天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長阪倉重永
電話072-956-8133
教会龍華分教会
住所〒583-0861 羽曳野市西浦3丁目16番2号

掲示板

阪南支部マーク

支部ロゴマーク

教祖140年祭 年祭活動

ようぼく一斉活動日

img20250304_11581574

 


img20250402_20251338第4回 ようぼく一斉活動日 

立教188年5月31日()

会場:天理教狭山分教会 
大阪狭山市東池尻3丁目2547‐2

参加お供え:300円(少年会員不要)  
tel 072-365-0639

☆自主プログラムのテーマ「おさづけ」
・おさづけの取り次ぎの学びもございます。

 

大阪教区1000日神名流し・阪南支部活動日

大阪教区では立教189年(令和8年)1月26日教祖140年祭当日までの毎日、難波高島屋付近にて神名流しをさせていただいています。阪南支部としても月一回活動日を設けており、参加者一同で心楽しく意気揚揚と実動させてもらっています。こかん様が世界で初めて神名を流された浪速の街で、今日もどなたかが陽気な風を吹かせていることでしょう。ご年祭に向かう旬、さらなる勇みへの一助にご活用くださいませ。

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど

<日時>

〇その月によって阪南支部の活動日が変動します。支部連絡報もしくは下記QRコードにてご確認ください。

54031

<場所>

〇難波高島屋付近

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

34604


kimg2789_0

 

定期的な活動

立教188年(令和7年)4月の定例行事

1日(火)・大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近


3日(木)・女鳴物練習

    13時~15時:大河分教会

5日(土)・ネットワーク担当者会合
    10時半~:大河分教会

8日(火)・支部にをいがけ活動
    10時~:南海北野田駅ロータリー


28日(月)・みちのだい育み塾
   10時~12時:大河分教会

28日(月)・支部にをいがけ活動
   9時半~:白鳥交差点付近

29日(火・)・女子青年例会・青年会との合同行事
   14時~16時:恩加島分教会


5/3(土)・女鳴物練習
   13時~15時:大河分教会

5/13(火)・大阪教区1000日神名流し 
   11時~:高島屋西角、難波西口交差点付近
   
      

 

支部にをいがけ日

阪南支部では毎月管内の主要駅を拠点にして地域の教友の方と一緒に街頭布教を行っています。

共に楽しくイキイキと活動させてもらい、陽気な「にをい」を道行く人々に映していくことによって、さらに心が勇んできます。その晴れやかさをそれぞれの日常生活に持ち帰り、より良き日々に活かしいきたいと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

<内容>

〇神名流し・路傍講演・チラシ、ティッシュ配り・ゴミ拾いなど(活動後残れる人で茶話会)

<日時・場所>

①毎月7日10時~・南海北野田駅(場所固定)

②毎月28日9時30分~・近鉄南大阪線(4月~9月は古市駅付近白鳥交差点、10月~3月は藤井寺駅にて開催)

<支部担当者>

〇支部布教部:太田 周(おおた まこと)

dsc_0005

kimg2455

 

 img20241203_21504546


みちのだい育み塾(若いお母さんの集い)

日時:4月28日(月)10時~12時
場所:大河分教会  


女子青年例会

4月の例会は青年会さんとの合同行事です。

日時:4月29日(火・)14時集合
集合場所:恩加島分教会

ぜひご参加ください😊

随時開催

〈支部担当者〉太田旬子(中黎分)

 


女鳴物練習

  • 日 時:毎月3日 13:00~15:00
  • 場 所:大河分教会(羽曳野市誉田1丁目4−9)
  • 内 容:女鳴物の練習
  • ※詳細は随時記載します



赤心の集い

4月の開催予定

・1組 3日(木)10時半~
      大河分教会
・2組 14日(月)10時~
      大恵津分教会   
・5組 25日(金)13時~
      大海翔分教会
・6組 9日()10時~12時
      勢榮分教会
・7組 10日()13時半~
      大和橋分教会

・8組 5日(土)10時~
      浪速錦城分教会
・9組 3日()9時半~
      羽曳野分教会

 
4月29日 
全教一斉ひのきしんデー
会場一覧

 

1組:9時~11時 飛鳥川河川敷公園
  土谷勝紀 072‐958‐0280

2組:10時~11時半 大河藤分教会集合
  川口育代 080‐7015‐8885

3組:9時~2時間程度 高鷲学園
  山瀬千絵 072‐939‐9431

4組:9時~11時 ケアハウス和風荘
  田中雅彦 070‐1536‐3621

5組:9時~11時 戦没者慰霊塔
  面吉次 090‐8528‐0301

6組:9時~正午 四天王寺悲田院
  松林俊一 072‐956‐0005

8組:9時~11時 しなずせせらぎの道東屋集合
  置田正和 090‐9885‐6737

9組:9時~正午 四天王寺悲田院
  田中桂徳 090‐9216‐7265

1000日神名流し 地声で路傍講演 にこにこ...

