基本情報
| 支部長 | 丸山忠徳 |
|---|---|
| 電話 | 072-956-7593 |
| 教会 | 順港分教会 |
| 住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
| 支部長 | 丸山忠徳 |
|---|---|
| 電話 | 072-956-7593 |
| 教会 | 順港分教会 |
| 住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |


第5回ようぼく一斉活動日
立教188年11月2日(日)
◎午前の部/ 4組・5組 9:30開会
◎午後の部/1・2・3・6・7・8・9組 13:00開会
※午前・午後と組で分けていますが
ご都合に合わせどちらでもご参加いただけます。
会場:天理教狭山分教会
大阪狭山市東池尻3丁目2547‐2
Tel:072‐365‐0639 参加お供え:300円(少年会員不要)
1,開会挨拶
2,座りづとめ
3,諭達拝読
4,教会本部からのビデオメッセージ
5,自主プログラム「私の信仰ドキュメンタリー」
6,よろづよ八首奉唱
7,お楽しみ抽選会
8,閉会挨拶
《 阪南支部 》とは

〇藤井寺市・羽曳野市・大阪狭山市・堺市美原区
この3市1区を合わせた地域が「阪南支部」です。
〇さらに阪南支部管内の地域を9ヶ所の「組」に
区分けをして編成されています。
〇組ごとの該当地域
・1組 羽曳野市 大黒・駒ヶ谷・飛鳥・誉田
碓井・古市1~5・川向・壷井・通法寺
・2組 藤井寺市 国道170号線(外環状線)を境に東方面
・3組 羽曳野市 南恵我之荘・向野・高鷲
・4組 堺市美原区全域
・5組 大阪狭山市全域
・6組 羽曳野市 西浦・栄町・古市6,7・羽曳が丘
広瀬・羽曳が丘西・蔵之内・尺度
東阪田・翠鳥園・軽里・埴生野
桃山台・南古市
・7組 藤井寺市 国道170号線(外環状線)を境に西方面
・8組 羽曳野市 島泉・恵我之荘
・9組 羽曳野市 河原城・郡戸・野・樫山・はびきの
伊賀・野々上
☆大阪教区からのお知らせ
(開催日時順)
布教推進講習会

日時:10月27日(月) 受付14時開始
講習会14時30分~16時30分
対象者:受講を希望されるようぼく
参加費:無料
申込〆切:10月2日までに布教部太田へ
(申込不要とありますが、テーブルの準備の関係上、概数把握のため)
青年会ひのきしん隊・大阪家族入隊

日時:11月15日(土)9時~14時半 申込締切:11月5日
場所:百母屋 参加御供:500円 対象:大阪人
内容:ひのきしん(午前)・親睦会(午後)
※未就学児は参加費不要、但し昼食喫食する場合は250円。
※詳細、申込は、青年会杉浦健太までお問合せ下さい。
☆阪南支部からのお知らせ
大阪教区1000日神名流し・阪南支部活動日
大阪教区では立教189年(令和8年)1月26日教祖140年祭当日までの毎日、難波高島屋付近にて神名流しをさせていただいています。阪南支部としても月一回活動日を設けており、参加者一同で心楽しく意気揚揚と実動させてもらっています。こかん様が世界で初めて神名を流された浪速の街で、今日もどなたかが陽気な風を吹かせていることでしょう。ご年祭に向かう旬、さらなる勇みへの一助にご活用くださいませ。
<内容>
〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど
<日時>
〇その月によって阪南支部の活動日が変動します。支部連絡報もしくは下記QRコードにてご確認ください。

<場所>
〇難波高島屋付近
<支部担当者>
〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)


