基本情報
支部長 | 上林 敏晴 |
---|---|
電話 | 075-541-0797 |
教会 | 芳都分教会 |
住所 | 〒605-0925 京都市東山区今熊野日吉町14番地24 |
支部長 | 上林 敏晴 |
---|---|
電話 | 075-541-0797 |
教会 | 芳都分教会 |
住所 | 〒605-0925 京都市東山区今熊野日吉町14番地24 |
立教187年の東山支部「全教一斉にをいがけデー」が9月28日・29日・30日と3日間行われました。
28日は四条大橋周辺で路傍講演、リーフレット入りティッシュ配り、ゴミ拾いを行いました。土曜日ということもあり、少年会員も参加してくれてご両親といっしょに路傍講演をつとめて下さいました。
29日は京城大教会さん周辺のリーフレット配りでした。この日も日曜日ということで小さなお子さんが大人と一緒に回ってくれ、一生懸命リーフレットをポストに入れてくれていました。
30日は京本町分教会さん周辺のリーフレット配りをさせていただきました。終了後、恒例の女子会が行われていました。みなさん御用を果たした喜びからか女子トークに一層花が咲いていました。
3日間でのべ60人の方が、ご参加下さいました。年祭まであと1年半を切りました。少しでも教祖にご安心頂き、お喜び頂けるようこの歩みを進めたいと思いました。
家族そろってひのきしんが、9月15日(日)に行われました。残暑厳しい中にも関わらず4名の方と、ひのきしんに汗を流しました。
現場に行くと、草木に水やりをして下さる方と出会いました。一方で、桜の葉が落ち始めていて暑い中でも季節が進んでいるのを実感しました。
9月28・29・30日に「全教一斉にをいがけデー」があります。東山支部では路傍講演やポスティングをさせて頂き、教祖にお喜び頂く予定です。ぜひご参加お待ちしています。詳しくは教区支部情報ねっと東山支部をご覧下さい。
【日 時】 | 令和6年11月4日(月) 10時00分~12時00分(予定) |
---|---|
【会 場】 | 天理教京城大教会 |
【住 所】 | 京都市東山区興善町140 |
【電 話】 | 075-541-3358 |
【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 講話と茶話会を予定しています。 講師は、天理大学教授の金山元春先生です。 先生は1976年、京都市にてお生まれになり、天理大学人間学部卒業後、広島大学の大学院にて博士号を取得され、高知大学講師・准教授を経て2019年より天理大学教授として教鞭を取られています。 現在は、心理支援ネットワークてんり副代表。天理教淀高知布教所長。著書に「カウンセリングエッセー 人と関わる知恵」(道友社)があります。 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 京都市バス「清水道」から徒歩5分 京阪電車「清水五条駅」から徒歩15分 |
【備 考】 | 駐車場に限りがありますので、公共交通機関か周辺のコインパーキングをご利用下さい。 ◆会場周辺駐車場 https://www.navitime.co.jp/parking/around/?spt=00011.060087091 |
8月11日に東山支部の「家族そろってひのきしん」が行われ、6名の方が暑い中、耳塚公園の清掃ひのきしんに励んで下さいました。
先月は雨のために中止となりましたが、今月は快晴のお日和を頂戴しました。立秋を過ぎたにも関わらず、暑さは厳しく汗をかきながらのひのきしんだったのですが、心の金メダルめざして(笑)、勇んで除草やゴミ拾いをつとめさせて頂きました。
オリンピックで連日熱戦が繰り広げられる反面、8日に南海トラフに関連するかもしれない地震があったり、お盆休み中に東北へ台風が接近したりと不安な要素がありますが、こんな時こそ地道に神様の御用をつとめることが肝心だと思います。
来月は、9月15日(日)の予定です。ご参加お待ちしています。
こどもおぢばがえりが終わった直後の8月5日、支部例会後に「みちの会」が行われ、4名の方が参加して下さいました。
いつものように四条大橋にて、路傍講演・リーフレット入りポケットティッシュ配り・ゴミ拾いを行いました。京都は、連日38度、39度と体温なら高熱でうなされる気温でしたが、今日は曇り空で小雨がパラパラと降る、涼しくて絶好のにをいがけ日(笑)となりました。
今日もリーフレット入りティッシュ配りのレジェンド、Y先生が道行く方に配って下さいました。管理人は、それを見て路傍講演にも熱が入り、気づけば長時間つとめていました。解散後、にわか雨がザっと降ったのですが雨にぬれずにつとめ切ることができて、お見守り下さっているんだと御礼の気持ちが湧いてきました。
