天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長丸山忠徳
電話072-956-7593
教会順港分教会
住所〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7

掲示板

阪南支部マーク

支部ロゴマーク

教祖140年祭 年祭活動

ようぼく一斉活動日

img20250304_11581574

img006

第5回ようぼく一斉活動日


立教188年11月2日()
◎午前の部/ 4組・5組     9:30開会
◎午後の部/1・2・3・6・7・8・9組 13:00開会  
※午前・午後と組で分けていますが、ご都合に合わせどちらでもご参加いただけます。  

会場:天理教狭山分教会 
         大阪狭山市東池尻3丁目2547‐2
   Tel:072‐365‐0639

参加お供え:300円(少年会員不要)

1,開会挨拶 2,座りづとめ 3,諭達拝読 
4,教会本部からのビデオメッセージ
5,自主プログラム「私の信仰ドキュメンタリー」 
6,よろづよ八首奉唱7,お楽しみ抽選会 8,閉会挨拶

 



☆大阪教区からのお知らせ
(開催日時順)

大阪教区 おぢば伏せ込み総出ひのきしん




img001日時:9月6日(土) 予備日9月13日(土)
   午前10時集合・11時15分各自解散
   阪南支部集合場所:西支所南側


こんごう福祉センターひのきしん

日時:10月5日(日) 午前9時集合 11時解散
場所:こんごう福祉センター
内容:草引き、清掃 ※雨天中止(朝8時役員LINEで連絡)
持ち物:軍手、汗拭きタオル、動きやすい服装、飲物など。

 

 

 

 

布教推進講習会

 

 


fuken2025
日時:10月27日(月) 受付14時開始 
          講習会14時30分~16時30分
対象者:受講を希望されるようぼく
参加費:無料
申込〆切:10月2日までに布教部太田へ
(申込不要とありますが、テーブルの準備の関係上、概数把握のため)
  


青年会ひのきしん隊・大阪家族入隊

 

 

img003
日時:11月15日(土)9時~14時半 申込締切:11月5日
場所:百母屋 参加御供:500円 対象:大阪人
内容:ひのきしん(午前)・親睦会(午後)
※未就学児は参加費不要、但し昼食喫食する場合は250円。
※詳細、申込は、青年会杉浦健太までお問合せ下さい。






☆阪南支部からのお知らせ

大阪教区1000日神名流し・阪南支部活動日

大阪教区では立教189年(令和8年)1月26日教祖140年祭当日までの毎日、難波高島屋付近にて神名流しをさせていただいています。阪南支部としても月一回活動日を設けており、参加者一同で心楽しく意気揚揚と実動させてもらっています。こかん様が世界で初めて神名を流された浪速の街で、今日もどなたかが陽気な風を吹かせていることでしょう。ご年祭に向かう旬、さらなる勇みへの一助にご活用くださいませ。

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど

<日時>

〇その月によって阪南支部の活動日が変動します。支部連絡報もしくは下記QRコードにてご確認ください。

54031

<場所>

〇難波高島屋付近

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

34604


kimg2789_0








全教一斉にをいがけデー




img004


全教一斉にをいがけデー 阪南支部管内 

《各組開催予定一覧》


img005 img006

☆9月30日10時~ 藤井寺駅北側ロータリーにて

「支部にをいがけ活動」を臨時開催いたします。



※一覧の文中の「神」→神名流し、「路」→路傍講演
「戸」→戸別訪問のにをいがけ、「リ配」→リーフレット配布

なお、28日は「ようぼく路傍講演の日」
29日は「大阪教区一斉神名流しの日」として活動いたします。

〇阪南支部管内の各組(全9組)で活動します。
 
 どなたさまもご参加いただけます。
 道の仲間同士ふれあい、大いに勇みましょう!


   
 



定期的な活動

立教188年(令和7年)9月の定例行事

 3日(水)・女鳴物練習
   13時~15時:大河分教会

4日(木)・大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近

5日(金)・ネットワーク担当者会合
    10時半~:大河分教会

7日(日)・支部にをいがけ活動
    10時~:南海北野田駅ロータリー

14日(日)・青年会布教活動
    16時~1時間程:南海北野田駅ロータリー


27日(土)・みちのだい育み塾
    10時~12時:大河分教会
   
28日~30日・全教一斉にをいがけデー
     各組、各所にて

30日(火)・支部にをいがけ活動(臨時開催)
    10時~:藤井寺駅北側ロータリー
 
================

10/3(金)・女鳴物練習
    13時~15時:大河分教会

10/21(日)
大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近



赤心の集い 9月の開催予定



・1組 3日(水)10時半~
      大河分教会
・2組 14日(木)10時~
      髙八布教所   
・5組 25日(木)13時~
      大海翔分教会
・6組 9月はお休みです

