天理教

掲示板 <<にをいがけ,みちの会>>

第37回 みちの会(支部布教日)

5eccbaf0-01c9-4d0c-9a94-89a6e4f59901

 第24期東山支部がスタートした4月5日、恒例の「みちの会」が行われ、6名の方が参加して下さいました。春休み最後の日にもかかわらず親子で参加してくれた方もいて、春空の中、お花見しながらひのきしんに励みました🌸。

3067a063-ea71-43fe-ae20-4fef54bd208e 78b1afe7-e01f-417f-be44-2fd648c41b65 b1e98d49-1434-429d-9d4e-7c115c3b6ade 1c93db0a-e1b2-4eb6-b692-85ba683fa8dc d4f7add3-f8e3-4e6e-a9b2-fa679f28135e

 人通りは先月に比べ多くなりました。また、お花見で上を向き、ゴミ拾いで下を向いてと慌ただしかったですが、気持ちよくひのきしんすることができました。

0487499f-dabd-4bf0-8e6e-00f9a74ff7e8 b86b580d-d3c7-47e5-a454-5d3219383914 f0305e38-e5a5-4d9e-8b65-fc708b8ccb11 f6fd0540-e8c9-4a1f-a81c-889208eb30cf f17eabd2-05c8-4dc2-b471-9926a1d6919b

 今月29日は、久しぶりに会場を設定して「全教一斉ひのきしんデー」が行われます。どうかお誘いお誘い合わせの上、ご参加ください。

  • LINE

第36回 みちの会(支部布教日)

s__82264069

 

 3月5日の東山支部例会終了後、恒例の「みちの会」が行われ、9名の方が参加して下さいました。今日は土曜日ということで少年会員2名も参加くれました。 先月はコロナウイルス感染者が急増したのでお休みでしたが、2カ月ぶりの活動で、みんなでひのきしんできるのは決して当たり前ではなくありがたいことだと今更ながら感じました。

 57574 57559 57561 57553 57550 57556

 また、今日は比較的暖かいお日和だったので、気持ちよくひのきしんすることができました。鴨川沿いはゴミが少ないようですが、橋の下のあたりの段差にたくさんのゴミがあり、そこを少年会員さんが登って一生懸命ゴミを拾ってくれました。それを見て私たち大人も負けじと植え込みの中に入り、ゴミを拾いました。今日は少年会員さんの「ひのきしん」ぶりに将来の楽しみと上手に子育てされている親御さん方のお人柄が表れていました。

57563

 

 今期のみちの会はこれで最後となります。4月からまた新たな気持ちでつとめさせて頂きたいと思います。次回は4月5日(火)に行います。ご参加お待ちしています。

  • LINE

第35回 みちの会(支部布教日)

 

c572e26a-1fea-4ab5-b534-3a23078586a5

 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。本年最初の支部活動のみちの会が1月6日の支部例会終了後に行われ、4名の方が参加して下さいました。 

 53814 53815 b40466a5-4d09-4f22-8302-2fbf792768f6   

 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染が拡大し、京都でも50人以上の方が新規感染され、残念ながら再開していた路傍講演を中止し、ひのきしん活動のみとなりました。

 気を取り直して、年末年始人通りの多い四条大橋界隈はさぞかしゴミも多いだろうと思っていたら、吸い殻など小さなゴミばかりでした。しかし、植え込みをよく見るとたくさんのゴミがあり、垣根を超えながら一生懸命ゴミ拾いをさせていただきました。

 今回は残念ながら参加頂けなかった親子連れの方ですが、聞くところによるとお正月に近くに散歩に行った時、子どもさんが「ゴミ拾いする」と言って、行く先々でゴミ拾いをしてくれたとのことです。私たちもいつでもどこでもひのきしんすることの大切さを学ばせて頂き、みちの会の活動が将来の立派なようぼくが育つお役に立ててるようで、大変勇ませていただきました。

53816 53817

 

 2月は5日に行います。ご参加お待ちしています。

  • LINE

第34回 みちの会(支部布教日)&少...

s__75538446

 12月支部例会後、恒例の「みちの会(支部布教日)」が行われました。今回は少年会「歳末たすけあいひのきしん」とのコラボで、少年会員5名、大人9名の14名の方でつとめさせて頂きました。 

s__75538443 45905 45930 45924 45921 45918 45917 45916 45914 

 今月もひのきしん組と路傍講演組に分かれてでしたが、あるご家庭は、小さいうちから路傍講演を経験してほしいと、親子で路傍講演をつとめて下さいました。「もう道というは、小さい時から心写さなにゃならん。」(明治33年11月16日)と、おさしづにもあるとおり、子どもさんの心にきっと素晴らしい信仰の種が蒔かれたと思い、私も見習わなければと強く感じました。また、年の瀬に教祖から活動の大きな後押しを頂き、来年にむけて心勇む日となりました。

 そして、最後にハンバーガーとジュースのごほうびも頂き、うれしい「みちの会」となりました(^▽^)/。

45911 45926 s__75538439 s__75538442

 年明けは4日に活動する予定です。ご参加をお待ちしています。

  • LINE

第33回 みちの会(支部布教日)

s__72728587

 秋晴れの中、「みちの会(支部布教日)」が行われ、9名の方が参加してくださいました。 

s__72728584 s__72728581 s__72728580 46729 46727 46724

 今月からいつものひのきしんに加え、路傍講演も再開しました。また、他支部の方、三世代家族の参加を頂き、勇んだ「みちの会」となりました。ある参加者の方は「来月は、大学時代を思い出して原稿を作って参加します」と言って下さったり、またある方は、ユニークな姿で聴衆の目を引きながら素晴らしいお話をしてくださったりと、とても充実した活動となりました。

