天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長清原 勝也(きよはら まさや)
電話075-561-4226
教会京射水分教会
住所〒605-0974 京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町11番地の7

掲示板

  1. ご案内(11月~12月) 

 

・例  会

 11月 5日(水)10時 京城大教会 諭達をご持参ください。

・教 務 部

 

・みちの会(支部布教日),布教部

・みちの会

  11月5日(水)

   例会終了後(11時ごろ)から約一時間 京城大教会集合

   京城大教会周辺のリーフレット配り

家族そろってひのきしん

 ・ 11月9日(日)9時 京城大教会集合

   耳塚公園周辺の清掃ひのきしん

婦人会

 ・支部婦人会例会 11月29日(土)10時30分 京射水分教会

少年会

 

洛東園 清掃ひのきしん

 ・11月28日(金)9時15分 洛東園集合

天理時報 手配りひのきしん

 ・11月7日、21日、28日、12月5日、12日(年内最終号)

 天理時報の発行日が日曜日から水曜日に変更になりました。毎週金曜日~日曜日に届く予定

東山支部 ようぼく一斉活動日(第5回)

line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_11line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_36 line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_35line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_31 line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_33 11月2日(日)に「第5回ようぼく一斉活動日」を京城大教会を会場に開催しました。開講では、大熊松太郎京都教区主事に代わり上林敏晴主事よりあいさつがありました。上林主事は「力いっぱいつとめたという充実感と喜びをもって年祭を迎えることができるように、最後まで勇んでおつとめくださいますよう」との秋季大祭での真柱様のお言葉を引用し「残り85日精一杯つとめさせていただこう」と述べました。その後、日ごろのお礼の心と人様のたすかりを願って「おたすけお願い用紙」が供えられ、おつとめがつとめられました。引き続き諭達を拝読。その後、内統領先生のビデオメッセージを視聴しました。line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_12 line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_5 line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_3line_album_20251102%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%ef%bc%885%e5%9b%9e%e7%9b%ae%ef%bc%89_251103_1

  続いての会場プログラムでは、支部管内ようぼく2名による感話が行われ、上林美陽さん(芳都分教会教人)清原勝也さん(京射水分教会長・東山支部長)が登壇し、日ごろの信仰生活の思いを語りました。

 中締めとして櫛部幸佐支部幹事から閉会にあたり、支部行事の案内とともに「残り三カ月の年祭活動を精一杯つとめ切りましょう」と、挨拶があり、終了しました。つづいて年祭活動の決起とお互いの親睦をかねて懇親会が行われ、それぞれが勇んでつとめる決意を固める機会となりました。

 最後に参加して下さった皆様や管内の先生方、そして第一回目から会場の提供やお世話取りに当たって下さった京城大教会の皆様に厚くお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

  • LINE

洛東園ひのきしん

s__20160556_0 s__20160557_010月28日、秋晴れの下、洛東園で、ひのきしんを実施させて頂きました。
4ヶ月ぶりのひのきしんでありましたが、7名の参加を頂き賑やかに、勇んでつとめさせてもらいました。
次回は、11月28日です。一人でも多くの方の参加をお待ちしております。
11月2日は、最後のようぼく一斉活動日です。是非、京城大教会へお越し下さい。

  • LINE

家族そろってひのきしん

s__20054039_0 s__20054044_0 s__20054043_0 s__20054042_0 s__20054041_0 s__20054040_010月12日、曇り空の下、「家族そろってひのきしん」を元気につとめさせて頂きました。
 10名の参加で、とても賑やかに、和気藹々と楽しく勇んだひのきしんを行う事が出来ました。
 途中、公園に遊びに来た親子が、私達のひのきしんの姿を見て、一緒にひのきしんをつとめて下さり、本当にありがたい事でした。
 今後も、頑張って、「家族そろってひのきしん」の輪を広げていきたいと思います。
 本日参加の皆様、ありがとうございました。

  • LINE

立教187年 全教一斉にをいがけデー

line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_3186563_0 86567_0 86574_0 86576_0 86578_0 86579_0 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_20 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_22 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_26line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_2 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_5 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_6 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_8 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_18 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_28line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_9 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_3028日は四条大橋周辺で路傍講演、リーフレット入りティッシュ配り、ゴミ拾いを行いました。日曜日で、3世代で参加して下さる方もあり、少年会員も路傍講演をつとめて下さいました。

