基本情報
支部長 | 丸尾正男 |
---|---|
電話 | 03-3646-6374 |
教会 | 高二分教会 |
住所 | 〒136-0073 江東区北砂4丁目33番5号 |
江東支部トップページ
立教188年 令和7年 2025年
最終更新日時 2025年2月5日(水)15:15
新規掲載も含めて、終了した行事等を後ろへ、これからの行事等を前へ、などと、掲載の順序を更新ごとに変更する場合もあります。
PCの場合、左側に掲示板記録のリンクが表示されます。このリンクをクリックしても、トップページの記事量が多いので、当該記事がトップページの最下段に表示されるため、ページが表示されないように見えてしまいます。トップページ以外の掲示板の項目に飛ぶには、以下の掲示板の目次リンクの方が便利です。
トップページ以外の掲示板の目次
https://tenrikyo-regional.net/tokyo/koto/1244/
トピック
〇教祖140年祭
ようぼく一斉活動日
江東支部会場のお知らせ
(新規掲載)
第4回 6月1日(日)
会場 常磐分教会
〒135-0022
東京都江東区三好 3ー6ー5
電話 03ー3641ー0796
プログラム
9:30 受付開始
10:00開会 開会挨拶
おつとめ(座りづとめ)
諭達拝読
教会本部からの
ビデオメッセージ視聴
10:30 会場ごとのプログラム
テーマ『にをいがけ』
感話(2名予定 約40分)
*感話のテーマは、
にをいがけに限らない。
11:10 においがけの
打ち合わせ
(手洗い等含む)
班別編成・諸準備
神名流し班
チラシ配布班
戸別訪問班
など
雨天時はおさづけの実践
11:30 にをいがけ
実動開始
(約45分)
12:15 にをいがけ
実動終了
12:20 閉会挨拶
事務連絡
12:30 参加者解散
係員による会場の後始末
12:45係員解散
参加御供
一人300円
中学生以下は不要です。
会場案内図
画像ファイル(2025.3.5更新)
〇立教186年
全教一斉ひのきしんデー
江東支部会場のお知らせ
(新規掲載)
4月29日(火・祝)
会場 都立『木場公園』
江東区平野 4-6-1
9:30集合
イベント広場
10:00ひのきしん開始
ひのきしん内容
ごみ拾い清掃
雑草取り
雨天中止
11:30解散
■服装と履物
動きやすく汚れても構わない服と履物。持ち物:タオルなど。
持ち物は、ナップザックなど、両手が空くものに入れると動きやすいでしょう。
■支部準備物
アルコール消毒薬。傷絆創膏。軍手。ごみ入れ用に手持ち付きレジ袋。
※各自でお持ちになっても結構です。ちり挟みは、全員分には足りませんが、できるだけ多く用意いたします。
ほうき、ちり取りは、ごみを集めた周辺の清掃用に支部で数組用意します。
※個人でちり挟み、ほうき、ちり取りなどを持参する必要は特にありませんが、 お持ちになる場合は、記名をお願いいたします。
ごみは、できるだけ分別して集め、集まったごみは公園側で処分してくださいます。
使用した軍手を捨てると、公園側が処分するごみを増やす結果となります。
使用した軍手用のポリ袋を用意しますので、各自お持ち帰りいただいての処分、または、再利用をお願いいたします。
■交通案内
《地下鉄》
都営新宿線「菊川駅」
下車 徒歩20~25分
東京メトロ東西線「木場駅」
下車 徒歩15~20分
東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線「清澄白河駅」下車 徒歩20~25分
《都営バス》
[都07、東22、
木11甲、門21]系統
「木場駅前」
下車 徒歩15~20分
[錦13]系統
「千石一丁目」
下車 徒歩 5~10分
[門21]系統
「木場三丁目」
下車 徒歩10~15分
[業10]系統
「木場公園」
「東京都現代美術館前」
下車 徒歩5~8分
《駐車場》
有料 各自負担
台数には限りがあります。
近隣にもコインパーキングがあります。
〇東京教区提唱
『みんなでひのきしん』
(継続・更新掲載)
第32 回は、
4月6日(日)
に実施させていただきます。
◆メイン会場『木場公園』
イベント広場集合
ひのきしん活動時間
8:30~9:00
◆サテライト会場
それぞれのお近くで、 可能なお時間でお願いいたします。
実施報告(場所、時間、人数)は、支部LINEグループ、支部幹事宛ショートメール、または、14日(土)の例会等にてお願いいたします。
差し支えなければ、活動の様子の写真なども添付していただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
第31 回
2月2日(日)は、
雨天のため中止とさせていただきました。
第30 回
1月5日(日)
実施させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
〇教祖140年祭
ようぼく一斉活動日
(継続掲載)
ようぼく一斉活動日とは
天理教教会本部の『天理教・信仰している方へ』のホームページの教祖140年祭特設ホームページの[ようぼく一斉活動日]より引用。
>