  • 2025年04月02日 (水)


4月1日
1000日神名流し阪南支部活動日

ここ最近
マイクを使うと苦情を訴える人が来られるとお聞きし

又、その方が、チラシが捨てられてゴミになると
訴えておられると聞いておりましたから

帰り際に周辺を見渡して
チラシが落ちていたら拾っていきましょうとも申し上げ

地声にての路傍講演とチラシ配りを致しました

地声での路傍講演の良いところは
複数カ所で同時進行で路傍講演出来ること

また、これは私(太田)の個人的なものですが                         地声でするときは、渾身の声を張り上げ                 自然と身振り手振りも活発となり                俄然ブワーッと気持ちが盛り上がってきて                    パパパパーッ!と心が晴れていきます

おかげさまで何もトラブルもなく

皆さまも終始爽やかな笑顔でいそいそ勇んで動いておられ

往来の人たち
特に外国人の方もにこやかに面白そうに
こちらを眺めてたりスマホ撮影される光景も多々あり

ささやかなりと陽気な春風を
そよがせていたのではと思います
有り難いひと時でありました

阪南支部より3名
他支部、有志の方13名
総勢16名の参加者でした

  • LINE

雨もいとわず いそいそにをいがけ 藤井寺布教

  • 2025年04月02日 (水)


3月28日
藤井寺駅ロータリーにて
支部にをいがけ活動を致しました

活動中
雨がシトシト降っている状態が続くも

雨もいとわず
傘を差し雨合羽を身にまといながら

路傍講演に
道行く人へのチラシ配りのお声がけ

この日池田大教会婦人会より
わざわざ富田林からお越しくださった方がおられ

狭山方面からもご参加くださった方もありと

大変嬉しく
大いに刺激をいただきました

富田林から初参加の池田婦人会の方は
凄く感激して喜ばれてましたと
のちほどご報告をいただきました

道の仲間が系統も地域も問わず
共に勇み勇ませあうという有り難さ

年祭に向かい
こうした姿が現れてきたこと
それを阪南支部が一役買わせてもらっている

実に素敵なことだと思います

本日雨降りにもかかわらず
総勢18名のご参加でした

  • LINE

赤心の集い特別企画「北村栄子先生お話会」 勢...

  • 2025年04月02日 (水)

3月9日
赤心の集い合同企画で

東阪分教会前会長婦人、北村栄子奥様のお話を頂き
その後、茶話会を催させて頂きました。

34名の参加を頂き賑やかに勤めさせて頂きました。

ご講話のお話も素晴らしく
皆が喜んで、その後の茶話会も
終始和やかな雰囲気で勤めさせて頂きました。

  • LINE

北野田布教にて

  • 2025年04月02日 (水)

3月7日
北野田駅ロータリーにて
支部にをいがけ活動

雨降りと冷え込みが続いておりましたが
この日は雨はなく有り難かったです

最初二人で活動し始めておりましたが

そのうち徐々に人がお越しくださり
寒い中にもかかわらず
結局6人の参加者となりました

私(太田)個人のことですが
階上の連絡通路で最初にチラシを渡した男性が
受け取ってすぐさま投げ捨てていかれました

その様子が腹立たしげでしたので
気に入らぬのなら受け取らねば良いのに
とも思いましたが

成ってくることは
すべて神さまのおはからい
我が強くクセの強い

私の心のイガイガを削り取ってくださる方で
これでちょうど良いんだと思い直しました

ここのところ
道の中にあっても布教の現場でも
手厳しいことや心ないことを
浴びせられることが何度も続いておりまして

正直その都度へこみますが

アクの強い自分自身を見つめ直し
へこんではまた動いて自分を勇ませ心晴らし
へこんではまた晴らして

を繰り返しながら
ボツボツとでも我が胸改善に
歩み進んでまいりたいと思います

あまりにも個人的な所感で失礼致しました

  • LINE

今月も 藤井寺布教 にぎやかに

  • 2025年03月03日 (月)

2月28日 
藤井寺駅ロータリーにての
支部にをいがけ活動日でした

参加者13名

朝の雨も上がり
問題なく活動出来ました

曇ってはいるものの
暖かく有り難い限りです

よろづよ八首の奉唱
及びてをどりの時

小学生の校外学習でしょうか
大勢の子どもたちが目の前を
通っていきこちらに興味津々

思わずお手振りしながら
歌いながらも声をかけます

なむてんりわうのみこと
よしよしと終わった時

ちびっ子の一団みんなが
拍手喝采し手を降ってくれます

引率の先生方も
笑うしかないといった感じでした
 
一団が駅に移動していく時も
バイバ〜イ!と
みんな手を降ってくれていました

お陰でこちらも
活気づいて楽しく活動

活動中ある教会の
ご婦人用木さんが話しかけてこられ

川口さんがその方の痛む足に
おさづけ取次ぎをされる場面もありました

また
お仕事に向かう前に少しでも参加したいと
時間ギリギリまで活動くださる方もありました

阪南支部の皆さまは本当に素敵です✨

  • LINE

バレンタインデーのチョコ作り💛 女子青年例会

  • 2025年02月13日 (木)