・7組 10日(水)13時半~
      大和橋分教会
・8組 6日(土)10時~
      浪速錦城分教会

・9組 9月はお休みです


 

あおぞらの集い(青年会・女子青年)


ハートクリーン&親睦会
日時 令和7年9月13日(土)

〇午前中 
ハートクリーンひのきしん
場所 戦没者慰霊碑地(大阪狭山)

8時半 遺族会、スタッフ集合
8時45分 受付開始
9時 集合・ひのきしん開始
11時 終了

〇午後 
親睦会(バーベキュー)
場所 狭山分教会

12時頃 集合、準備、開始
15時頃 解散予定

参加希望の方は杉浦、杉本鈴香まで、その旨お伝えください。
よろしくお願いします。

※ひのきしんの際、駐車場は大阪狭山市保健センターの裏の砂利面のところ

 

女子青年例会

9月は青年会との合同で、上記の「あおぞらの集い」を開催。

随時開催

〈支部担当者〉太田旬子(中黎分)

 

みちのだい育み塾(若いお母さんの集い)
  

8月27日10時~12時:大河分教会

 

女鳴物練習

  • 日 時:毎月3日 13:00~15:00
  • 場 所:大河分教会(羽曳野市誉田1丁目4−9)
  • 内 容:女鳴物の練習
  • ※詳細は随時記載します



青年会布教活動

 ・日 時:9月14日(日)10時~1時間ほど
 ・場 所;南海北野田駅ロータリー
 ・内 容:路傍講演・よろづよ八首・チラシ配り等
※毎月一回、青年会として布教活動をさせて頂く予定です。
 場所や内容は随時変わります。詳しくは青年会杉浦にお問い合わせ下さい。

     

 

支部にをいがけ日

阪南支部では毎月管内の主要駅を拠点にして地域の教友の方と一緒に街頭布教を行っています。

共に楽しくイキイキと活動させてもらい、陽気な「にをい」を道行く人々に映していくことによって、さらに心が勇んできます。その晴れやかさをそれぞれの日常生活に持ち帰り、より良き日々に活かしいきたいと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど(活動後残れる人で茶話会)

<日時・場所>

①毎月7日10時~・南海北野田駅(場所固定)

②毎月28日9時30分~・近鉄南大阪線(4月~9月は古市駅付近白鳥交差点、10月~3月は藤井寺駅にて開催)

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

dsc_0005

kimg2455

 

 img20241203_21504546

 

女子青年のつどい開催

  • 2023年11月02日 (木)


10月の例会を27日にさせて頂きました😊

参加者6名で、たこ焼きパーティーをしました!🐙
それぞれに好きな具材を入れて、たくさん焼いてお腹いっぱい食べました😋

わいわい楽しい雰囲気の中で女子トークもすっごく盛り上がり、親睦が深まりました!💕

11月の例会はお休みです😌
12月の例会についてはまた後日お知らせしますので、ぜひご参加ください📢!

  • LINE

第1回ようぼく一斉活動日

  • 2023年10月31日 (火)

立教186年10月29日(日)

「第1回ようぼく一斉活動日」(阪南支部)が狹山分教会にて開催され、大人257名、子ども47名。計304名が集いました。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_21


親子ルームもご用意。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_20


始めの開会挨拶では支部長先生が

「今日の行事が、それぞれが心を定めて通る年祭活動の後押しになって欲しい」

との思いをお話になられました。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_19

支部長先生を芯に一手一つに座りづとめがつとめられ、続いて諭達が拝読されました。

 

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_18

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_17

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_16

教会本部からのメッセージでは、たすけ委員長の松村義司委員長のお話を拝聴いたしました。

メッセージでは、日頃から教祖の親心を感じ、自ら求めて親心にお応えすることや

教祖のひながたを自分の生活に当てはめて通ることの大切さをお話くださいました。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_15


感話では楽栄布教所長・阪南支部青年会委員長の杉浦健太さんが登壇。

参加者の方は終始、真剣な眼差しで聴き入り、時には涙ぐむ姿も散見されました。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_14

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_13

続くお楽しみ行事のマジックショーでは一転、笑いが巻き起こり、会場は温かい雰囲気に包まれました。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_12

大海翔分教会の方々は、この日のために練習を重ねた和太鼓&ダンスを初披露。

座っていた方も立ち上がるほど、観る者を惹きつけるパフォーマンスでした。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_11

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_10line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_9

そして、締めくくりは景品を賭けたチーム対抗のクイズ大会。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_8

即席のチームでしたが、各チームで知恵を出し合い、話し合い、和気藹々と取り組む様子が印象的でした。

冴え渡る司会も相まって会場は大盛り上がり。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_7

見事勝ち抜いた上位3チームには豪華景品が授与されました。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_6

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_5

最後は副支部長先生による閉会挨拶で幕を閉じました。

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_4


この日のために都合を付け、足を運んで下さったようぼく、少年会員の皆さん。

また、企画・運営・ひのきしんの方々のご協力のおかげで

充実した意義ある活動日になったのではないかと思います。

本当にありがとうございました。

 

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_3

 

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_2

line_album_%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5_231031_1

 

  • LINE

すっかり秋の難波にて 意気揚々と 1000日...

