天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長丸山忠徳
電話072-956-7593
教会順港分教会
住所〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7

掲示板

阪南支部マーク

支部ロゴマーク

教祖140年祭 年祭活動

ようぼく一斉活動日

img20250304_11581574

img006

第5回ようぼく一斉活動日


立教188年11月2日()
◎午前の部/ 4組・5組     9:30開会
◎午後の部/1・2・3・6・7・8・9組 13:00開会  
※午前・午後と組で分けていますが、ご都合に合わせどちらでもご参加いただけます。  

会場:天理教狭山分教会 
         大阪狭山市東池尻3丁目2547‐2
   Tel:072‐365‐0639

参加お供え:300円(少年会員不要)

1,開会挨拶 2,座りづとめ 3,諭達拝読 
4,教会本部からのビデオメッセージ
5,自主プログラム「私の信仰ドキュメンタリー」 
6,よろづよ八首奉唱7,お楽しみ抽選会 8,閉会挨拶

 



☆大阪教区からのお知らせ
(開催日時順)       

 

布教推進講習会

 

 


fuken2025
日時:10月27日(月) 受付14時開始 
          講習会14時30分~16時30分
対象者:受講を希望されるようぼく
参加費:無料
申込〆切:10月2日までに布教部太田へ
(申込不要とありますが、テーブルの準備の関係上、概数把握のため)
  


青年会ひのきしん隊・大阪家族入隊

 

 

img003
日時:11月15日(土)9時~14時半 申込締切:11月5日
場所:百母屋 参加御供:500円 対象:大阪人
内容:ひのきしん(午前)・親睦会(午後)
※未就学児は参加費不要、但し昼食喫食する場合は250円。
※詳細、申込は、青年会杉浦健太までお問合せ下さい。






☆阪南支部からのお知らせ

大阪教区1000日神名流し・阪南支部活動日

大阪教区では立教189年(令和8年)1月26日教祖140年祭当日までの毎日、難波高島屋付近にて神名流しをさせていただいています。阪南支部としても月一回活動日を設けており、参加者一同で心楽しく意気揚揚と実動させてもらっています。こかん様が世界で初めて神名を流された浪速の街で、今日もどなたかが陽気な風を吹かせていることでしょう。ご年祭に向かう旬、さらなる勇みへの一助にご活用くださいませ。

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど

<日時>

〇その月によって阪南支部の活動日が変動します。支部連絡報もしくは下記QRコードにてご確認ください。

54031

<場所>

〇難波高島屋付近

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

34604


kimg2789_0




   
 



定期的な活動

立教188年(令和7年)10月の定例行事

 3日 ・女鳴物練習はお休みです

5日(日)・ネットワーク担当者会合
    10時半~:大河分教会

7日(火)・支部にをいがけ活動
    10時~:南海北野田駅ロータリー

14日(火)・青年会布教活動
    16時~1時間程:南海北野田駅ロータリー


21日(火)・大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近

27日(月)・
みちのだい育み塾
    10時~12時:大河分教会
   
28日(火)・支部にをいがけ活動(臨時開催)
    9時半~:藤井寺駅北側ロータリー

 
================

11/3(月)・女鳴物練習
    13時~15時:大河分教会

10/4(火)
大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近



赤心の集い 10月の開催予定



・1組 3日(金)10時半~
      大河分教会
・2組 14日(火)10時~
      髙八布教所   
・5組 25日(土)9時半~
      恩加島分教会
・6組 9日(木)10時~12時
      勢栄分教会
・7組 10日(金)13時半~
      大和橋分教会
・8組 4日(土)10時~
      浪速錦城分教会
・9組 6日(月)10時半~
      春佳分教会 

 

 

女子青年例会

 

随時開催

〈支部担当者〉太田旬子(中黎分)

 

みちのだい育み塾(若いお母さんの集い)
  

10月27日(月)10時~11時半:大河分教会

 

女鳴物練習

  • 日 時:毎月3日 13:00~15:00
  • 場 所:大河分教会(羽曳野市誉田1丁目4−9)
  • 内 容:女鳴物の練習
  • ※詳細は随時記載します



青年会布教活動

 ・日 時:10月14日(火)10時~1時間ほど
 ・場 所;南海北野田駅ロータリー
 ・内 容:路傍講演・よろづよ八首・チラシ配り等
※毎月一回、青年会として布教活動をさせて頂く予定です。
 場所や内容は随時変わります。詳しくは青年会杉浦にお問い合わせ下さい。

     

 

支部にをいがけ日

阪南支部では毎月管内の主要駅を拠点にして地域の教友の方と一緒に街頭布教を行っています。

共に楽しくイキイキと活動させてもらい、陽気な「にをい」を道行く人々に映していくことによって、さらに心が勇んできます。その晴れやかさをそれぞれの日常生活に持ち帰り、より良き日々に活かしいきたいと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど(活動後残れる人で茶話会)

<日時・場所>

①毎月7日10時~・南海北野田駅(場所固定)

②毎月28日9時30分~・近鉄南大阪線(4月~9月は古市駅付近白鳥交差点、10月~3月は藤井寺駅にて開催)

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

dsc_0005

kimg2455

 

 img20241203_21504546

 

今年最初の女子青年例会

  • 2024年02月03日 (土)

 

いつもありがとうございます。

遅くなりましたが、例会報告です。

1月14日におつとめ衣の着付け練習をさせて頂きました。

1人で着られるようになるのはなかなか難しかったですが、とてもご丁寧に教えて頂き、みんなで繰り返し練習をしました☺️

おつとめ衣の畳み方も教えて頂き、ぜひ今後に活かしていきたいと思います‼︎

 

2月の例会はお休みです。

3月の例会では手芸をしたいと思います!

詳細については後日、ご連絡するので楽しみにしていてください🎵

  • LINE
ページの先頭へ