右京支部 掲示板
- 2023年12月03日 (日)
- 【右京支部】
この記事は2023年12月に掲載されたものです。
状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。ご注意ください。最新情報は、左の最新年をクリックしてご覧ください。
■支部長あいさつ
  今月12月を皆さま方のおかげで迎えさせていただき、誠にありがとうございます。
  早いもので教祖140年祭三年千日1年目が終わろうとしています。皆さん年祭活動盛り上がっておられますか?道を先に歩ませていただいているお互いは、一れつ兄弟姉妹と教えていただいているからこそ、今の旬は人たすけしかありません。50年もの間、諦めることなく人々を丹精し続けてこられた教祖。そして存命になられても今も我々をおたすけいただいている。その親心にしっかりお応えさせていただきましょう。
  右京支部に繋がるお互いは、たすけあい、勇ませあい、喜ばせあい、愛をもって年祭活動を共々に、人たすけに歩ませていただきましょう。
【各部各係連絡】
 ■教務部
 *給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書【納期特例分の提出(令和5年7月~12月分)】
  ・1月10日㊌までに税務署へ。
 *令和4年分給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表、給与支払い報告等の提出
  ・1月31日㊌までに税務署、及び市税事務所へ。
■ひのきしん部
 ◇定例ひのきしん
 ~中之島公園~
 《報告》
 *11月5日 参加者:8名
 *12月3日 参加者:8名
 《予定》
 *1月14日㊐ 7時30分~8時
  (第1週の7日㊐は「おせち」のため第2週の㊐に変更)
 ~宇多野病院~
 《報告》
 *11月12日 参加者:10名
 《予定》
 *12月12日㊋ 10時~12時
  内容:除草ひのきしん
■育成部
 ◇ふれあいデーキャンプ
  11月25日=雨天のため中止
■社友・道書会
 ◇天理時報発行日、手配りのお知らせ
  12月…12月13日号、20日号
   1月…1月17日号、24日号
 ※12月20日号が本年最終号となります。手配りの再開は1月17日号からになります。なお、1月31日号は全戸直送となりますので、手配りはありません。
■福祉担当委員会
 ◇京都教区ひのきしんスクール
  シンポジウム「~カウンセリングとは?~」《報告》
 *11月29日 参加者:60名(右京支部から4名)
■献血委員会
 ◇歳末献血ひのきしん《報告》
 *12月2日 参加者:5名
【ブロック連絡】
 ■Aブロック
 ◇にをいがけ(担当:安井組)
 《報告》
 *11月8日 参加者:3名
  
  
 
《予定》
 *12月8日㊎ 11時
  JR花園駅
  内容:神名流し、路傍講演
 ◇ひのきしん(担当:花園組)
 《報告》
 *11月9日 参加者:7名
  
  
 
《予定》
 *12月15日㊎ 10時~11時
  JR花園駅
  内容:ゴミ拾い、除草作業
 ~御室組~
 ◇組例会
 《報告》
 *11月28日 参加者:6名
 《予定》
 *12月=休会
 ◇早朝ひのきしん
 《報告》
 *11月29日 参加者:3名
 《予定》
 *12月=お休み
 この1年間ありがとうございました。
■Bブロック
 ◇ブロック会議
 《報告》
 *11月28日 参加者:3名
  ようぼく一斉活動日について打ち合わせをいたしました。
 《予定》
 *1月28日㊐ 19時
  本明勇分教会
 ◇ブロックひのきしん
 《報告》
 *11月12日 参加者:1名
  井御料児童公園
 《予定》
 *12月10日㊐ 9時〜10時 
  西大丸児童公園(阪急西京極駅北側)
■Cブロック
 ◇ひのきしん
 《報告》
 *11月28日 参加者:8名
 《予定》
 *12月17日㊐ 9時~10時
  集合場所:JR太秦駅前公園
  内容:JR太秦駅周辺の清掃
■Dブロック
 ◇ひのきしん
 《報告》
 *11月29日 参加者:2名
  樫原史跡公園
 《予定》
 *12月=お休み
【各会連絡】
 ■婦人会
 ◇例会
 《予定》
 *2月28日㊌ 10時30分
  京明實分教会
  内容:膝当ての修繕
 ◇積慶園ひのきしん
 《報告》
 *11月27日 参加者:5名
 《予定》
 *1月27日㊏ 10時
  昼食を用意してくださいます。
 ◇どんぐりコロコロ若嫁会
 《報告》
  11月29日に京明實分教会を会場に活動しました。
  おつとめ後、近所へゴミ拾いに。教会へもどり、6×6サイコロトークで親睦を深めました。
  参加者は6名でした。
  
 
《予定》
 *1月29日㊊
  10時〜12時30分
  金京分教会
 ◇新年会
  久しぶりに新年会をもちたいと思います。
  詳細は別紙をご覧ください。
  ご参加お待ちしております。
 ◇みちのだい育み塾
  長い間「母親講座」の名称でお母さんの育成につとめてきましたが、このたび「みちのだい育み塾」に名称を変更されました。子育て中の母親とその同年代の人が対象です。
 ◇天理教婦人会第106回総会
 *立教187年4月19日㊎
  9時30分
  本部中庭
 ◇別席強調月間
 *立教187年4月1日〜4月30日
  「にぎやかに 総会月の 別席場 老いも若きも別席者のご守護を」
 ◇右京支部婦人会おつとめまなび
 *立教187年(2024年)
  10月29日㊋
  おつとめまなびの役割案を配布しています。
  確定ではありませんので、何かあればお申し出ください。
 ◇「みちのだいチャンネル」 
  “聞くほどに やさしくなるはなし“
  毎月1日、15日にYouTubeで配信されています。
 今年も婦人会活動の上にありがとうございました。
  来年の行事予定表を配布しています。ご参加お待ちしております。
■青年会
 ◇京都教区青年会「フットサル大会」
 《報告》
 *11月19日 参加者:14名(少年会員7名)
 
◇徳拾いの会
 《予定》
 *12月16日㊏ 16時
  北斯道分教会
  内容:神名流し、ゴミ拾い
  持ち物:ハッピ、軍手
 ◇忘年会
 *12月16日㊏ 18時30分
  rumble.11(ランブルイレブン)(西院西三蔵町12 西院ビル中1F)
■少年会
 ◇歳末たすけあい募金
 *12月16日㊏ 14時~15時
  阪急西院駅前
  内容:募金活動
■学生担当委員会
 ◇学生生徒修養会大学の部
  期間:3月4日~8日(4泊5日)
  受講対象:大学・短期大学・大学院・専門学校生、全期間通して受講できる者
  募集人員:700 名(定員になり次第締め切り)
  内容:講話、グループワークなど
  受講御供:10,000円
  申し込み:直属教会よりお申込みください。
  締め切り:2月15日㊍
 ◇学生生徒修養会高卒コース
  期間:3月10日〜12日
  受講対象:
   ①令和5年度高等学校卒業予定者
   ※卒業後の進路は問いません。
   ※天理高等学校第一部、第二部の卒業予定者も受講可能です。 
   ②全期間を通して受講できる者
  受講御供:5,000円
  募集人員:400名
  内容:上記と同じ
  申し込み:上記と同じ
  締め切り:1月31日㊌


 教区・支部情報ねっと
 教区・支部情報ねっと
