天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長 上林 敏晴
電話 075-541-0797
教会 芳都分教会
住所 〒605-0925 京都市東山区今熊野日吉町14番地24

掲示板

  1. ようぼく一斉活動日については、画面を下へスクロールして頂くか、下記掲示板をクリックして下さい
  2. ようぼく一斉活動日(東山支部 第4回)ご案内:東山支部【京都教区】|教区・支部掲示板 (tenrikyo-regional.net)

 

  1. ご案内(3月~4月) 

 

・立教188年全教一斉ひのきしんデー

 期日 4月29日(火・祝)

 集合 9時30分(受付9時)・天理教京城大教会(東山区興善町140)

 内容 区内の公園清掃、四条大橋までゴミ拾い

 解散 11時30分(予定)

 持物 参加カード(会場にもございます)

    タオル(軍手は用意します) 

 その他 雨天時は8時に中止か判断します

     (京城大教会 電話番号541-3358)   

 

・例  会

 4月 5日(火) 10時 京城大教会 諭達をご持参ください。

 

 

・教 務 部

・年末調整の準備をよろしくお願いします

 

・みちの会(支部布教日)

  ・4月5日(土)

  例会終了後(11時ごろ)から約一時間 京城大教会集合

  四条大橋周辺の清掃ひのきしんと路傍講演(送迎有)

 

 

家族そろってひのきしん

 ・ 3月 9日(日)9時 京城大教会 集合 耳塚公園周辺の清掃

 ・ 4月 6日(日) の予定

 

婦人会

 ・支部婦人会例会 3月はございません

 

 ※会場は決まり次第お知らせします

 

少年会

 

洛東園 清掃ひのきしん

 ・立教188年4月28日(月)10時15分 洛東園

 

天理時報 手配りひのきしん

 ・ 3月14日、21日、28日、4月4日

 天理時報の発行日が日曜日から水曜日に変更になりました。毎週金曜日~日曜日に届く予定

教区ひのきしん

line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_26ようぼく一斉活動日の第2回目終了後の6月5日の支部例会後に「教区ひのきしん」に行かせていただきました。

line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_13 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_18 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_19 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_25 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_24 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_23 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_22 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_21 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_5 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_7先日、他支部のみなさんが刈ってくださった草をみなさんと一緒に集めました。この日はさわやかな風が吹き、とても気持ちよくひのきしんができました。教区事務所の平田さん夫妻もいっしょにひのきしんをして下さり、また、お茶やお菓子の用意もして下さり、ありがとうございました。

これから暑い夏を迎えます。こどもおぢばがえりやにをいがけデーにむけて支部のみなさんとともに勇んでつとめたいと思います。

  • LINE

東山支部 ようぼく一斉活動日(第2回)

134045_0教祖140年祭に向かう三年千日折り返しを迎えた6月2日、東山支部の「ようぼく一斉活動日」が開催されました。前日からの準備に引き続き、当日、早朝より係を勤めて下さる方々が集まり打ち合わせ後、各所の準備にとりかかりました。受付、会場、放送、接待、キッズスペース、ドリンクコーナーなど、前回の経験を生かして、準備が進められました。

line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_101 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_100 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_42 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_37 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_31 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_35 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_34  line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_30 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_28

受付を済ませた参加者が神殿に集まり、前回同様に身近な方のたすかりを願う「おたすけお願い用紙」に記入していました。教区主事の大熊先生の開会挨拶では教祖のお言葉を台に「心の成人には人との関わり合いが欠かせない。【たがい立て合いたすけあい】を意識して【ありがとう】と言い合える関係を築くことが大切です。日ごろから理を頂戴するために教会へ参拝し、親神様、教祖にお礼を申し上げましょう」とお話下さいました。その後、神前に供えられた「おたすけお願い用紙」に書かれた方々のたすかりを願って、おつとめがつとめられました。諭達を拝読後、おぢばからのビデオメッセージを視聴しました。

134050 134052 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_7    

続いての支部行事では、窪田りか先生(櫻井大・紀伊正寿分教会夫人)が「陽気で 元気で いそいそと」と題しての講話がありました。窪田先生は年祭前に頂戴したふしから家族一丸となり、親神様の絶大な御守護にお礼申しつつ心の成人に励まれるお話をして下さいました。

line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_10 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_12line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_14 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_4

続いて、茶話会を実施しました。それぞれのテーブルにお菓子や果物、おにぎりなどが配られ、コーヒーを飲みながら和気あいあいとした雰囲気の中歓談している姿が印象的でした。今回も京城大教会さんに大変おお世話になりました。本当にありがとうございました。最後に松本 仁支部幹事から中締めとして閉会の挨拶があり、次回(3回目 11月4日)の開催のお知らせと支部活動の紹介がありました。

