天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長丸山忠徳
電話072-956-7593
教会順港分教会
住所〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7

掲示板

猛暑のお盆 その中いそいそ難波布教

  • 2024年08月14日 (水)

8月14日 阪南支部の活動日
支部より5名

レギュラー及び有志の方8名

計13名での活動

相変わらずの猛暑のなかも
相変わらず元気に楽しく勇んで
相変わらず笑ってくれる人あり

今日も 
老いも若きも
参加者みんなそれぞれの
青春の1ページを刻んでまいりました

  • LINE

汗びっしょりも 楽しんで にをいがけ

  • 2024年08月08日 (木)


8月7日 北野田駅前にてにをいがけ活動

今日も今日とて 猛烈な暑さでしたが
その中参加者5名

お話してても チラシ配りをしてても
汗が吹き出ますが

暑い中も こうして御用に使っててもらえる
喜びを感じつつ

工夫しては 上手に 日陰に身を寄せながら

嬉しく楽しくニコニコと
活動させていただきました

ありがとうございました😊

  • LINE

猛暑にも負けず 爽やかに にをいがけ

  • 2024年07月09日 (火)

7月7日 北野田にをいがけ活動日

ギラギラ太陽の猛暑の中も 8名が参加
みなさまと共々元気に勇んでまいりました

一斉活動日に参加してくださった若い男性が
その時に居合わせた スタッフさんから
この活動のことを知らされ

一度行ってみようと思って ご参加くださり
路傍講演も話され チラシ配りにも
積極的に取り組んでくださっていました

一斉活動日にご参加くださり
それが契機となって 今日こうして
勇んでくださったと思うと

そのスタッフさんにも感謝致しますし
一斉活動日が 活きたものとなり
より意義深いものを感じます

茶話会でも 涼みながら喉を潤しつつ
和気あいあいとしたひとときを過ごしました

ありがとうございました

  • LINE

楽しくお菓子作り 女子青年例会

  • 2024年07月03日 (水)

こんにちは♪
例会報告です😊
6月29日10時~
【インスタ映えカップケーキ(カップケーキ)♡】
を作りました🥰

焼き上がるまでは綺麗に膨らむかドキドキでしたが
みんなで仲良く協力したことで
想像以上に綺麗に出来上がりました✨

デコレーションもみんなセンスたっぷりで
とても可愛い 映えるカップケーキになりました♡
味もとっても美味しくてお菓子作り大成功でした!

7月、8月の例会ですが、
行事等の都合で
お休みとさせて頂きます🙂‍↕️

9月の例会については、また後日ご連絡します☘️

  • LINE

雨にも負けず いそいそと にをいがけ

  • 2024年07月03日 (水)

6月28日 雨降る中でしたが
白鳥交差点での にをいがけに 7名が参加

雨をものともせず それぞれに
出来ることを いそいそとしてくださいました

活動中 見知らぬ女性が足を止め
ニコニコしながら 話しかけてこられ
「母が熱心でした。母ならきっとこうすると思って」
とちり紙に包んだお供えを差し出してくださいました

又 にをいがけティッシュをお渡ししたご婦人も
「子供のときよく教会へ行って
あしきをはらうてをやったで!がんばってな!」
と ガッツポーズをされていかれました

はたまた こちらの路傍講演中 
信号の向こうで ウンウンと頷きながら
聞いてくださる方々もおられました

活動後の茶話会も話が弾み楽しいひととき

この日も実に結構な活動となりました

  • LINE

雨上がり 爽やかに 1000日神名流し

  • 2024年07月03日 (水)

 

 

 

6月21日11時〜
阪南支部として活動

昨夜からの土砂降りが 朝まで続き
どうなるかと 懸念されましたが

お陰さまで 活動の時間にはすっかり晴れ上がり
開始時頃には 涼しさを感じるほどで 

実に有り難いコンディションの中で
この日も勇んで活動させていただきました

最後のよろづよ八首では 外国人の方々が
何組も こちらにスマホを向けてこられました

何かはわからないけど
珍しさを感じるのでしょうか

きっと私たちの陽気てをどり 陽気節に
感応してくださったに違いないと
勝手に嬉しがっておりました

阪南支部より4名
レギュラーさんや有志の方6名
計10名にて活動致しました

  • LINE

北野田布教 皆の心が集まって

  • 2024年07月03日 (水)

