天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長 上林 敏晴
電話 075-541-0797
教会 芳都分教会
住所 〒605-0925 京都市東山区今熊野日吉町14番地24

掲示板

  1. ようぼく一斉活動日については、画面を下へスクロールして頂くか、下記掲示板をクリックして下さい
  2. ようぼく一斉活動日(東山支部 第4回)ご案内:東山支部【京都教区】|教区・支部掲示板 (tenrikyo-regional.net)

 

  1. ご案内(3月~4月) 

 

・立教188年全教一斉ひのきしんデー

 期日 4月29日(火・祝)

 集合 9時30分(受付9時)・天理教京城大教会(東山区興善町140)

 内容 区内の公園清掃、四条大橋までゴミ拾い

 解散 11時30分(予定)

 持物 参加カード(会場にもございます)

    タオル(軍手は用意します) 

 その他 雨天時は8時に中止か判断します

     (京城大教会 電話番号541-3358)   

 

・例  会

 4月 5日(火) 10時 京城大教会 諭達をご持参ください。

 

 

・教 務 部

・年末調整の準備をよろしくお願いします

 

・みちの会(支部布教日)

  ・4月5日(土)

  例会終了後(11時ごろ)から約一時間 京城大教会集合

  四条大橋周辺の清掃ひのきしんと路傍講演(送迎有)

 

 

家族そろってひのきしん

 ・ 3月 9日(日)9時 京城大教会 集合 耳塚公園周辺の清掃

 ・ 4月 6日(日) の予定

 

婦人会

 ・支部婦人会例会 3月はございません

 

 ※会場は決まり次第お知らせします

 

少年会

 

洛東園 清掃ひのきしん

 ・立教188年4月28日(月)10時15分 洛東園

 

天理時報 手配りひのきしん

 ・ 3月14日、21日、28日、4月4日

 天理時報の発行日が日曜日から水曜日に変更になりました。毎週金曜日~日曜日に届く予定

第50回 みちの会(支部布教日)

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240106_1

 新年あけましておめでとうございます。立教187年、教祖140年祭三年千日二年目の年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。

 1月4日の支部初例会後、恒例の「みちの会(支部布教日)」が行われ、3名の方が参加して下さいました。今回の活動で50回目を迎える事ができました。ささやかな歩みながらもつとめさせていただけたのは、親神様、教祖のご守護は言うまでもなく、皆様のお力添えがあればこそだと改めてありがたさがこみ上げてきました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240106_5 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240106_4 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240106_2

 いつもどおり、路傍講演、ゴミ拾いひのきしん、リーフレット入りティッシュ配りをさせて頂きました。通られる方々に真実のをやの教えをお土産にお持ち帰りいただきたい一心でつとめさせていただきました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_240106_3

 次は100回めざして…と言いたいところですが、とりあえずは一回一回を大切にして、この輪を広げていきたいと思います。ぜひご参加下さい。お待ちしています。

 ※2月は支部行事のため、おやすみです。次回は3月5日を予定しています。

 

  • LINE

家族そろって「歳末たすけあい募金」&「ひのき...

6033a6db-198a-4a25-8880-173b1a5ded4c 年末の12月16日(土)、少年会の「歳末たすけあい募金」とひのきしん部「家族そろってひのきしん」がコラボして「家族そろって歳末たすけあい募金&ひのきしん186」が行われ、少年会員7名、大人6名(4家族)の13名で四条大橋にて募金活動と清掃ひのきしんを行いました。

f2bcd156-6348-4cc7-a1cc-e1c6995a329a b63768dd-b9bc-4ff9-bca3-04423f397b3e a57af263-19cf-4255-ae55-5a7c436b36f1

京城さんに集合し、参拝。その後、支部少年会の佐土先生から「みんなで募金とひのきしんをがんばりましょう」とあいさつを頂いてみんなで四条大橋まで行きました。

line_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_10 line_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_9 line_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_8 line_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_5 line_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_6 line_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_7 line_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_365577_0 70ba1cb7-c5d8-481b-9788-fd71d9871057 f71e27ec-ccd0-487b-a27b-8acdfb6af525 46fad076-541f-4c34-9136-24ba9ca70cfcline_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_1早朝に降っていた雨も上がり、風が強かったものの暖かいお日和のもと、募金もひのきしんがはじまりました。少年会員の元気な声につられて道行く方が募金をしてくださいました。一方、祖父・孫でゴミ拾いひのきしんを併せてして下さったおかげで四条大橋交差点付近はとてもきれいになり、ますます勇んでつとめることができました。

line_album_20231216%e3%80%80%e5%b0%91%e5%b9%b4%e4%bc%9a%e6%ad%b3%e6%9c%ab%e3%81%9f%e3%81%99%e3%81%91%e3%81%82%e3%81%84_231216_13終了後、無事につとめられた御礼の参拝してから少年会員で募金を集めて集計すると、16,854円もの善意が集まりました。熱心な声掛けもさることながら、世界での戦争の惨劇になんとかしなければという思いも込められているように感じました。これは支部少年会からユニセフへ送金されます。最後におやつとジュースをいただいて解散しました。

