掲示板 <<少年会>>
第34回 みちの会(支部布教日)&少...
- 2021年12月05日 (日)
- 【東山支部】
12月支部例会後、恒例の「みちの会(支部布教日)」が行われました。今回は少年会「歳末たすけあいひのきしん」とのコラボで、少年会員5名、大人9名の14名の方でつとめさせて頂きました。
今月もひのきしん組と路傍講演組に分かれてでしたが、あるご家庭は、小さいうちから路傍講演を経験してほしいと、親子で路傍講演をつとめて下さいました。「もう道というは、小さい時から心写さなにゃならん。」(明治33年11月16日)と、おさしづにもあるとおり、子どもさんの心にきっと素晴らしい信仰の種が蒔かれたと思い、私も見習わなければと強く感じました。また、年の瀬に教祖から活動の大きな後押しを頂き、来年にむけて心勇む日となりました。
そして、最後にハンバーガーとジュースのごほうびも頂き、うれしい「みちの会」となりました(^▽^)/。
年明けは4日に活動する予定です。ご参加をお待ちしています。
婦人会 こどもおぢばがえり「洗濯ひのきしん」
- 2019年07月29日 (月)
- 【東山支部】
立教182年こどもおぢばがえりが開幕しました。支部婦人会では、恒例の「洗濯ひのきしん」を7月25日~26日の日程で9名の方がおつとめくださいました。
今年は梅雨明けが遅く、また開幕前には台風が接近して天候が心配されました。現に25日は夕方大雨が降り、洗濯物が濡れましたが、その後の夏の強い日差しでキレイに乾いたようです。また、気心しれた仲間同士、和気あいあいとひのきしんをつとめられたようです。
期間中、引率はもちろん、各部やそれぞれの立場で、また直属でひのきしんをおつとめの方も多いかと思いますが、どうか暑さ厳しい折ですので、お体大切にしてください。
少年会京都教区団 おつとめまなび総会に参加!...
- 2019年03月04日 (月)
- 【東山支部】
3月3日(日)に中背大教会において、少年会京都教区団の『おつとめまなび総会』が行われ、少年会員は8名、育成会員6名、前日からひのきしんをおつとめくださった方が3名と大勢の方とともにつとめさせていただきました。
東山支部は奥丹支部さん、右京支部さんと合同で11下り目、12下り目をつとめさせていただきました。最後のおつとめなので、緊張しながら待っていたと思いますが、しっかり元気につとめてくれる姿に、将来が楽しみだなぁと感じました。
昼食は、カレーライスをいただきました。本当においしいカレーでした。ごちそうさまでした。午後行事は、天理教校学園高校マーチングバンド部の演奏、マジックショー、京都教区団鼓笛隊の演奏が披露され、すばらしいパフォーマンスに時間を忘れて見入ってしまいました。
みんなでおつとめをつとめるありがたさと喜びを、改めて感じさせていただいた一日となりました。教区団はじめ各会の皆様、中背大教会の皆様、ありがとうございました。
家族そろっておもち大会
- 2019年01月08日 (火)
- 【東山支部】
年末の12月29日、家族そろっておもち大会がありました。長年この時期に少年会活動している支部内の教会の応援をしようと少年会担当者の先生と管内教会長さんが参加してくださいました。
少年会員17人、学生会員6人、育成会員12人の計35人が集まり、おもちをこねて好きな味(あんこ、きなこ、韓国のりしょうゆなど)やたこやきをたべたり、お世話になってる親御さんが祖父母に年賀状を書いたり、ゲーム大会して大変盛り上がりました。
最後に、一年間無事にお連れ通りいただいた御礼の気持ちをこめて、まるめたおもちを御供して、みんなでおつとめをつとめました。
いろいろあった一年でしたが、年末、年始関係なく、いつまでも御守護くださる親神様、教祖に御礼の気持ちで来る年も勇んでつとめたいと思います。
※写真は、年賀状を書いている様子です。