基本情報
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
7月14日 1000日神名流し阪南支部活動日
おかげさまで この日もにぎやかに
楽しく活動させて頂きました
阪南支部より6名
レギュラー及び他支部有志の方17名
計23名
暑いけど 暑さに負けず
暑い中も喜んで 皆さま元気いっぱい
よろづよ八首奉唱
てをどり 意気揚々
チラシ ティッシュ配り
いそいそニコニコ弾む声
路傍講演 思いの丈を
めいっぱい乗せて 熱く熱く
楽しい 実に楽しい
勇む 実に勇む
やれと言われたからやるんじゃなく
やらなきゃいけないからやるんじゃなく
動きたい 勇みたい 伝えたい
やりたいから参加してくださるんですね
僕(太田)もです(@^^)/~~~
7月7日
北野田駅ロータリーにて
支部布教活動をさせて頂きました
この猛暑にもかかわらず8名が参加
1時間余りの活動ですが
時間の経過と共に
どんどん暑さも増していき
汗びっしょりです
それでもこうして元気に活動出来
一つの種まきをさせてもらえることは
実に有り難いことです
活動後の茶話会に参加された方の
お顔を拝見しておりますと
皆さん晴れ晴れとされた表情
言葉も弾みます
お互いこうした活動を通して
我が心に種まきをしているように思います。
有り難いひとときでありました
6月22日の例会報告です。
この日の例会では
教会周辺のゴミ拾いをさせて頂きました☀️🗑️
暑い中でしたが、みんなで仲良く
お喋りしながら和気藹々とゴミ拾いをし
心も勇みとてもいい時間になりました✨
7月、8月はこどもおぢばがえりの為、例会はお休みです。
6月28日
白鳥交差点 支部にをいがけ活動
暑さ厳しい中にも
気持ちのいい風があり救われました
暑くなるとわかりながらも
参加者14名が集まってくださり
勇んで活動させて頂きました
交差点の向こう側で チラシ配りしながら
反対側を眺めておりますと
参加者同士が あちらこちらで
談笑されている姿があり
最初は 面識の無かったはずの人同士も
参加を重ねるうちに 親しくなっていく
とても良いことだと思いました
いつものごとく 皆それぞれの持ち味を活かし
楽しく勇んで活動しました
活動後の茶話会も 時間を忘れて
和気あいあいと 信仰談義に華が咲いて
時計を見て 思わずその経過時間に
驚いたほどでした
それほど 話は尽きず
皆が思うことを語り合っているわけですから
これまた良いことかなと思いました
来月は
こどもおぢばがえり期間中のためお休みです
お疲れ様です^ ^
本日は青年会として
太田先生と布教に行かせていただきました!
雨予報でしたが
なんとか曇りでおさめていただき
心は晴天でつとめさせていただきました(^^)
今後もボチボチつづけていきたいと思います
青年会布教活動 次回予定
・日 時:7月14日(月)16時~1時間ほど
・場 所;南海北野田駅ロータリー
・内 容:路傍講演・よろづよ八首・チラシ配り等
※これから毎月14日夕方に、青年会として布教活動をさせて頂く予定です。
場所や内容は随時変わります。詳しくは青年会杉浦にお問い合わせ下さい。
6月7日 北野田での布教活動の日 参加者7名
だんだんと汗ばむ気候になってきましたが
この日も元気いっぱい活動いたしました
所属教会が遠方の老婦人ようぼくさんが
こちらの活動を喜んでくださり
お供えをして下さりお預りしました
道行く人に 笑顔で 声弾ませて
チラシ配りしておりますと
笑顔を返してくれたり
ええこと書いてあるよねと言って下さる方や
自分から取りに来てくださる方もありました
また 放置自転車の見張りをされてる男性に
声をかけた参加者さんと話が弾んで
私たちのお話を聞いて下さっている様子でしたので
帰り際にご挨拶すると 丁寧な挨拶返しをなされ
こちらが思っている以上に
周囲の人たちは見ていないようで見ておられたり
聴くとはなしに聴いて下さっているのでしょうか
ならば なおさら意気揚々と陽気な雰囲気で
活動出来るよう心していきたいと思います
茶話会も大変盛り上がり
今日も素敵なひとときを過ごせました