 来月も5日に活動する予定です。11時ごろ京城大教会さん集合です。ご参加をお待ちしています。

  • LINE

第32回 みちの会(支部布教日)

line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_11 

 緊急事態宣言の解除されたので、10月5日の支部例会を2カ月ぶりにつとめられ、引き続き「みちの会」が行われました。4名の方がひのきしんに参加して下さいました。

  line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_9 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_4 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_3 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_1 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_2

 緊急事態宣言解除で人の動きが戻ってきたのか、たくさんのゴミが見受けられました。もしかしたらいわゆる路上飲みをした人が多かったのか、ベンチ周辺に空き缶や弁当箱などが放置されていました。少しずつ集めているうちにだんだんテンションが上がってきて、競うようにゴミ拾いをさせて頂きました。

line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_5 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_0

 来月から、ゴミ拾いに加えて路傍講演やリーフレット入りティッシュを配る予定です。送迎していますのでぜひご参加ください。お待ちしています。

  • LINE

第31回 みちの会(支部布教日)

37765 

8月5日の支部例会後、4カ月ぶりに「みちの会」が行われました。新型コロナウイルス感染の影響で、しばらくお休みしていたのですが、38度以上の気温にも関わらず、学生会1名、大人3名の方がひのきしんに汗を流してくださいました。

37768 37779 37767

 思ったよりゴミは少なかったのですが、植え込みの奥やちょっとした物陰に空き缶やペットボトルが捨ててありました。面白いものでゴミがあるとそこへ捨ててもいいと思うようで、ゴミがゴミを呼ぶようです。私たちの心のほこりも常に払うことで 、ほこりを呼ばない心づかいができるのではと感じました。

37770 37769 37766 37763

 来月も行う予定ですので、ご参加お待ちしています。

  • LINE

第30回 みちの会(支部布教日)

20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_23

 今までの季節はずれの暖かさから一転、この時期どおりの気温となり少し肌寒く感じた4月5日、東山支部の「みちの会」が行われました。春休み中ということもあり少年会員2名、学生会1名と大人5人の計8人でひのきしんをつとめました。

20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_22 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_11 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_9 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_10 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_19

 先月は雨のために中止となり、2カ月ぶりのひのきしんとなりました。その間に緊急事態宣言が解除されて町がにぎわいを取り戻しつつあるからか、たくさんのゴミがありました。その中、ワイワイおしゃべりしながらも一生懸命ゴミ拾いをしてくださり、3袋のゴミ袋がいっぱいになりました。

 今回も参加してくれた2歳の男の子のおかあさんが「こどもがゴミ拾いをしたいというので参加しました」とうれしいお話を聞かせていただきました。また、昨日行われた「家族そろってひのきしん」にも参加してくださった母娘さんが、お二人で仲良くゴミ拾いされている姿をみて、小さいうちからいっしょに御用をつとめる大切さを教えていただきました。

20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_15 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_12 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_13

 東山支部では、5月5日の例会日に合わせて「全教一斉ひのきしんデー」を行う予定にしております。昨年は残念ながら家族単位のひのきしんとなりましたが、今年こそは支部管内の皆様と一同に会して、報恩感謝の心でひのきしんをつとめたいと思っております。

  • LINE

第29回 みちの会(支部布教日)

 

19878

 2月5日(金)の支部例会後、恒例の「みちの会」が行われました。少年会員1名、大人8人の計9人の方が参加してくださって、四条大橋周辺のゴミ拾いひのきしんをさせていただきました。

19871 19875 19870 19869 19868

 2月の今ごろといえば一年で最も寒い日が続くのですが、雲一つない絶好のひのきしん日和をお与えいただき、柔らかな日差しに心も体も温まりながら、勇んでひのきしんさせていただきました。緊急事態宣言中なので、人通りは少なかったですが、いろいろおしゃべりしながらベンチ周辺や植え込みにあるゴミを拾わせていただきました。

19879

 3月も5日(金)11時(京城大教会さん集合)よりつとめさせていただきます。支部管外の方でも結構ですので、ぜひご参加ください。お待ちしています。

  • LINE

第28回 みちの会(支部布教日)

20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_0

 新年あけましておめでとうございます。立教184年がスタートし、東山支部でも4日に初例会が行われました。その後、今年最初の「みちの会」があり、11名(少年会員4名、学生会1名、大人6名)の方が参加してくださいました。

20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_4 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_1 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_2 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_10 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_9 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_6 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_8 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_12 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_11 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_15 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_14 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_13 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_7

 先月に引き続き、少年会のこどもたちが勇んでひのきしんしてくれましたので、その姿に勇みをいただき、大人たちも元気にひのきしんさせていただきました。

 特に3世代(祖父母・親・孫)で参加してくださったお家が2軒もありました。こうして道の教えやありがたさは伝わっていくんだろうなと「育つ努力」とともに「育てる努力」の大切さを教えていただきました。

 ひのきしん終了後、布教部長先生より「新年だから、お年玉がわりに…」とマクドナルドのハンバーガーをごちそうしてくださいました😊。

20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_5 20210104%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210104_3

 2月は5日(金)11時(京城大教会さん集合)よりつとめさせていただきます。支部管外の方でも結構ですので、ぜひご参加ください。お待ちしています。

  • LINE
ページの先頭へ