ようぼく一斉活動日は、同じ地域に住むようぼくが集い、思召に心を揃え、互いに勇ませ合ってともに年祭活動の歩みを進める日です。
>
〇教祖140年祭
特設ホームページ
(継続掲載)
天理教教会本部の「天理教・信仰している方へ」のホームページの教祖140年祭特設ホームページが開設されています。以下のリンクからご覧ください。
https://www.tenrikyo.org/oyasama140nensai/?_gl=1*iymvhy*_ga*MzQ3MzMwNTM3LjE2NDY2OTk0MzI.*_ga_V7EZ2XKG3X*MTY4ODgyODI0Ny4xNi4xLjE2ODg4MzA1OTguMC4wLjA.
〇教祖140年祭
(継続掲載)
教会本部の「信仰している方へ」のホームページに、教祖140年祭ロゴマークについてのお知らせが掲載されています。以下のリンクからご覧ください。
また、リンク先から、教祖140年祭ロゴマークのダウンロードも可能です。https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/information/2022/10/26/46230/
〇本部神殿で
「お願いづとめ」
(2023.6月より)
教会本部の「信仰している方へ」のホームページに、本部神殿で「お願いづとめ」のお知らせが掲載されています。以下のリンクからご覧ください。
https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/information/2023/06/04/50459/
〇「お願いづとめ」後に
(2023.11月より)
教会本部の「信仰している方へ」のホームページに、「お願いづとめ」後におさづけの取り次ぎを受け付けのお知らせが掲載されています。以下のリンクからご覧ください。
https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/information/2023/10/28/53025/
〇「おやさとひのきしん」のお知らせ
(継続掲載)
教会本部の「信仰している方へ」のホームページに、「おやさとひのきしん」のお知らせが掲載されています。以下のリンクからご覧ください。https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/information/2023/02/03/48119/
〇別席
(継続掲載)
詳細は、以下のリンクからご覧ください。
https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/besseki/
〇天理教
教会本部ホームページ
ホームページ
https://www.tenrikyo.or.jp/
初めての方へ
https://www.tenrikyo.or.jp/jpn/
信仰している方へ
https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/
読む・見る・聴く
https://doyusha.net/
〇暮らしの場で教えに親しもう
(継続掲載)
https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/kurashinobade/
〇東京教区ホームページ
お知らせ、教区行事、教区の活動、各部各会の活動、支部活動、団参保険のご案内など
https://tenrikyo.tokyo/index.html
[お知らせ]
それぞれのカテゴリー名をクリック、または、タップすると、それぞれのカテゴリーの頁に飛びます。
https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/omichi-news/
☆お道のニュース
「お知らせ」「親里ニュース」「各地ニュース」などの情報が見られます。以下のリンクをクリックしてご活用ください。
公開設定なので、フェイスブックに登録のない方でも閲覧できます。
登録を促すメッセージは、×印をクリックして、メッセージを消すと見やすくなります。
https://www.facebook.com/tenrikyo.news/
◆X(旧Twitter)
「お知らせ」「親里ニュース」「各地ニュース」などの情報が見られます。以下のリンクをクリックしてご活用ください。
X(旧Twitter)に登録のある方は閲覧できます。
登録のない方は、スマホでは閲覧できませんが、PCからは閲覧できます。
https://twitter.com/tenrikyo_news
☆2023年1月以前の予定(終了行事等)は、記録として、掲示板に移動しました。
ただし、2023年4月~2025年1月の記録は、整理中で、非公開とさせていただいております。ご了承ください。
◇江東支部◇
トップページの先頭へ戻る
https://tenrikyo-regional.net/tokyo/category/koto/
トップページ以外の掲示板の目次
https://tenrikyo-regional.net/tokyo/koto/1244/