  • 2023年10月22日 (日)


10月21日
1000日神名流し
阪南支部の活度日

参加者
阪南支部より 8名

ご加勢くださった
4名を合わせ 計12名

肌寒さを感じるような日でした
でも活動して動き回っていると
身体が熱くなってきます

活動が進んできた頃 チェロ奏者が来られ
路上ライブの準備をし始めたので

場所を少しずらして活動してましたが
見事な音色の 路上ライブが始まり

ギャラリーも集まってきておられたので
これは遠慮したほうが良いと思い

急遽 歩行講演と神名流しに切り替えて
大通り沿いにて 最後の締めをいたしました

それはそれで 面白くもあり楽しくもあり
皆で意気揚々と 神名流しに勇みました

思わぬハプニングも、これまた良しですね

  • LINE

嬉しく嬉しく 北野田にをいがけ 

  • 2023年10月08日 (日)

本日 参加者7名
涼しく有り難い日となり

7名全員が路傍講演をし 
それぞれチラシ リーフレット ティッシュ配り
ゴミ拾いをさせていただきました

出かける前に 家族さんと          
ちょっとした言い合いになってしまい     
モヤモヤした気持ちを抱えたまま        
ご参加くださった方がありましたが

活動を終える頃には             
晴れやかな気持ちに変わられ         
イヤな気持ちが どっか行っちゃいました   
と 笑顔で帰っていかれました

これぞ 布教活動の              
素晴らしい効能・成果ではないでしょうか

僕個人の考えですが にをいがけというのは   
外に向かって 相対しながら          
実は 自分自身に にをいをかけていくもの    
と 考えています

そして自分の心が晴れ 良き変化をしていくなら
必ずや それが身のまわりのいろいろなところへ
映し出されていくと信じております

形の上での結果 成果は二の次で       
今後も こうしたことこそ大切にしていきたい 
と 改めて思いました

今日は 本当に嬉しい姿を見せていただき    
大いに 学ばせていただきました

皆さま ありがとうございました

  • LINE

支部内各地で 陽気な風を吹かせ 一斉にをいが...

  • 2023年10月02日 (月)

9月28日~30日の3日間
全教一斉にをいがけデー

私たちの 阪南支部においても 
各地で 勇んだ活動が展開されました

では みなさまの勇姿をご覧ください(^^)/

9月28日(木)晴れ

〇羽曳野市西浦・栄町方面で戸別訪問
 さあ!元気よくいきましょう!



〇大和川堤防沿いにて 草引きひのきしん
 道路がきれいに 光る汗(*’▽’)



〇高鷲駅にて 
 路傍講演・神名流し・チラシ配り・ゴミ拾い
 赤ちゃんもがんばってくれてます(#^^#)



〇白鳥交差点・翠鳥園にて 
 路傍講演・神名流し・チラシ配り
 みなさん 楽しそうにいそいそと(^^♪



〇金剛駅東側にて 
 路傍講演・神名流し・リーフレット配り
 凛々しく 楽しく 勇ましく!(^^)!

 

〇北野田駅ロータリーにて 
 路傍講演・リーフレット配り
 駅前の人々に伝え 我が胸に刻ませ(^.^)





9月29日(金)晴れ

〇藤井寺市内住宅地にて 戸別訪問
 陽気ぐらしの香わしさをお届けに(^^)



〇夕方 翠鳥園~白鳥~翠鳥園 神名流し
 響く笛の音色 声高らかに陽気節(*’▽’)



〇夕方 金剛駅西側~ 神名流し
 希望を胸に 明日に向かって 意気揚々と(‘▽’)



〇夕方 美原区役所前~ 神名流し
 青空のもと 晴天の心で(^_^)/
 




9月30日(土)

〇羽曳野市内住宅地にて 戸別訪問
 楽しんで 和気あいあい 話も弾む(@^^)

 


〇白鳥交差点にて 
 路傍講演・チラシ配り・ゴミ拾い
 手話通訳を添えての 路傍講演も(*^-^*)
 

ご紹介した活動以外でも
支部管内 あちらにてもこちらにても
天理王命の 神名が響き渡り
爽やかな 陽気な風を
そよがせてくださったことでしょう
みなさま お疲れさまの お勇みさまでした

  • LINE

涼しくてありがたい 心晴れやか 難波1000...

