基本情報
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
支部長 | 丸山忠徳 |
---|---|
電話 | 072-956-7593 |
教会 | 順港分教会 |
住所 | 〒583-0865 羽曳野市羽曳が丘西5‐6‐7 |
9月25日 爽やかな秋晴れ
阪南支部より
岡田裕仁さん、太田周、旬子の3名
他にも4名の方が加勢して下さいました
暑さ寒さも彼岸までの言葉通りとても涼しくなり
昼ごろ暑くなってきたといっても
あの猛暑を思えば どってことないですね😊
若い頃 お道にご縁があったという女性が
活動の様子に足を止め お賽銭して下さいました
また 最後のよろづよ奉唱の時に
ヨロヨロと倒れかかったおじいさんに
参加者のUさんが駆け寄り
聞けば 東住吉から出て来たけど力尽きたようで
家に帰りたいけど 歩けなくなったとのことで
Uさんと僕(太田)とで 両脇かかえて
何度もお休みしながら
なんとか タクシー乗り場までお連れし
運転手さんに事情を説明して
お家に送って頂くようお願いしてきました
こういうことでも
お役に立てて良かったですね
と Uさんと二人で 喜び合いました
いろいろなことがありますね
9月18日に道の学生ひのきしんデーが開催されました。
ひのきしんデーでは、天王寺駅からスタートし、寺田町にある天正二分教会へ向かって道中のゴミ拾いをしました。
天王寺駅周辺は人通りが多いのでやはりポイ捨ても多く、たくさんタバコが落ちていたのでみんなでそれを拾って綺麗にしました。
3支部合同ということで、初めて会う学生会会員さんもいて新しい繋がりも増やすことができました。
暑い中でしたが水分補給などの声掛けをお互いにしあってワイワイと楽しくひのきしんさせて頂き非常に嬉しい気持ちでいっぱいです☺️
学生会阪南支部委員長 北村 結
令和5年9月9日
青年会ハートクリーン
大阪狭山市戦没者慰霊碑の除草ひのきしん
参加者
阪南支部12名
遺族会と事務局の方7名
合計19名
本日は爽やかな晴天の下、大阪狭山市遺族会の方と事務局の方、そして阪南支部有志のメンバーで協力して和気あいあいとひのきしんさせていただきました。
ひのきしん終了後には、社協の職員の方から天理教の災救隊についてたずねられ、支部の会長さんが、いろいろと説明されておられました。
その様子を見て、このひのきしんは、本当に良いにをいがけの機会なんだと改めて感じました。
今後は、自分自身も近所付き合いや地域の活動など、自然な交わりの中から出来るにをいがけを意識して通らせていただきたいと思いました。
ありがとうございました。 担当 杉浦健太
9月7日 支部にをいがけ 北野田活動
布教強調月間ということもあってでしょうか
参加者10名と にぎやかな活動となりました
有り難いことに 今日は
ず〜っと続いていた猛暑から
秋の訪れが近づいていることを
予感させるような 涼しい朝となりました
にぎやかさも後押しし
いつも以上に 活気ある雰囲気でありました
活動前 北野田近隣にお住まいという
ようぼくさんが お声をかけてこられ
お賽銭を手渡され 励まして下さいました
また 活動中も ご苦労様でございますと
にこやかに 会釈をして通りすがられた方
遠くから こちらに深々と会釈されて
いかれた方もおられました
きっとこの方々も 道のようぼくさんでしょう
そうした方たちが
私たちを勇気づけてくださいます
あちらでもこちらでも 参加者のみなさまの
こぼれる笑顔が見受けられ
チラシを配る明るい声が響き 参加者同士の
会話が楽しそうに弾んでおりました
みなさまありがとうございました😊
8月28日 白鳥交差点
阪南支部にをいがけ活動日
残暑厳しい中も 参加者9名
その顔ぶれは 奥ゆかしく
控えめな方が ほとんどなのですが
にをいがけ活動では
積極的に チラシ配りの お声がけ
汗ビッショリになりながらも
みなさま いそいそと 励まれます
あちらでも こちらでも
にこにこと 明るい笑顔
白鳥交差点に 付近の住宅地に
朗らかな みかぐらうたを響かせ
道の香しさを 漂わせて下さいました