天理教

掲示板 <<報告>>

ようぼく一斉活動日(4回目)報告

令和7年5月31日(土)、曇り空で時折小雨が
パラパラと降る中、なんとか天気も持ちこたえ、
宮津分教会で4回目の『ようぼく一斉活動日』が
開催されました。
line_album_2025-5-31%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a3_250601_7
3人の少年会員を含む35名が参加しました。

受付後は支部長の拍子木に合わせておつとめを
つとめ、諭達を拝読。支部長あいさつののち、
本部よりビデオメッセージ鑑賞。
line_album_2025-5-31%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a3_250601_13
line_album_2025-5-31%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a3_250601_12
line_album_2025-5-31%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a3_250601_9
line_album_2025-5-31%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a3_250601_5-2
line_album_2025-5-31%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a3_250601_3
休憩をはさんで食堂へ移動して茶話会。
5人で1つのグループになり、自己紹介、今回の
活動日で印象に残った言葉、次回の活動日で希望
する企画などについて話しました。
line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af_250601_16
line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af_250601_13
line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af_250601_11
line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af_250601_10
line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af_250601_9
line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af_250601_5
皆さん、司会の声が聞こえなくなるほど話が盛り
上がりました。
次回の活動日の企画が楽しみになる活動日となり
ました。

  • LINE

ひのきしんデー 報告

令和7年4月29日(火)今年も『全教一斉ひのきしん
デー』が実施されました。
与謝支部は日本三景の天橋立がある「天橋立公園」で
松葉集めやゴミ拾いをしました。
当日は上着が必要なくらい肌寒く、ひのきしんには
良い気候でした。
img_3117img_3122
img_3120img_3124
img_3125img_3126
img_3128img_3129
img_3130img_3132

  • LINE

少年会 おやさまご誕生まつり 報告

令和7年4月29日(火・祝)ひのきしんデーの後、
少年会『おやさまご誕生まつり』を行いました。
少年会員8名、育成会員8名(うち高校生2名)
が参加しました。

おやさまのお話を聞き、おやさまのお誕生日をお祝い
しました。
img_3141-2
参加した少年会員は、ハンバーガーとジュースを
受け取って解散しました。

  • LINE

第60回 みちの会(支部布教日)

img_6755 img_6756こどもの日の5月5日、「みちの会」が行われました。今月は管理人家族のみ3名でつとめさせていただきました。

こどもの日らしい絶好のおひよりの元、七条大橋でゴミ拾いひのきしん、神名流し、路傍講演、リーフレット配りを行いました。

路傍講演中には、道行く人の中には会釈して下さる方などがあり、大変勇ませていただきました。

今月末には、ようぼく一斉活動日があります。支部では大木笑子先生をお招きしてお話を聞かせていただく予定です。ご参加お待ちしています。

6月は支部行事のため、ございません。7月に再開しますので、ご参加お待ちしています♪

  • LINE

第60回 みちの会(支部布教日)

s__175980556_0s__175980546_079494_0 s__175980553_0 s__175980554_04月5日(土)の支部例会後に「みちの会」が行われ、4名の方が参加してくださいました。暑くもなく寒くもなくちょうどよいお日和を頂いてつとめさせていただきました。

相変わらずたくさんの人でしたが、路傍講演では自閉症スペクトラムの21歳の青年がお話を読み、御教えをお伝えしました。また、ある方は道行く人たちに「天理教です」と言いながらリーフレット入りティッシュをお渡ししました。そして、ゴミ拾いひのきしんも実施して京都にお越しになった方に気持ちよく過ごしていただけるよう一生懸命つとめました。

s__175980552_0季節は春。桜をはじめ色とりどりの花が咲き心も踊る季節ですが、将来の種まきをさせて頂き、いつか今日の花たちのように素敵な花を咲かせていただけるよう、これからも勇んでつとめさせていただきたいと思います。

教祖140年祭まで300日を切りました。教祖にお喜びいただけるよう一緒につとめませんか?