  • 2023年09月25日 (月)

9月25日 爽やかな秋晴れ

阪南支部より
岡田裕仁さん、太田周、旬子の3名

他にも4名の方が加勢して下さいました

暑さ寒さも彼岸までの言葉通りとても涼しくなり

昼ごろ暑くなってきたといっても
あの猛暑を思えば どってことないですね😊


若い頃 お道にご縁があったという女性が
活動の様子に足を止め お賽銭して下さいました


また 最後のよろづよ奉唱の時に
ヨロヨロと倒れかかったおじいさんに
参加者のUさんが駆け寄り


聞けば 東住吉から出て来たけど力尽きたようで
家に帰りたいけど 歩けなくなったとのことで

Uさんと僕(太田)とで 両脇かかえて
何度もお休みしながら
なんとか タクシー乗り場までお連れし

運転手さんに事情を説明して
お家に送って頂くようお願いしてきました


こういうことでも
お役に立てて良かったですね
と Uさんと二人で 喜び合いました

いろいろなことがありますね
 

  • LINE

立教186年「道の学生ひのきしんデー」(阪南...

  • 2023年09月22日 (金)

9月18日に道の学生ひのきしんデーが開催されました。

ひのきしんデーでは、天王寺駅からスタートし、寺田町にある天正二分教会へ向かって道中のゴミ拾いをしました。

天王寺駅周辺は人通りが多いのでやはりポイ捨ても多く、たくさんタバコが落ちていたのでみんなでそれを拾って綺麗にしました。

3支部合同ということで、初めて会う学生会会員さんもいて新しい繋がりも増やすことができました。

暑い中でしたが水分補給などの声掛けをお互いにしあってワイワイと楽しくひのきしんさせて頂き非常に嬉しい気持ちでいっぱいです☺️

学生会阪南支部委員長 北村 結

  • LINE

喜んでひのきしん 喜ばれて嬉しい😊

  • 2023年09月10日 (日)

 

令和5年9月9日
青年会ハートクリーン
大阪狭山市戦没者慰霊碑の除草ひのきしん

参加者
阪南支部12名
遺族会と事務局の方7名
合計19名

本日は爽やかな晴天の下、大阪狭山市遺族会の方と事務局の方、そして阪南支部有志のメンバーで協力して和気あいあいとひのきしんさせていただきました。

ひのきしん終了後には、社協の職員の方から天理教の災救隊についてたずねられ、支部の会長さんが、いろいろと説明されておられました。

その様子を見て、このひのきしんは、本当に良いにをいがけの機会なんだと改めて感じました。

今後は、自分自身も近所付き合いや地域の活動など、自然な交わりの中から出来るにをいがけを意識して通らせていただきたいと思いました。

ありがとうございました。  担当 杉浦健太

  • LINE

涼しさ嬉しい 北野田布教 にぎやかに

  • 2023年09月08日 (金)

9月7日 支部にをいがけ 北野田活動
布教強調月間ということもあってでしょうか 
参加者10名と にぎやかな活動となりました

有り難いことに 今日は
ず〜っと続いていた猛暑から
秋の訪れが近づいていることを
予感させるような 涼しい朝となりました

にぎやかさも後押しし
いつも以上に 活気ある雰囲気でありました

活動前 北野田近隣にお住まいという
ようぼくさんが お声をかけてこられ
お賽銭を手渡され 励まして下さいました

また 活動中も ご苦労様でございますと
にこやかに 会釈をして通りすがられた方

遠くから こちらに深々と会釈されて
いかれた方もおられました

きっとこの方々も 道のようぼくさんでしょう
そうした方たちが
私たちを勇気づけてくださいます

あちらでもこちらでも 参加者のみなさまの
こぼれる笑顔が見受けられ

チラシを配る明るい声が響き 参加者同士の
会話が楽しそうに弾んでおりました

みなさまありがとうございました😊

  • LINE

厳しい残暑の中も いそいそ にをいがけ

  • 2023年09月03日 (日)

8月28日 白鳥交差点
阪南支部にをいがけ活動日

残暑厳しい中も 参加者9名
その顔ぶれは 奥ゆかしく 
控えめな方が ほとんどなのですが

にをいがけ活動では
積極的に チラシ配りの お声がけ

汗ビッショリになりながらも
みなさま いそいそと 励まれます
 
あちらでも こちらでも
にこにこと 明るい笑顔

白鳥交差点に 付近の住宅地に
朗らかな みかぐらうたを響かせ 
道の香しさを 漂わせて下さいました

  • LINE
ページの先頭へ