~9月は古市駅付近白鳥交差点、10月~3月は藤井寺駅にて開催)

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

dsc_0005

kimg2455

 

 img20241203_21504546

 

白鳥交差点・にをいがけ活動ラララ♬

  • 2024年05月03日 (金)

4月28日
半年ぶりに戻ってきました白鳥交差点
新緑光る 気持ちの良いお天気のもと
11名のご参加

皆さま この日もいつものごとく
勇んでおられます 
楽しんでおられます
仲間同士なごやかです
気分はラララ♬ お顔もラララ♬

久しぶりにご参加くださった方より
みんなに 飲み物の差し入れを頂戴し
活動後 乾いたのどを潤し ラララ♬

  • LINE

支部各地にて全教一斉ひのきしんデー

  • 2024年05月03日 (金)

〇8組 しなづせせらぎの道
教会長4
布教所長1
よふぼく14
少年会員8
その他3
計30名のご参加でした。

 

〇5組 戦没者慰霊塔
参加総数 54名
ちょうどいい曇りのお天気で勇んでつとめさせてもらいました。

〇6組・9組 四天王寺悲田院
参加人数67名
絶好のひのきしん日和で皆さん勇んでおつとめ頂きました。

〇7組 大和川堤防外側
7名のご参加を頂きました。

〇2組 写真はありませんが
藤井寺市内にてゴミ拾いをさせて頂きました。
参加総数 18名でした。

4月29日全教一斉ひのきしんデー
今年も支部管内各地にて尊き汗を流していただきました。
ご参加の皆さま誠にありがとうございました。

  • LINE

4月21日 女子青年例会 in狭山分教会

  • 2024年04月23日 (火)

例会報告です♪
昨日21日に6月に行われる
支部行事の
『ようぼく一斉活動日』に向けて、
逸話編の勉強をさせて頂きました。
お話を通して、教えについて感じたことや思ったことなどを共有しました。
教祖のとおり方を改めて知ることができ、貴重な時間を設けて頂いたように感じます😌

5月の例会はお休みです。
6月の例会については後日詳細をお伝えします。

  • LINE

心の花咲かせて 北野田布教日

  • 2024年04月08日 (月)


4月8日 北野田駅前にて
支部にをいがけ活動

参加者5名

この日 道行く人のなかに
こちらの活動に 興味を抱き
話しかけてこられた人が お二人

一人は お道の人
一人は 天理教に好意を持つ人

前者の婦人は ねぎらって下さり
後者の男性は 愉快そうに談笑

参加者の皆さまも 
この出会いに 気持ちも弾み 
大いに 盛り上がってました

布教活動で 味わえる
嬉しい 嬉しい気持ち
こういうの 大切にしたいですね

  • LINE

嬉しく嬉しく 1000日神名流し

  • 2024年04月08日 (月)

4月2日11時より
阪南支部として活動

阪南支部より5名
他支部有志より7名
計12名にて活動

この日も 皆さまと共に
元気に 神さまのご用に使って頂ける
それが 何よりも有難いことです

その喜びを
噛みしめ 味わいながら

春うららの 暖かなお日和に
嬉しく 楽しく うららかに
街頭布教させて頂きました

 

  • LINE

3月女子青年例会 於∶狭山分教会

  • 2024年03月18日 (月)

いつもありがとうございます

例会報告です♪

3月17日、高鷲分教会の和田千里奥様にお越し頂いて、手芸を教わりました🧶

専用の綿を針でツンツンとつつくだけで可愛いマスコットができ、みんなびっくり!

それぞれ好きなものを夢中で作り、楽しんでいました😆

 

4月の例会では

6月に行われる支部行事『用木一斉活動日』に向けての準備をさせて頂きます。

日程など詳細は後日連絡します😌

  • LINE

にをいがけ活動 藤井寺でイキイキと

  • 2024年03月03日 (日)


2月28日 藤井寺駅ロータリーにて
にをいがけ活動

雲一つない晴天で
時間と共に暖かくもなり
気持ちよく活動させていただきました

11名参加

皆さまそれぞれに
いろいろな思いを抱きながら
この日を楽しみにご参加下さっています

我が心を晴らしたい 勇みたい
その晴れた気持ちを
日常生活に反映していきたい

そこは皆さま同様の思いのようです

この日も嬉しく有り難いひとときを
共有させていただきました

ありがとうございました

  • LINE

1000日神名流し 朗らかに

  • 2024年03月03日 (日)

2月21日
1000日神名流し 阪南支部の活動日

有り難いことに
活動中は ほぼ雨が上がってくれて

皆さまそれぞれに 
朗らかな声を弾ませて

路傍講演にチラシ配りにと
励んでおられました

始まりと締めのよろづよ八首も
意気揚々と勤められ

道の仲間お互いが 勇みの共鳴を
しあっているように感じました

そしてそれは 少なからず
取り巻く空気をも
澄ませてくれるのでは 
と勝手に妄想したりしています

参加者
阪南支部より4名
他9名 計13名でした
ありがとうございました

  • LINE

今年最初の女子青年例会

  • 2024年02月03日 (土)

 

いつもありがとうございます。

遅くなりましたが、例会報告です。

1月14日におつとめ衣の着付け練習をさせて頂きました。

1人で着られるようになるのはなかなか難しかったですが、とてもご丁寧に教えて頂き、みんなで繰り返し練習をしました☺️

おつとめ衣の畳み方も教えて頂き、ぜひ今後に活かしていきたいと思います‼︎

 

2月の例会はお休みです。

3月の例会では手芸をしたいと思います!

詳細については後日、ご連絡するので楽しみにしていてください🎵

  • LINE

令和6年も 勇んでいきましょう! 支部布教活...

  • 2024年01月28日 (日)

いつもありがとうございます

藤井寺駅前にて 
今年最初の支部にをいがけ活動

集合時には冷え込んでいましたが
お天気は見事な晴天で

時間とともにポカポカしてきまして
有り難いことでした

今日は 市民ホールで高校生のダンス大会が
あるようで 大勢の女子高校生が前を通っていき

その子たちに 語りかけての路傍講演をすると
キャッキャッと笑いながら 良いリアクションを
返してくれる子が 何人もおられました

また 障がいをお持ちの男性が真ん前に立って
相づちを打ったり 笑ったりしながら
熱心に 話を聴いてくださる場面もあり

通りがかりの男性用木さんが声をかけて下さり
わざわざ スーパーでお菓子を買ってきて
皆さんであがって下さいと 置いていかれ

活動が終わった時には
以前にもお会いした ご婦人用木さんが
がんばってくださいねと声をかけて下さいました

今日は ことさら いろいろな反応があって
愉快に楽しく勇んで活動させていただきました

そして 何よりも 参加者の皆さまが
この日を楽しみにされ 活動を通して
勇んでくださることが 一番嬉しいです

今日も皆さまと 共に楽しく有り難く
勇ませてもらい 心晴れ渡りました

今年もさらに勇んでまいりたいと思います
よろしくお願いいたします

  • LINE
ページの先頭へ