基本情報
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
歳末たすけあい募金活動報告
12月10日
10時から11時まで
近鉄古市駅前にて
育成会員3名
少年会員5名
募金総金額 ¥27510
読売 愛と光の平和団へお届けします
皆様 ご協力ありがとうございました。
本年納めの
北野田での支部にをいがけ活動
風の強い日でしたが 寒さはさほどでもなく
参加者7名がいそいそと
路傍講演にチラシ配りにと励まれます
そろそろ活動も終わりに近づく頃に
路上で 女性とお話されている
ご婦人参加者に呼ばれ
話の輪に加わりました
会話するうち その方が
ご身上であるとおっしゃったので
ダメ元で おさづけのお取り次ぎを
申し出てみますと お願いしますとのお返事
花壇の縁石に腰かけて頂き
取り次がせてもらいました
その方は 自分のことを祈ってくれる
ということを とても喜んでくださいました
納めの活動に
有り難い有り難いことでありました
11月28日 藤井寺駅前にをいがけ活動
曇り空ではありましたが
昨日からの雨が上がり 有り難い日でした
今日は なんと!
この支部情報ネットを見て と
初めて お越しくださった方がおられ
嬉しくて嬉しくて 仕方ありませんでした
参加者12名
町を練り歩いての 神名流しの際
お二人の 市の職員さんから声をかけられ
ステージの上で活動していると 通報があり
それを注意しに 来られたようでした
むろん ステージ上で活動するはずもなく
仲睦まじい 森先生夫婦の写真を
ステージ上の 特設ベンチに座ってもらい
撮影していただけですが・・
それを見られた方が 勘違いされての通報
だと思いましたので その旨を伝えた上
それでも 私たちの活動から
ご厄介を おかけしたことには違いないので
そのことについては 丁重にお詫び致しました
ということで
ちょっとしたハプニングはありましたが
今日も皆さまと 意気揚々心勇んで
楽しく 活動させていただきました
ありがとうございました
11月25日14時より
1000日神名流し 阪南支部活動日
阪南支部より4名と
有志の方3名が加勢してくださっての活動
難波高島屋前に出来た広場の
オープニングイベントでしょうか
ステージを作り ブースも沢山出店
一帯が歩行者天国となり 凄い人だかりでした
ということで 場所を移し 高島屋さんの西の角
大きな横断歩道の 交差点付近で活動致しました
車も人も往来がとても多く
ファイトが湧いてくる場所かなと
場所が変わっても 顔ぶれが変わっても
皆の 根っこにある 心意気は変わりません
この日も 嬉しく 楽しく 面白く
意気揚々と 活動させていただきました
ありがとうございました
本日11月7日
北野田駅ロータリーにて
にをいがけ活動させていただきました
参加者6名
昨日までと打って変わって
肌寒く風の強い朝でしたが
活動する頃には晴れやかに暖かくなり
動きやすくなり有難いことでした
こうした活動をしていても
その都度何か珍しい出来事や
出会いがあるわけではなく
むしろ毎月淡々と地味に
地道に続けさせてもらっていると言えます
ですがその都度皆さまそれぞれが
思いを抱きながら楽しんで活動させてもらおう
とされていることが伝わってきます
僕はこうした思いこそが尊く
それぞれの心の地力を養いゆく
歩みになっていると信じております
今日も楽しく朗らかに和やかに
活動させていただきました
ありがとうございました😊
10月の例会を27日にさせて頂きました😊
参加者6名で、たこ焼きパーティーをしました!🐙
それぞれに好きな具材を入れて、たくさん焼いてお腹いっぱい食べました😋
わいわい楽しい雰囲気の中で女子トークもすっごく盛り上がり、親睦が深まりました!💕
11月の例会はお休みです😌
12月の例会についてはまた後日お知らせしますので、ぜひご参加ください📢!