いつもありがとうございます。

例会報告です。

2月11日の例会で
バレンタインに向けたお菓子作りをしました☕️

ガトーショコラとトリュフを作ってみましたが
とっても簡単なレシピだったにも関わらず

すごく美味しくてみんな感動でした✨

それぞれ家でも作ってみたいと思います

  • LINE

学ぶことの多い 布教活動 北野田にて

  • 2025年02月13日 (木)


2月7日北野田ロータリーでの
支部にをいがけ活動日

ここ最近の冷え込みったらスゴイですね

この日もかなりの冷え込みでしたが
7名の参加者が集まり

嬉しく楽しく勇ましく活動致しました

少し向こうから
じっとこちらを見ておられる
ご婦人がおられましたのでお声をかけると

ご両親が福岡のどこかの教会にて
ご熱心に信仰されているらしく

ご婦人もよくおぢばに帰られるとのこと

ただ残念に感じたのは
福岡のお母様が脳梗塞になられても
教会さんは全然会いにも行ってくれず

ご婦人のご兄弟のあいだで
天理教って何なんだろう。。という
ガッカリされているとのこと

う〜〜〜んん。。。
これは他人事ではありません
他人事にしてはいけません

その話を自分の戒めにして
通られねばならないと思います

大事なことを聞かせてくださった
ご婦人に感謝です

茶話会ではマクドナルドで
冷えた身体を温めながら

ワヤワヤと信仰談義に花咲かせ
これからも勇ませ合っていきましょうねと
お別れを致しました

  • LINE

寒風の中も 心晴れ晴れと 藤井寺布教

  • 2025年02月02日 (日)

1月28日 藤井寺ロータリーにて
支部にをいがけ活動をさせて頂きました

暖かい日が続きましたが
ここのところは1月本来の寒さが戻り

今日も冷たい風吹く
かなりの冷え込みでしたが

この日を楽しみに
14名の参加者が集まり

寒くとも空は青空が広がり
私たちの気持ちも晴れやか

手はかじかみながらも
みなさま楽しそうにいそいそ

心なしか
チラシを受け取ってくださる方も
いつも以上におられたように感じました

笑顔でお声がけしていると
笑顔が返って来ることも多く

さらに気持ちが乗っていきます

渡したチラシを街路樹の縁石に
腰掛けてじっくり読んでくださる方

我が子が皆天理大学を卒業したのよ
と嬉しそうに話していかれたご婦人

昔奈良に住んでいて現天理市長のお父さんと
職場の同僚だったんだよとにこやかに語る男性

今日もほんのほんの小さなエピソードですが
嬉しい気持ちにさせてもらえることがありました

年祭に向かう三年千日の締めくくりの年

どんなことどんな活動をする
ということも大切かもしれませんが

それ以上に

どういうことをするにしても
そこで勇む
それを勇む
それによってさらに勇む
といったことが大切であると思います

今日も皆さまと共に
大いに勇み大いに勇ませあいさせて頂きました

  • LINE

好調スタート! 1000日神名流し

  • 2025年01月20日 (月)


令和7年1月19日
1000日神名流し
今年最初の阪南支部の活動日

開始前すでにおうた合唱団と
豊能支部の方々が活動されており

入れ替わりで
阪南支部が活動させて頂きました

阪南支部より5名
他支部 有志の方8名
計13名の参加者

この日は小春日和の
穏やかで暖かい日で
広がる青空の下で楽しく勇んで活動

往来のなかチラシ配りをしておりますと

年輩の男性から
「△%☓〇☆!!アホがっ!」
と罵られました

オ〜ッ!
アホ!と言われちゃった

アホは神の望みらしいですから
神さまのお望みに
少しは近づけてるんかしら
と こっそり テヘヘ ウフフと
一人ほくそ笑んでおりました

滑り出し好調♬
仲間の皆さまと
嬉しく楽しく嬉しく楽しく
陽気布教をさせて頂きました

  • LINE

令和7年 女子青年初例会

  • 2025年01月20日 (月)


令和7年1月の例会報告です。

今回は
よろづよ八首〜ニ下り目の
おてなおしをさせて頂きました。

一つひとつ丁寧ににおてふりを
おさらいしてみると
知らなかったことや
意識していなかったことがとっても多く
改めて学ぶことができました✨

その後
お茶をしながら行事の相談などもしました。

次回の例会は
もうすぐバレンタインなので
お菓子作りをします🍪🧁

日時:2月11日 9:30〜
場所:狭山分教会
です☺️

何を作るのかは
決まり次第ご連絡させて頂きます♪
ぜひお越しください^_^

  • LINE
ページの先頭へ