今日、講話や茶話会で聞かせて頂いた話を胸に、さらに教祖にお喜び頂ける年祭活動が送れるようにお互いに勇んで通らせていただきましょう。

  • LINE

家族そろってひのきしん

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_2    5月18日(日)に「家族そろってひのきしん」が行われました。快晴のひのきしん日和を頂く中、大人5名、少年会員2名の計7名の方が参加してくださいました。line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_9 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_8 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_7 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_5line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_1 公園内の雑草の草取りや周辺の清掃を暑い中一生懸命掃除して下さいました。また近くの豊国神社では「おもしろ市」なるものが行われていて、そこを目指して歩かれている方に会釈しながらつとめさせていただきました。line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_6 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_10 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240518_11今月28日にはコロナ禍で中止していた「洛東園ひのきしん」が再開されることになりました。長年支部の先輩たちが一生懸命おつとめ下さったひのきしんが復活することは大変ありがたいことです。日ごろの当たり前に感謝してつとめたいと思います。

また、6月2日(日)には第2回目の「ようぼく一斉活動日」が行われます。ようぼくが集い、教祖にお喜び頂ける日となるよう準備を進めています。どうか管内のようぼくの皆さんのご参加をお待ちしています。

  • LINE

第52回 みちの会(支部布教日)

line_album_%e6%80%9d%e3%81%84%e5%87%ba187_240507_5line_album_%e6%80%9d%e3%81%84%e5%87%ba187_240507_1第52回みちの会(支部布教日)が、ゴールデンウィーク中の5月5日に行われました。今回は管理人家族(3人)のみでしたので、ホームグラウンド(?)の京阪七条駅にてゴミ拾い・路傍講演・チラシ配りを行いました。

line_album_%e6%80%9d%e3%81%84%e5%87%ba187_240507_4 line_album_%e6%80%9d%e3%81%84%e5%87%ba187_240507_3 line_album_%e6%80%9d%e3%81%84%e5%87%ba187_240507_2初夏を思わせる日射しを受けつつ、つとめさせていただきました。駅周辺では新しいラーメン屋さんが開店し、大賑わいの様子でした。また、観光客の方、特に外国人の方が多かったので、英語版のリーフレットを配ったのですが、思いの外たくさん受け取って下さいました。このままおぢばへ足を伸ばして下されば…と祈りながらのリーフレット配りでした。

来月(6月)は支部行事のためお休みして、7月の再開になりますが、日々のつとめを怠ることなく次回も勇んでつとめたいと思っております。ご参加お待ちしています。

  • LINE

立教187年 全教一斉ひのきしんデー 報告

line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_22 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_6 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_46立教187年4月29日、「全教一斉ひのきしんデー」が行われ、東山支部は昨年同様に京城大教会へ集合し、六原公園・松原公園・団栗公園の周辺清掃、四条大橋までゴミ拾いと京城大教会の草引きを行いました。line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_10 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_9遙拝後、表統領先生からのご挨拶(代読)を聞いたあと「少年会 ひのきしんの言葉」を支部管内の少年会員を代表して、佐土智信くん、的場一路くんが一生懸命読んでくれました。それから各担当現場に移動して、ひのきしんを開始しました。line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_69 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_68 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_66 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_58 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_56 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_49 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_39 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_40 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_33 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_27 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_26 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_20 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_17 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_13 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_7 line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_2line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_1昨日は真夏日直前まで気温が上がり、日差しも強かったのですが、当日は薄曇りで吹く風もさわやかで絶好のひのきしん日和となりました。再度、京城大会さんに集合しました。支部長より教祖140年祭三年千日の間に行われる「ようぼく一斉活動日」参加の呼びかけがあり、最後に無事につとめられた御礼の遙拝をして、解散しました。

 今年も常時活動である「みちの会(支部布教日)」「家族そろってひのきしん」でも利用している東山区役所エコまちステーションにボランティア申請をして、道具を貸していただき、またゴミ袋や軍手も支給していただきました。ありがとうございました。line_album_%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc187_240501_1東山支部では常時活動として、「みちの会(支部布教日)」(毎月5日、11時ごろ京城大教会さん集合)「家族そろってひのきしん」(月一回、土日祝のいずれか 9時京城大教会さん集合)を実施しています。そして、5月より洛東園でのひのきしん(4.5.6.10.11月の28日)が再開します。詳しくは「教区・支部情報ねっと」に掲載しますので、ご確認の上、ぜひご参加下さい。お待ちしています。

  • LINE

第51回 みちの会(支部布教日)

line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_1 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_240405_4 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a_240405_1 line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_10 line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_4桜が満開した4月5日に「みちの会(支部布教日)」が行われ、大人5人と春休み中の少年会員2人も参加してくれて、計7名でつとめさせていただきました。2月は支部行事、3月は雨天のため中止となり、3カ月ぶりの活動となりました。line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_6 line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_3 line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_5 少年会員のお二人は、おかあさんが最初に路傍講演をつとめられる姿を見てから順番に路傍講演をつとめられ、その後、おかあさんとともにリーフレット入りティッシュ配りや英語のリーフレット配りをつとめて下さいました。諭達に「親から子…」とありますが、まさにお言葉とおりにつとめられている姿に感動しました。また「みちの会」を丹精の場にして下さっている姿を拝見できて、親神様から大きなご褒美を頂戴したようで、とてもありがたい思いになりました。