7名が集まり この日も 心勇んで活動

このあとすぐに他の用事が待っているのに
この活動には 参加したいと お越しの方

脚が痛んだりするんだけど
やっぱり ここには参加したいという方

この活動に参加するうち 布教意欲が増し
ご自身でもいろいろ取り組むようになった方

仕事がお休みの日なので
この日はここで 勇もう!とご参加の方

地味で 地道な活動ですが
そこには それぞれの 前向きな気持ちが
結集しているように感じます

そういうことが ステキだと思います

  • LINE

第二回 ようぼく一斉活動日

  • 2024年06月04日 (火)

6月2日(日) 狭山分教会にて第2回ようぼく一斉活動日が開催されました。

前回の盛況ぶりから考慮し、今回は午前の部、午後の部と分けての開催。

それでも当初の予想を上回り、午前163名、午後146名と総合計309名のご参加のにぎわいでした。

午前、午後とも同一プログラム、支部長の開会あいさつ、坐りつとめ、本部からのビデオメッセージと続き

そこからは阪南支部の自主プログラム。教祖伝逸話篇より3話をピックアップし、来場者の中から14人の出演者を募りました。

積極的に手を挙げてくださった方、ためらいながらも出てみようと勇気を振り絞ってくださった方、周りから後押しされながらひと肌脱いでくださった方など一人又一人と集まり

スタッフに誘導されわずかな時間のお稽古と打ち合わせに別室に移動。

その間、お一人ずつ感話をお勤め頂きました。午前の部は南堀江分教会(中背)のようぼく奥村俊子さんに、午後の部は大和橋分教会(中和)森保夫会長さんに。

お二人とも、それぞれ身近な話題をもとに貴重な体験談、そしてご自身の信仰信念を述べられる素敵なお話をしてくださいました。

その後いよいよ逸話篇劇場の開幕

にわか仕立てであるにもかかわらず、3つのお話それぞれの出演者が役に成り切っての素晴らしい劇を演じてくださり

先人たちの道すがらの一コマを、そして教祖の温もり慕わしさを、臨場感溢れる中で味わせてもらいました。

観客側の人たちもとても楽しまれ「みなさん本当に上手でびっくり」「感動しました」「涙が出そうになりました」という声もありました。

役を演じてくださった方々も「楽しかったです!」「ハマりそうです!」と述べられ、そのお顔が晴れがましくとても輝いておられるのが印象的でした。

最後によろづよ八首奉唱、副支部長よりの閉会挨拶をもって閉幕。

お陰さまで、午前午後とも無事につとめ終え、趣向を凝らした内容に盛り上がり、大変有り難い活動日となりました。

前年よりの、2度に渡る一斉活動日にご参加頂くことを通して、心救われたという方や勇んでおられるという方の話も聞かせてもらっていますが、とても励みになります。

年祭に向かっての残る3度の活動日も、さらに意義あるものになってくるよう、スタッフ一同力合わせて企画してまいりたいと思います。

皆さま誠にありがとうございました。

  • LINE

雨降りでも参加したいと 白鳥布教

  • 2024年05月29日 (水)


5月28日 雨

白鳥にての 支部にをいがけ日

かなりの雨降りにもかかわらず
9名の参加者

こんな雨の日にも
いとわず出かけてきてくださり
いそいそとにをいがけ

いつもと変わらず
チラシ配り ティッシュ配り
路傍講演 よろづよ八首奉唱

活動後の茶話会でも
あちらもこちらも
弁舌にぎやかに 話に華咲き

なんともご熱心な
阪南支部の皆さまに
改めて感服致しました

  • LINE

5月7日北野田布教楽しく

  • 2024年05月29日 (水)


雨が降るかなぁ どうかなぁ
という お天気

定例の北野田駅前布教

有り難いことに ここには
雨がしのげる 連絡路の軒下があり
この日は そこで活動

参加者7名プラス2名

プラス2名とは 飛び入りさん
通りすがりの どこかのようぼくさん

最初の よろづよ八首の時に
お一人 列の後方で 共に奉唱
締めの よろづよ八首にも
別の方が 後方で 共に奉唱

見知らぬ 道の仲間が
私たちの活動に 感応してくださる

なんとも嬉しいことです

  • LINE
ページの先頭へ