基本情報
教務支庁
教区長 | 山村 宜彦(やまむら よしひこ) |
---|
郵便番号 | 621-0826 |
---|
所在地 | 京都府亀岡市篠町篠洗川1番地11 マップ |
---|
電話 | 0771-24-7060 |
---|
FAX | 0771-24-7059 |
---|
WEB | 京都教区公式ウェブサイト |
---|
業務時間 | 平日:午前9時~午後4時30分 *25日から27日は「おやさと連絡所」(山國詰所203号室)にて業務を行います。 ・25日:正午~午後5時 ・26日:祭典終了後~午後5時 ・27日:午前9時~正午 |
---|
休日 | 毎週日曜日、10日、11日、21日、23日 (4月は毎週日曜日、10日、11日、17日、18日) 本部祭典前後、おせち期間中、おぢばがえり期間中、年末年始(12月28日~1月3日) *行事開催時は業務を行います。 |
---|
ようぼく一斉活動日 会場一覧
(教区からのご案内)
会場が変更、中止になる場合もありますので、直前に最新の情報をご確認ください。
ようぼく一斉活動日会場一覧
ひのきしんデー会場 (教区からのご案内)
ひのきしん会場が変更、中止になる場合もありますので、直前に最新の情報をご確認ください。
全教一斉ひのきしんデー会場一覧
掲示板
金山雄大 教区長 あいさつ(要旨)【3月教区...

先生方こんにちは。
1月、正月明けましておめでとうございますと申し上げ、2月は例月より短いので、あっという間に過ぎ、そしてこの3月を迎えました。
昔から「1月は来て、2月は逃げるように、そして3月は去っていく」。と言い伝えられている通り、月日が経つのは早いものであります。
さて、1月から年祭活動がスタートし、教区支部に対する「ようぼく一斉活動日」の動きも具体的になりました。来る、逃げる、去るなどと言っていられないと思っているところであります。
かつて、青年会のころの話ですが、ある大教会へ参り、客殿へ通されました。そこには「気を出せ」という言葉が掲げられていました。大変興味深く思ったので大教会長様にその意味を伺ったところ、「実は初代の言葉なんだ。物事をするにあたって、何でも気が大事なんだ。その気、本気、やる気、元気…。気を出さないと物事は進んでいかないだろ。逆に気がないって言ったら、それは全く行動ができないことじゃないかな」。と教えてくださいました。これは青年会時代のひとつの思い出であります。
年祭活動が始まり、私を含め、京都教区主事、支部長というのは、いわば教区の龍頭であります。私たちお互いはこの旬にこそ、気を出す。それはその気かも知れませんし、本気、あるいはやる気であろうと思います。それぞれ気を出していきたいものであります。
次に「ようぼく一斉活動日」のことですが、先月おぢばで説明会があり、開催日など要項が示されました。今後、支部には実務担当者をおいて進めていきたいと思います。
また4月2日午後1時半より「ようぼく一斉活動日」に関する「本部巡回」をお受けします。支部長、支部実務担当者にはご出席くださいますよう、お願いいたします。
今月もよろしくお願いいたします。