立教186年10月29日(日)
「第1回ようぼく一斉活動日」(阪南支部)が狹山分教会にて開催され、大人257名、子ども47名。計304名が集いました。
親子ルームもご用意。
始めの開会挨拶では支部長先生が
「今日の行事が、それぞれが心を定めて通る年祭活動の後押しになって欲しい」
との思いをお話になられました。
支部長先生を芯に一手一つに座りづとめがつとめられ、続いて諭達が拝読されました。
教会本部からのメッセージでは、たすけ委員長の松村義司委員長のお話を拝聴いたしました。
メッセージでは、日頃から教祖の親心を感じ、自ら求めて親心にお応えすることや
教祖のひながたを自分の生活に当てはめて通ることの大切さをお話くださいました。
感話では楽栄布教所長・阪南支部青年会委員長の杉浦健太さんが登壇。
参加者の方は終始、真剣な眼差しで聴き入り、時には涙ぐむ姿も散見されました。
続くお楽しみ行事のマジックショーでは一転、笑いが巻き起こり、会場は温かい雰囲気に包まれました。
大海翔分教会の方々は、この日のために練習を重ねた和太鼓&ダンスを初披露。
座っていた方も立ち上がるほど、観る者を惹きつけるパフォーマンスでした。
そして、締めくくりは景品を賭けたチーム対抗のクイズ大会。
即席のチームでしたが、各チームで知恵を出し合い、話し合い、和気藹々と取り組む様子が印象的でした。
冴え渡る司会も相まって会場は大盛り上がり。
見事勝ち抜いた上位3チームには豪華景品が授与されました。
最後は副支部長先生による閉会挨拶で幕を閉じました。
この日のために都合を付け、足を運んで下さったようぼく、少年会員の皆さん。
また、企画・運営・ひのきしんの方々のご協力のおかげで
充実した意義ある活動日になったのではないかと思います。
本当にありがとうございました。
10月21日
1000日神名流し
阪南支部の活度日
参加者
阪南支部より 8名
ご加勢くださった
4名を合わせ 計12名
肌寒さを感じるような日でした
でも活動して動き回っていると
身体が熱くなってきます
活動が進んできた頃 チェロ奏者が来られ
路上ライブの準備をし始めたので
場所を少しずらして活動してましたが
見事な音色の 路上ライブが始まり
ギャラリーも集まってきておられたので
これは遠慮したほうが良いと思い
急遽 歩行講演と神名流しに切り替えて
大通り沿いにて 最後の締めをいたしました
それはそれで 面白くもあり楽しくもあり
皆で意気揚々と 神名流しに勇みました
思わぬハプニングも、これまた良しですね
本日 参加者7名
涼しく有り難い日となり
7名全員が路傍講演をし
それぞれチラシ リーフレット ティッシュ配り
ゴミ拾いをさせていただきました
出かける前に 家族さんと
ちょっとした言い合いになってしまい
モヤモヤした気持ちを抱えたまま
ご参加くださった方がありましたが
活動を終える頃には
晴れやかな気持ちに変わられ
イヤな気持ちが どっか行っちゃいました
と 笑顔で帰っていかれました
これぞ 布教活動の
素晴らしい効能・成果ではないでしょうか
僕個人の考えですが にをいがけというのは
外に向かって 相対しながら
実は 自分自身に にをいをかけていくもの
と 考えています
そして自分の心が晴れ 良き変化をしていくなら
必ずや それが身のまわりのいろいろなところへ
映し出されていくと信じております
形の上での結果 成果は二の次で
今後も こうしたことこそ大切にしていきたい
と 改めて思いました
今日は 本当に嬉しい姿を見せていただき
大いに 学ばせていただきました
皆さま ありがとうございました
9月28日~30日の3日間
全教一斉にをいがけデー
私たちの 阪南支部においても
各地で 勇んだ活動が展開されました
では みなさまの勇姿をご覧ください(^^)/
9月28日(木)晴れ
〇羽曳野市西浦・栄町方面で戸別訪問
さあ!元気よくいきましょう!
〇大和川堤防沿いにて 草引きひのきしん
道路がきれいに 光る汗(*’▽’)
〇高鷲駅にて
路傍講演・神名流し・チラシ配り・ゴミ拾い
赤ちゃんもがんばってくれてます(#^^#)
〇白鳥交差点・翠鳥園にて
路傍講演・神名流し・チラシ配り
みなさん 楽しそうにいそいそと(^^♪
〇金剛駅東側にて
路傍講演・神名流し・リーフレット配り
凛々しく 楽しく 勇ましく!(^^)!
〇北野田駅ロータリーにて
路傍講演・リーフレット配り
駅前の人々に伝え 我が胸に刻ませ(^.^)
9月29日(金)晴れ
〇藤井寺市内住宅地にて 戸別訪問
陽気ぐらしの香わしさをお届けに(^^)
〇夕方 翠鳥園~白鳥~翠鳥園 神名流し
響く笛の音色 声高らかに陽気節(*’▽’)
〇夕方 金剛駅西側~ 神名流し
希望を胸に 明日に向かって 意気揚々と(‘▽’)
〇夕方 美原区役所前~ 神名流し
青空のもと 晴天の心で(^_^)/
9月30日(土)
〇羽曳野市内住宅地にて 戸別訪問
楽しんで 和気あいあい 話も弾む(@^^)
〇白鳥交差点にて
路傍講演・チラシ配り・ゴミ拾い
手話通訳を添えての 路傍講演も(*^-^*)
ご紹介した活動以外でも
支部管内 あちらにてもこちらにても
天理王命の 神名が響き渡り
爽やかな 陽気な風を
そよがせてくださったことでしょう
みなさま お疲れさまの お勇みさまでした