東山支部の今年の活動も、これをもって終了となります。教祖百四十年祭一年目の年ももうすぐ終わります。二年目になる来年にむけて、さらに教祖にお勇み頂き、お喜び頂ける支部活動ができるよう勇んでつとめさせて頂きたいと思いますので、来年もよろしくお願いいたします。

みなさん、よいお年をお迎えください。

  • LINE

第49回 みちの会(支部布教日)

65246_0 65250_0 65247_0

今年納めの支部例会後、「みちの会(支部布教日)」が行われました。今回は、ひさしぶりに参加して下さった洛南支部の小林さんとともに四条大橋にて路傍講演、リーフレット入りティッシュ配りやゴミ拾いひのきしんを3名で行いました。

小林さんはいつもユーモラスな姿で注目度も高く、また分かりやすくお話されるので大変勉強になります。百人いれば百通りの伝え方があり、それがどなたかに届くことを期待して今後もつとめたいと思います。

来月は、立教187年初例会後の1月4日(木)に行います。年祭二年目は実動の年とも聞かせて頂きます。ぜひご参加お待ちしています。

  • LINE

家族そろってひのきしん

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231113_1

 11月12日に「家族そろってひのきしん」が行われ、8名の方が参加して下さいました。曇り空で雨もパラパラと降る中でしたが、勇んでつとめさせていただきました。

64656_0 64662_0 64659_0 64658_0 64657_0

 この時季は、やはり落ち葉掃きです。みなさんで公園内外の落ち葉を集めて下さったおかげで5袋のゴミ袋分の落ち葉等を集めることができました。来月は少年会とのコラボ企画として四条大橋での活動ですので、耳塚公園は今年最後となります。また来年も引き続き清掃ひのきしんにつとめたいと思います。

  • LINE

第48回 みちの会(支部布教日)

64680_0

 本格的な秋が近づいてきた11月5日、「みちの会(支部布教日)」が行われ、3名の参加がありました。

 今月は管理人家族のみの参加だったので、ホームグラウンド(?)である七条大橋に場所を移し、ゴミ拾いひのきしんと路傍講演ならびに国内用のチラシと海外用リーフレット(英語版)を持って、にをいがけ活動を行いました。四条大橋ほどではなかったものの多くの観光客の方に私たち共通の親である「天理王命」の名を届けることができました。

 また、七条大橋の交差点は京都駅に近く、鴨川西ICが出来たおかげで観光バスがひっきりなしに通るところであるので、車窓からもご覧いただけるようのぼりを掲示して行いました。

 三年千日の間に一歩踏み出そうと考えておられる方、一緒につとめませんか?次回は12月5日(火)の11時ごろ京城大教会集合で行います。直接四条大橋に来ていただいても結構ですし、ひのきしんのみの参加も大歓迎です。ご参加お待ちしています。

  • LINE

東山支部 ようぼく一斉活動日(第1回)

img_1686

教祖140年祭に向かう三年千日真っ只中の10月29日、東山支部の「ようぼく一斉活動日」が開催されました。この日に向かって支部の皆さんが相談を重ね、準備をすすめてきました。

line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a0186-10-29_231029_1 line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a0186-10-29_231029_2 line_album_%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a0186-10-29_231029_3

当日、早朝より係を勤めて下さる方々が集まり打ち合わせ後、各所の準備にとりかかりました。十年前にあった「ようぼくの集い」以来の活動となるため試行錯誤でした。しかし、受付、会場、放送、接待、キッズスペース、ドリンクコーナーなど、みなさん相談しながら準備して下さいました。

