掲示板 <<ひのきしん部>>
能登半島地震復興ひのきしん
- 2025年07月31日 (木)
- 【三島支部】
三島支部では、6月27日から28日の日程で復興ひのきしん第5次隊を結成し、能登半島地震の被災地珠洲市へ8名が出動しました,
今回は多くの方の思いを届けたいと、事前に婦人会の方に700枚程のクッキーを焼いていただき、ひまわり例会でラッピングをしていただきました。また、支部内の子供80名に160枚のメッセージカードを書いていただき貼り付けて、127セットを準備しました。
27日の午後に南平台分教会を出発、8時間かけて珠州ひのきしんセンター第2宿営地に到着しました。
翌28日、 ひのきしんセンター寶立分教会の朝づとめ参拝後に受付、続いてひのきしんセンター北乃洲分教会でひのきしん内容を打合わせ、午前中に両教会周辺の家を一軒一軒回らせていただき、127軒のお宅の方とお話をしてクッキーとメッセージカードを届けてきました。
午後には珠洲市を出発して午後9時に予定通り無事に大阪へ帰らせていただきました。
訪問した方、全負から喜びと感謝の声を聞かせていただきましたが、この活動ができるのも支部内の皆様の手助けがあればこそと感謝申し上げます。
全教一斉ひのきしんデー
- 2025年05月30日 (金)
- 【三島支部】
4月29日「全教一斉ひのきしんデー」が国内はもとより海外の各地域で開催され、三島支部では、各組6会場を拠点として、ひのきしん活動が行われた。
一昨年より年々参加者が増えて、今年は384名の教友が共に除草・清掃ひのきしんに喜びの汗を流した。
様々な場所において「感謝の心でひのきしん」を行うことで、喜びを共に感じることができ、これからも、より多くの人に参加していただけるよう、案内や呼びかけに努めて行きたい。
なお各会場の参加者数を下記に記載する。
1組 緑ヶ丘公園 64名
2組 高槻城公園 90名
3組 彩都西公園 69名
4組 元茨木川緑地 73名
5組 紫金山公園 47名
6組 中の島公園 41名
感謝と喜び ひのきしん強調月間
- 2025年04月29日 (火)
- 【三島支部】
今年も4月を「感謝と喜び ひのきしん強調月間」として、三島支部内12ヶ所において会場を設定し、雨天により中止した日もありましたが、多くの方に参加いただき、ひのきしん活動が行われました。「感謝と喜びから発する行いは、全てひのきしんである。」とのお言葉を目標に、誰もが参加できる活動を推し進めてまいりたいと思います。地域におけるひのきしんの積み重ねが、ようぼく同士のつながりを深め、全教一斉ひのきしんデーにつながると信じます。どうか、各組で行われている常時活動へのご協力も、併せてお願いいたします。
全教一斉ひのきしんデー
- 2024年05月30日 (木)
- 【三島支部】
4月29日「全教一斉ひのきしんデー」が全教で開催されました。三島支部では各組6会場で活動拠点を設定してひのきしんを行いました。参加人数は昨年を上まわる375名で、共に喜びの汗を流して、除草・清掃ひのきしんを勇んで行うことが出来ました。
また、各会場でのひのきしん後、青年会を中心とした教友が阪急高槻市駅前へと集まり、配車された献血車への採血呼びかけひのきしんを行いました。当日は、74名の方にご協力いただき、68名の採血、教友の採血者は22名となりました。
様々な場所で「感謝の心でひのきしん」を行い、喜びを共に感じることが出来ました。また来年も多くの皆様に参加していただけることを心より願います。
感謝と喜び ひのきしん強調月間
- 2024年04月29日 (月)
- 【三島支部】
今年は4年ぶりに「感謝と喜び ひのきしん強調月間」として、4月の一ヶ月間に、三島支部内12ヵ所において、ひのきしん活動が行われました。
「感謝と喜びから発する行いは、全てひのきしんである。」とのお言葉を目標に、ようぼく誰もが参加できる活動を推し進めまてまいりたいと思います。地域におけるひのきしんの積み重ねが、ようぼく同士のつながりを深め、全教一斉ひのきしんデーにつながると信じます。どうか、各組で毎月行われている常時活動へのご協力も、併せてお願いいたします。
教区おぢば伏せ込み総出ひのきしん
- 2023年10月01日 (日)
- 【三島支部】
「大阪教区おぢば伏せ込み総出ひのきしん」と銘打ち、本部西境内地の除草ひのきしんを8月27日に実施され、大阪教区全体で約1,500名、三島支部から50名が参加、残暑厳しい中を大勢の教友と共に行いました。ひのきしんに励み勇んだ中に流す汗は、爽快で爽やかな心地良さに、笑顔が溢れていました。年祭活動三年千日始動の年、支部内での地域や個々のひのきしんヘ、弾みをつける活動になったと思います。