6月4日
1000日神名流し 阪南支部活動日
阪南支部より5名参加
うち芦津部内中村俊和さんが初参加
有志の方8名計 13名
阪南支部の前に 河枚支部さんが活動
場を温めてくださったお陰もあり
私たちも思いっきり勇んで活動できました
なんたって笑顔がいっぱいです
参加者みんなニコニコ
その場を楽しんでおられます
道行く人(特に外国の人たち)も
こちらを見ながらニコニコ
バイバ~イの多いこと多いこと
自転車で通りがかった男性が足を止め
僕も天理教なんや と実に嬉しそうに
誇らしげに言ってくださいました
河枚支部 阪南支部が協力して
難波西口交差点付近を
明るい空気に満たしてまいりました
==== 丸山支部長談 =====
第4回ようぼく一斉活動日は
おさづけをテーマに開催いたしました。
今まであまりおさづけを取り次いで
こられなかったようぼくも
常々取り次いでおられるようぼくも
おさづけの意味合いから
実際に取り次ぐまで順序立てて説明をし
今後の取り次ぎのきっかけ
気づきとなるような企画ですすめました。
閉会後には
非常に良かったと感想をいただきました。
また、4名のエピソードトークも
それぞれの色があり、耳を傾けるようぼくに
大きな勇気を与えたものと思います。
支部内のようぼく同士がから刺激を受けることは
支部活動の上で大変素晴らしいことだと思います。
スタッフ一同、次回の一斉活動日に向けて
企画から声かけまで怠ることなく
さらに良いものが出来るようにつとめたいと思います。
==== 活動報告 =====
5月31日(土) 狭山分教会を会場に
午前・午後の部の2回に分けて
第4回ようぼく一斉活動日が
開催されました。参加者236名。
午後の部終了時、サプライズ企画
前支部長・支部主任、阪倉さんご夫妻への
花束及び記念品贈呈の一幕も。
新支部長・丸山忠徳さん
新支部主任・丸山真由美さんご夫妻から
手渡され、お労いと今後への期待もこもった
大きな拍手が会場を包みました。
==== 阪倉重永前支部長 =====
今日はサプライズ。ありがとうございました。
花束とプレゼントを頂きました。
丸山先生、メンバーの皆様に感謝です。
==== 阪倉よしえ前支部主任 =====
皆様 今日は本当にお疲れ様でございました。
今回も前回同様、とても充実した
和やかな内容でよかったです。
それにサプライズでとても素敵な時間を
いただき感激いたしました。ありがとうございました。
これからも夫婦共々、支部活動に
精一杯つとめさせていただきたいと思います。
==== 追記 ======
また、午前の部では
松井教区長もご参加されていたようです。
のちほど
「今日は突然の訪問でびっくりされたと思います。
毎回いろんな会場に足を運んでいますが
事前に連絡を入れず訪問しています。
各支部が工夫を凝らしている様子を見るためには
事前に連絡入れるとお客さん扱いになると思ったからです。
また、自主プログラムも大変良かったです。
私も新たな気付きがありました。
支部長さんはじめ、スタッフの皆さんに
よろしくお伝えください。ありがとうございました。」
とコメントを下さいました。
5月28日 青空広がる五月晴れ
参加者16名と 大変にぎやかに
白鳥交差点にての 布教活動
参加者のお一人が声をかけたご婦人に
「通りがかりによくあなた方のお話を耳にするが
良いお話をされていて 心が明るくなります
がんばってください」と言って頂いたそうで
嬉しくて報告にきてくれました
ありがたいことです
聞いて下さっている人もおられるのですね
そして誰かの心が明るくなることに
お役に立っていることもある
とても励みになります
また 原稿を読んでの路傍講演をされる方たちも
自分にとって大切なお話 自分に言っているんですね
とおっしゃいます
誰かが聞いて下さってることもありがたい
誰かが聞いてくれてなくても
間違いなく ただ一人自分は聞いている
それもありがたい
今日も 世の中の皆さまにお伝えし
そこに居合わす仲間同士にもお伝えし
そして自分にも伝えていく
ありがたい布教日でした
返信転送 リアクションを追加 |