また、おつとめをつとめる際に、身上や事情で悩み苦しんでいる方にたすかってもらおうと、「おたすけお願い用紙」を用意しました。

続々と参加者が神殿に集まり、教区主事の大熊先生の開会挨拶。「同じ地区に住む私たちが“たがい たてあい たすけあい”の心でつながり合う機会としましょう」とお話下さいました。そして神前に供えられた「おたすけお願い用紙」に書かれた方々のたすかりを願って、おつとめがつとめられました。その後、諭達を拝読して大広間へ移動しおぢばからのビデオメッセージを視聴しました。

続いて支部行事である西村和久先生(教区主事・一筋分教会長)の講話がありました。西村先生はご自身の体験をもとに、教祖の年祭を心を定めて実践につとめる事の大切さを丁寧に分かりやすくお話下さいました。最後に支部長から閉会の挨拶があり、次回(2回目 来年6月2日)の開催のお知らせと支部活動の紹介がありました。

解散時に京城大教会さんより参加者へ差し入れを頂戴しました。ありがとうございました。

img_1676 img_1683 img_1684 img_1688 img_1689 img_1695 img_1696 img_1705 img_1719 img_1720 img_1734 img_1746 img_1757 img_1758 img_1768 img_1783 img_1788 img_1793 img_1807

今日聞かせて頂いたお話を生かして、次回に向けて日々真実の種まきを心掛けて歩ませて頂きましょう。

  • LINE

家族そろってひのきしん

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_11 10月の「家族そろってひのきしん」が行われ、8名の方が参加して下さいました。先月の暑さから一変して、秋らしいお天気に恵まれて勇んでつとめさせていただきました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_12 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_13 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_17 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_18

 公園内にはキャッチボールする親子の姿や車で休息をとる方など、とてものんびりとした休日の雰囲気の中、桜の落ち葉集めを中心に草引き、ゴミ拾いをつとめさせて頂きました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_14 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_16

 2週間後の29日(日)には第一回目の「ようぼく一斉活動日」を迎えます。管内ようぼくさんの集まる日となっておりますので、ぜひご参加下さい。お待ちしています。

  • LINE

第47回 みちの会(支部布教日)

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_1

 秋季大祭月である10月の支部例会終了後「みちの会(支部布教日)」が行われ、4名の方が参加して下さいました。

line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_7 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_6 line_album_%e6%94%af%e9%83%a8_231015_3

 その中には他支部でご活躍の教会長さんも参加して下さり、いつものアートバルーンを使っての路傍講演を披露してくださいました。また、リーフレット入りティッシュ配り名人(?)の先生も一人でも多くの方にお渡ししたい気持ちいっぱいにおつとめ下さいました。

 いよいよ月末には「ようぼく一斉活動日」が行われます。一人でも多くの方に参加してもらい共に教祖年祭までの三年千日を勇んで通るきっかけとなればと思って準備をすすめています。ご参加お待ちしています。

  • LINE

立教186年 全教一斉にをいがけデー 3日目

s__48627723_0

s__131629058_09月30日、全教一斉にをいがけデー3日目の最終日を迎えました。昨日に引き続き京城大教会さんを会場に周辺のポスティングと四条大橋へにをいがけゴミ拾いにも行かせて頂きました。

管理人が写真のお願いを忘れたので、写真は少ないのですが、ある教会では親・子・孫と三世代で参加して下さいました。少年会員の元気な姿に勇み心と次代を担う子供達の丹精の大切さを感じました。

今日で9月も終わり、来月は立教の月を迎えます。をやがいてくれて自分がいる… そしていつも護られている…。一番大切な心を再確認して、勇んでつとめさせて頂きたいと思います。

また、10月29日には、第1回目のようぼく一斉活動日を迎えます。支部では皆様ともに勇んで年祭活動をつとめたいと思い、鋭意準備中です。ご参加お待ちしています。

  • LINE

立教186年 全教一斉にをいがけデー 2日目

line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_2 line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_1line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_9 line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_10line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_8 line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_7 line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_6 line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_5 line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_4 line_album_%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae230929_230929_363525_0 63524_0

9月29日、全教一斉にをいがけデー2日目を迎えました。この日は京城大教会さんを会場に周辺のポスティングに行かせていただきました。

お日様の恵みをたっぷり頂戴し、汗をかきながらつとめさせていただきました。地図を片手に行かせていただいたのですが、観光客の方の横をすり抜けながらのポスティングとなりました。いつもの京都らしい風景に戻ったことは本当にありがたいことです。

明日は、いよいよ最終日。土曜日となりますので、たくさんの方のご参加お待ちしています。

※集合は京城大教会さん。時間は10時集合です。お間違えないようにお願いします。

  • LINE
ページの先頭へ