来月もつとめさせていただく予定です。ご参加お待ちしています。
梅雨明け間近かと思わせる強い日差しの中、第53回みちの会(支部布教日)が、7月5日に行われ、5名の方が参加してくださいました。
四条大橋に集合後、路傍講演、リーフレット入りティッシュ配り、ゴミ拾いとそれぞれ交代しながら勤めさせていただきました。
ある方は、積極的に「天理教です。どうぞ」と言って、ティッシュを渡される姿を見て、大変勇ませていただきました。用意したティッシュも完配いたしました。 今月27日から、こどもおぢばがえりが始まります。暑さに気をつけてながら、動員にひのきしんに勇んで勤めさせていただきましょう。
6月15日、東山支部の「家族そろってひのきしん」が行われました。5名の方が参加して下さり、耳塚公園周辺の清掃ひのきしんが行われました。
現場に到着すると、日射しの割に風が吹く絶好のひのきしん日和となりました。また、親子で公園を利用しておられる方がいて、とてもにぎやかな風景がみられました。
これから夏の行事に向けて忙しい日々となりますが、日々のひのきしんを忘れずに勇んでつとめたいと思います。
ようぼく一斉活動日の第2回目終了後の6月5日の支部例会後に「教区ひのきしん」に行かせていただきました。
先日、他支部のみなさんが刈ってくださった草をみなさんと一緒に集めました。この日はさわやかな風が吹き、とても気持ちよくひのきしんができました。教区事務所の平田さん夫妻もいっしょにひのきしんをして下さり、また、お茶やお菓子の用意もして下さり、ありがとうございました。
これから暑い夏を迎えます。こどもおぢばがえりやにをいがけデーにむけて支部のみなさんとともに勇んでつとめたいと思います。
教祖140年祭に向かう三年千日折り返しを迎えた6月2日、東山支部の「ようぼく一斉活動日」が開催されました。前日からの準備に引き続き、当日、早朝より係を勤めて下さる方々が集まり打ち合わせ後、各所の準備にとりかかりました。受付、会場、放送、接待、キッズスペース、ドリンクコーナーなど、前回の経験を生かして、準備が進められました。
受付を済ませた参加者が神殿に集まり、前回同様に身近な方のたすかりを願う「おたすけお願い用紙」に記入していました。教区主事の大熊先生の開会挨拶では教祖のお言葉を台に「心の成人には人との関わり合いが欠かせない。【たがい立て合いたすけあい】を意識して【ありがとう】と言い合える関係を築くことが大切です。日ごろから理を頂戴するために教会へ参拝し、親神様、教祖にお礼を申し上げましょう」とお話下さいました。その後、神前に供えられた「おたすけお願い用紙」に書かれた方々のたすかりを願って、おつとめがつとめられました。諭達を拝読後、おぢばからのビデオメッセージを視聴しました。
続いての支部行事では、窪田りか先生(櫻井大・紀伊正寿分教会夫人)が「陽気で 元気で いそいそと」と題しての講話がありました。窪田先生は年祭前に頂戴したふしから家族一丸となり、親神様の絶大な御守護にお礼申しつつ心の成人に励まれるお話をして下さいました。
続いて、茶話会を実施しました。それぞれのテーブルにお菓子や果物、おにぎりなどが配られ、コーヒーを飲みながら和気あいあいとした雰囲気の中歓談している姿が印象的でした。今回も京城大教会さんに大変おお世話になりました。本当にありがとうございました。最後に松本 仁支部幹事から中締めとして閉会の挨拶があり、次回(3回目 11月4日)の開催のお知らせと支部活動の紹介がありました。
今日、講話や茶話会で聞かせて頂いた話を胸に、さらに教祖にお喜び頂ける年祭活動が送れるようにお互いに勇んで通らせていただきましょう。
5月18日(日)に「家族そろってひのきしん」が行われました。快晴のひのきしん日和を頂く中、大人5名、少年会員2名の計7名の方が参加してくださいました。 公園内の雑草の草取りや周辺の清掃を暑い中一生懸命掃除して下さいました。また近くの豊国神社では「おもしろ市」なるものが行われていて、そこを目指して歩かれている方に会釈しながらつとめさせていただきました。 今月28日にはコロナ禍で中止していた「洛東園ひのきしん」が再開されることになりました。長年支部の先輩たちが一生懸命おつとめ下さったひのきしんが復活することは大変ありがたいことです。日ごろの当たり前に感謝してつとめたいと思います。
また、6月2日(日)には第2回目の「ようぼく一斉活動日」が行われます。ようぼくが集い、教祖にお喜び頂ける日となるよう準備を進めています。どうか管内のようぼくの皆さんのご参加をお待ちしています。