定期的な活動
立教188年(令和7年)10月の定例行事
3日 ・女鳴物練習はお休みです
5日(日)・ネットワーク担当者会合
10時半~:大河分教会
7日(火)・支部にをいがけ活動
10時~:南海北野田駅ロータリー
14日(火)・青年会布教活動
16時~1時間程:南海北野田駅ロータリー
21日(火)・大阪教区1000日神名流し
11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近
27日(月)・みちのだい育み塾
10時~12時:大河分教会
28日(火)・支部にをいがけ活動(臨時開催)
9時半~:藤井寺駅北側ロータリー
================
11/3(月)・女鳴物練習
13時~15時:大河分教会
10/4(火)・大阪教区1000日神名流し
11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近
赤心の集い 10月の開催予定
・1組 3日(金)10時半~
大河分教会
・2組 14日(火)10時~
髙八布教所
・5組 25日(土)9時半~
恩加島分教会
・6組 9日(木)10時~12時
勢栄分教会
・7組 10日(金)13時半~
大和橋分教会
・8組 4日(土)10時~
浪速錦城分教会
・9組 6日(月)10時半~
春佳分教会
随時開催
〈支部担当者〉太田旬子(中黎分)
10月27日(月)10時~11時半:大河分教会
青年会布教活動
・日 時:10月14日(火)10時~1時間ほど
・場 所;南海北野田駅ロータリー
・内 容:路傍講演・よろづよ八首・チラシ配り等
※毎月一回、青年会として布教活動をさせて頂く予定です。
場所や内容は随時変わります。詳しくは青年会杉浦にお問い合わせ下さい。
支部にをいがけ日
阪南支部では毎月管内の主要駅を拠点にして地域の教友の方と一緒に街頭布教を行っています。
共に楽しくイキイキと活動させてもらい、陽気な「にをい」を道行く人々に映していくことによって、さらに心が勇んできます。その晴れやかさをそれぞれの日常生活に持ち帰り、より良き日々に活かしいきたいと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
<内容>
〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど(活動後残れる人で茶話会)
<日時・場所>
①毎月7日10時~・南海北野田駅(場所固定)
②毎月28日9時30分~・近鉄南大阪線(4月~9月は古市駅付近白鳥交差点、10月~3月は藤井寺駅にて開催)
<支部担当者>
〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)



7月7日 北野田にをいがけ活動日
ギラギラ太陽の猛暑の中も 8名が参加
みなさまと共々元気に勇んでまいりました
一斉活動日に参加してくださった若い男性が
その時に居合わせた スタッフさんから
この活動のことを知らされ
一度行ってみようと思って ご参加くださり
路傍講演も話され チラシ配りにも
積極的に取り組んでくださっていました
一斉活動日にご参加くださり
それが契機となって 今日こうして
勇んでくださったと思うと
そのスタッフさんにも感謝致しますし
一斉活動日が 活きたものとなり
より意義深いものを感じます
茶話会でも 涼みながら喉を潤しつつ
和気あいあいとしたひとときを過ごしました
ありがとうございました
こんにちは♪
例会報告です😊
6月29日10時~
【インスタ映えカップケーキ(カップケーキ)♡】
を作りました🥰
焼き上がるまでは綺麗に膨らむかドキドキでしたが
みんなで仲良く協力したことで
想像以上に綺麗に出来上がりました✨
デコレーションもみんなセンスたっぷりで
とても可愛い 映えるカップケーキになりました♡
味もとっても美味しくてお菓子作り大成功でした!
7月、8月の例会ですが、
行事等の都合で
お休みとさせて頂きます🙂↕️
9月の例会については、また後日ご連絡します☘️
6月28日 雨降る中でしたが
白鳥交差点での にをいがけに 7名が参加
雨をものともせず それぞれに
出来ることを いそいそとしてくださいました
活動中 見知らぬ女性が足を止め
ニコニコしながら 話しかけてこられ
「母が熱心でした。母ならきっとこうすると思って」
とちり紙に包んだお供えを差し出してくださいました
又 にをいがけティッシュをお渡ししたご婦人も
「子供のときよく教会へ行って
あしきをはらうてをやったで!がんばってな!」
と ガッツポーズをされていかれました
はたまた こちらの路傍講演中
信号の向こうで ウンウンと頷きながら
聞いてくださる方々もおられました
活動後の茶話会も話が弾み楽しいひととき
この日も実に結構な活動となりました
6月21日11時〜
阪南支部として活動
昨夜からの土砂降りが 朝まで続き
どうなるかと 懸念されましたが
お陰さまで 活動の時間にはすっかり晴れ上がり
開始時頃には 涼しさを感じるほどで
実に有り難いコンディションの中で
この日も勇んで活動させていただきました
最後のよろづよ八首では 外国人の方々が
何組も こちらにスマホを向けてこられました
何かはわからないけど
珍しさを感じるのでしょうか
きっと私たちの陽気てをどり 陽気節に
感応してくださったに違いないと
勝手に嬉しがっておりました
阪南支部より4名
レギュラーさんや有志の方6名
計10名にて活動致しました
7名が集まり この日も 心勇んで活動
このあとすぐに他の用事が待っているのに
この活動には 参加したいと お越しの方
脚が痛んだりするんだけど
やっぱり ここには参加したいという方
この活動に参加するうち 布教意欲が増し
ご自身でもいろいろ取り組むようになった方
仕事がお休みの日なので
この日はここで 勇もう!とご参加の方
地味で 地道な活動ですが
そこには それぞれの 前向きな気持ちが
結集しているように感じます
そういうことが ステキだと思います