さらに、布教部長さんがゴミ拾いをしているとねぎらいの言葉を掛けられたり、外国人観光客の方々から拍手で激励されたと聞き、お道の良い「にをい」は確実に伝わっているのだと感じました。line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_11 line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_7 line_album_20240405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bc%97%e5%90%8d%e5%8f%82%e5%8a%a0_240405_9今日の日の気持ちを忘れずコツコツとつとめさせていただきたいと思います。来月は5月5日(日・祝)です。ご家族連れでの参加も大歓迎です。ぜひご参加下さい。

  • LINE

家族そろってひのきしん

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_13月だというのに寒さ厳しい10日に東山支部「家族そろってひのきしん」があり、大人6名が参加しました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_9  line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_7 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_6 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_8

落ち葉もなく一見きれいな公園でしたが、公園内や周辺の雑草取りやゴミ拾いなど、みなさん寒い中勇んでおつとめ下さいました。日曜日ということもあり人通りも少なかったですが、時折歩く観光客らしき人たちに会釈しながらつとめさせていただきました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_5 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_4 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_3 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240312_2  

公園の管理されている方がいろいろお花を植えて下さっているようで、一角にチューリップの葉が出ていました。来月のひのきしんにはかわいい花を咲かせてくれていることと思います。ご参加お待ちしています。

  • LINE

東山支部 ねりあい187

  • 2024年02月07日 (水)

 

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_4 2月例会後に例会参加のみなさんと「ねりあい」を行いました。実動の年と言われる年祭2年目にむけてそれぞれの目標を話し合い、6月のようぼく一斉活動日(第2回目)の支部行事の内容の企画を相談しました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_5その前に、小川美智信布教部長(開原分教会)のお話を聞かせていただきました。先生はご自身の体験を通して、大きな悲しいふしから新しい芽が出る話をして下さり、大いに勇ませていただきました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_3 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_2 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_1line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_6その後4つの班に分かれてのねりあいが行われました。各班とも笑い声や熱心にお話される姿がみられました。最後に支部長より「今年も常時活動とともにようぼく一斉活動日にむけて、支部活動にお力添え賜りますようお願いいたします」と、挨拶があり閉会しました。その後場所を変え久しぶりに新年会を開催し、親睦を深めました。

 教祖にお勇み頂きお喜び頂けるよう今年もみなさんと一つになって勇んでつとめさせていただきたいと思います。

  • LINE

家族そろってひのきしん

 

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_112月4日に東山支部「家族そろってひのきしん」が行われました。前日からの雨で開催が危ぶまれましたが、ひのきしん前には雨が上がり無事に開催することができました。参加者は大人6人、学生会員1人の計7人でした。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_16 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_15 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_14 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240207_13

現場の耳塚公園は春を待つかのように公園内の桜の枝にはつぼみがついていました。皆さん寒さに負けず公園内の除草や周辺の掃き掃除とゴミ拾いをつとめさせていただきました。

管理人は、ゴミ拾いに京阪七条駅まで行ったのですが、帰って来ると学生さんが一人自転車に乗って現場まで来てくれていました。若いうちからひのきしんに参加してくれる姿をみて、自分が学生のころを思い出し、反省しました(笑)。

来月は、3月10日(日)に行われます。9時京城大教会さん集合です。現場(耳塚公園)に直接来ていただいても結構です。ご参加お待ちしています。

  • LINE

家族そろってひのきしん

 

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240114_1立教187年最初の「家族そろってひのきしん」が1月14日に行われ、少年会員1名大人6人の計7人の方が参加して下さいました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240114_8line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240114_7 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240114_5 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240114_4 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240114_6

京城大教会に集合し参拝後、ひのきしん部長の井上さんから「年始から大きなふしをお見せ頂きました。普段のあたりまえに感謝して、被災地の方が一日も早く復旧できるように祈りながら一生懸命ひのきしんさせていただきましょう」と、あいさつがありました。

その後、現場の耳塚公園に行くと清掃が行われた後なので、急遽、将軍塚のひのきしんに変更しました。寒空の中にもお日様のぬくもりを感じつつ、ゴミ拾いをさせていただきました。吸い殻からラーメン鉢など(笑)いろいろなゴミを一生懸命拾わせて頂きました。展望台から見る京都市内と山科区の景色は絶景でした。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240114_3 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240114_2

来月は、2月4日(日)に行われます。9時京城大教会さん集合です。現場(耳塚公園)に直接来ていただいても結構です。ご参加お待ちしています。

  • LINE
ページの先頭へ