ご参加お待ちしています。

  • LINE

第59回 みちの会(支部布教日)

line_album_20250205%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250205_7line_album_20250205%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250205_2 line_album_20250205%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250205_3 line_album_20250205%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_250205_6この冬一番の寒波が日本全土に襲来している2月5日、みちの会が行われました。

以下、小川支部布教部長のコメントです。
「今回は京城大教会前で路傍講演をさせて頂きました。
道行く人はほとんど外国人。
中国人の子供がアートバルーンを見て、とても喜んでいました。
これからは中国語や英語の表示物も必要だと切実に思いました。」

来月は支部行事のためございませんが、4月より再開の予定です。ご参加お待ちしています。

  • LINE

第58回 みちの会(支部布教日)

76068_0新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。76067_0 76066_0 76065_0 76064_0参加者の方から報告がありましたので、ご紹介します。

みちの会3名でつとめました。
今日はいつもお世話になっている京城大教会の落ち葉を掃除させてもらいました。今年は秋まで暑かったので葉が落ちるのが遅く所々にまだ枯れ葉が残っていました🍂しかし大教会は葉牡丹が飾られ、南天の実がなっていたりと新年を迎えたことを感じました。いよいよ年祭3年目になりました。今年も支部のみなさんと共々心勇んでつとめさせていただきたいです。

来月もよろしくお願いいたします。

  • LINE

第57回 みちの会(支部布教日)

line_album_20241205%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%81%e5%b0%86%e8%bb%8d%e5%a1%9a%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8d%81%e7%b4%85%e8%91%89%e7%8b%a9%e3%82%8a_241206今年最後の「みちの会」は3名の方が参加して下さり、将軍塚のゴミ拾いを行いました。駐車場や展望台は相変わらずゴミが散乱していたので、しっかりゴミ拾いをさせて頂きました。その後、紅葉がすばらしかったので紅葉狩りを楽しみました。

line_album_20241205%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%81%e5%b0%86%e8%bb%8d%e5%a1%9a%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8d%81%e7%b4%85%e8%91%89%e7%8b%a9%e3%82%8a_241206 line_album_20241205%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%81%e5%b0%86%e8%bb%8d%e5%a1%9a%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8d%81%e7%b4%85%e8%91%89%e7%8b%a9%e3%82%8a_241206 line_album_20241205%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%81%e5%b0%86%e8%bb%8d%e5%a1%9a%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8d%81%e7%b4%85%e8%91%89%e7%8b%a9%e3%82%8a_241206年が明けると年祭活動も三年目を迎えます。「みちの会」は、来年もしっかり動かせて頂く会になればと願うばかりです。来年は1月4日の支部初例会後行います。ご参加お待ちしています。

  • LINE

第56回 みちの会(支部布教日)

s__163848208_0 ようぼく一斉活動日が終わった翌日の11月5日(火)に「みちの会」が行われました。今回は管理人夫婦だけだったので、ホームグラウンド(?)で京阪七条駅周辺のよろづよ八首奉唱、ゴミ拾い、チラシ配り、路傍講演を行いました。教区で頂戴した「にをいがけ紙芝居?」を使ってつとめさせていただきました。

 いつもは早朝に行うのですが、時間を変えてつとめると観光客がたくさんおられ、チラシをたくさん受け取ってくださいました。ようぼく一斉活動日が無事に終わった御礼と、おたすけに掛からせていただいている方のたすかりを願って、勇んでつとめさせて頂きました。

s__163848207_0 s__163848206_0 s__163848204_0

 来月から管理人は不在ですが、今年最後の「みちの会」にご参加よろしくお願い申し上げます。

  • LINE

第55回 みちの会(支部布教日)

 支部例会が終わった10月5日(土)11時より「みちの会(支部布教日)」が行われ7名の方が参加して下さいました。今回は、先月29日に「全教一斉にをいがけデー」で京城大教会で配り切れなかった所を回らせていただきました。

 実は、うっかりして撮影するのを忘れており、申し訳ない限りでしたが、朝晩が涼しくなっても日中は暑さ厳しい日が続く中でのリーフレット配りとなりました。参加者の方は地図を片手にコツコツとリーフレット配りをして下さいました。将来、種から芽が出て大きく成長することを願って、これからも一生懸命に種まきをさせていただきたいと思います。

 来月から通常の「みちの会」も同じようにつとめさせていただく予定です。

  • LINE
ページの先頭へ