86581_0 86582_0 88ba640a-48ef-4b5e-b418-8fe68e82c76f s__19857448

29日は京城大教会さん、30日は京本町分教会さん周辺のリーフレット配りをさせていただきました。京都では民泊や建て替えが進み、個人宅へのリーフレット配りは難しいところもありますが、みなさん地図を片手に熱心にお回り下さいました。

line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_21 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_25 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_33 line_album_20250928%e3%80%80%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%80%80%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_250930_343日間でのべ約80人の方が参加。最終年にふさわしい姿となりました。年祭まであと4か月。少しでも教祖にご安心頂き、お喜び頂けるよう、管内の皆様とともに勇んで通り切りたいと思います。

  • LINE

家族そろってひのきしん

s__19464199_0 s__19464198_0 s__19464197_0 s__19464195_0 9月14日、曇り空の下、「家族そろってひのきしん」をつとめさせて頂きました。
 蒸し暑い中ではありましたが、10名の参加を頂き、賑やかにひのきしんにつとめる事が出来ました。
 次回の「家族そろってひのきしん」は、10月12日です。どうぞよろしくお願い致します。

  • LINE

第63回 みちの会(支部布教日)

s__187621389_0  9月5日の東山支部例会後、四条大橋にて「第63回みちの会」が行われ、5名の方が参加して下さいました。今回は洛南支部の小林先生も参加して下さいました。line_album_20250905%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250906_2 line_album_20250905%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250906_13 line_album_20250905%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250906_11 85836_0s__187621380_0 s__187621386_0 s__187621382_0台風15号の影響で昨晩から雨模様のため、開催が危ぶまれましたが、少し通り雨があったものの開始前に雨が上がり、路傍講演・リーフレット入りティッシュ配り・清掃ひのきしんをつとめさせていただきました。ただ雨上がりということもあり蒸し暑さはいつも以上で、汗をかきながらの活動となりました。

line_album_20250905%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250906_9 line_album_20250905%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250906_15 今月は、布教推進月間です。お互い体調に気を付けながら勇んでつとめさせていただきましょう。また、月末のにをいがけデーの参加もお待ちしています。

  • LINE

第62回 みちの会(支部布教日)

s__185278473  8月5日に「第62回みちの会」が行われました。今回は場所を変えて七条大橋周辺のゴミ拾いひのきしん、路傍講演、チラシ配りをつとめさせていただきました。

 路傍講演中に外国の方に声をかけていただきました。「仏教との違い」「キリスト教との違い」「陽気ぐらし」についてお話させていただきました。その方は日本語がお上手でたすかりました(笑)。ひのきしん中も車から手を振って「がんばってください」と声をかけていただくなど、『暑い』中だからこそ『熱い』ご褒美をいただきました。

 次回は、9月5日(金)です。残暑厳しい中だと思いますが、年祭まであと半年。ともどもに頑張らせていただきましょう。

  • LINE

家族そろってひのきしん

s__18112530_0s__18112527_0 s__18112529_0s__18112525_0 s__18112528_0 7月13日、晴天の御守護の下、「家族そろってひのきしん」をつとめさせて頂きました。
 暑い中ではありましたが、参加者6名、汗を拭いながらではありましたが、一緒懸命ひのきしんに取り組ませて頂きました。
 次回の「家族そろってひのきしん」は、8月10日です。
 この日は、時間を一時間早めて、午前8時より行います。
どうぞよろしくお願い致します。

  • LINE

第61回 みちの会(支部布教日)

line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_5line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_11 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_9line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_15 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_8 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_16

  7月5日の支部例会終了後「みちの会」が行われ4名で、真夏の四条大橋でひのきしん・路傍講演・リーフレット入りティッシュ配りをつとめさせていただきました。

 祇園祭前でにぎわっているかと思いましたが、あまりの暑さからか思ったほどのにぎわいもないように見受けられました。その中「こんにちは。天理教です」と元気に声を掛けてリーフレット入りティッシュをお配りすると「御苦労様です」と笑顔で受けて下さる方もいて、汗をかきながら活動している私たちを気遣って下さる方もいて、少しでもをやの思いが伝わればと思いました。line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_4 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_17line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a1880705_250705_1

 次回は、8月5日(火)です。こどもおぢばがえりが終わり、夏真っ盛りの時期ですが、ご参加お待ちしています。

 

  • LINE

洛東園ひのきしん

83289_0 観測史上最速で梅雨明けした西日本、6月28日(土)に洛東園でひのきしんを行いました。
落ち葉や剪定後の枝があったので掃き掃除中心につとめさせていただきました。

暑い中でしたが日陰に入ると涼しくて有り難かったです。これから本格的な暑さがやってきます。どうぞ体調に気をつけてお過ごしください。
次回は10月28日(火)の予定です。 83292_0 83293_0 83295_0

  • LINE
ページの先頭へ