天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長清原 勝也(きよはら まさや)
電話075-561-****
教会京射水分教会
住所〒605-0974 京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町11番地の7

掲示板

  1. ようぼく一斉活動日については、画面を下へスクロールして頂くか、下記掲示板をクリックして下さい
  2. ようぼく一斉活動日(東山支部 第4回)ご案内:東山支部【京都教区】|教区・支部掲示板 (tenrikyo-regional.net)

 

  1. ご案内(4月~5月) 

 

・立教188年全教一斉ひのきしんデー

 期日 4月29日(火・祝)

 集合 9時30分(受付9時)・天理教京城大教会(東山区興善町140)

 内容 区内の公園清掃、四条大橋までゴミ拾い

 解散 11時30分(予定)

 持物 参加カード(会場にもございます)

    タオル(軍手は用意します) 

 その他 雨天時は8時に中止か判断します

     (京城大教会 電話番号541-3358)   

 

・例  会

 5月 5日(月・祝) 10時 京城大教会 諭達をご持参ください。

 

 

・教 務 部

・所轄庁提出書類(6月5日締め切り)準備をよろしくお願いします

 

・みちの会(支部布教日)

  ・5月5日(月・祝)

  例会終了後(11時ごろ)から約一時間 京城大教会集合

  四条大橋周辺の清掃ひのきしんと路傍講演(送迎有)

 

家族そろってひのきしん

 ・ 5月

 

婦人会

 ・支部婦人会例会 4月29日(火・祝)ひのきしんデー終了後

 

 ※会場は決まり次第お知らせします

 

少年会

 

洛東園 清掃ひのきしん

 ・立教188年4月28日(月)9時15分 洛東園

 

天理時報 手配りひのきしん

 ・ 4月11日、25日、5月2日、9日

 天理時報の発行日が日曜日から水曜日に変更になりました。毎週金曜日~日曜日に届く予定

第41回 みちの会(支部布教日)

a4d099ea-5882-4037-8dd6-7f8fc2397a64

 

 立教186年の新春も無事に迎えさせていただき、今年初例会後(4日)に「第41回みちの会」が行われました。参加者は管理人1名でしたが、今回は京阪七条駅周辺のゴミ拾いと路傍講演が行われました。

 四条ほどゴミはなかったものの、タバコの吸い殻や空き缶などのゴミを拾いながら、今年も元気に御用を果たせる喜びが湧いてきました。また、路傍講演では、生活が元に戻りつつあることへの感謝と、当たり前こそが親神様のご守護で、それがいかにありがたいか、というお話をさせていただきました。

 支部管内では、大きな身上を抱えながら修養科の先生(一期講師)をおつとめ下さったり身上を頂戴された方など、いろいろお聞かせいただきます。教祖140年祭三年千日の旬なので、諭達にある「ふしから芽が出る」ご守護を頂戴できるよう、管内のみなさんと協力してつとめさせていただきたいと思いますので、どうか今年もよろしくお願いいたします🙇。

 ※2月のみちの会は、支部行事のため中止です。次回は3月5日に行う予定です。ご参加お待ちしています。

 

  • LINE

家族そろって「歳末たすけあい募金」&「ひのき...

s__105480199

 今年もあと20日となった12月11日(日)、少年会の「歳末たすけあい募金」とひのきしん部「家族そろってひのきしん」がコラボして「家族そろって歳末たすけあい募金&ひのきしん」が行われました。コラボ企画はこれで3度目です。また街頭での募金活動は3年ぶりとなり、少年会員6名、大人11名の17名で四条大橋にて募金活動と清掃ひのきしんを行いました。

 京城さんに集合し、参拝。その後、支部少年会の佐土先生から「みんなで募金とひのきしんをがんばりましょう」とあいさつを頂いてみんなで四条大橋まで行きました。

s__105480202 252 s__5120012 s__5120010 59359 59358 256 253

 2班に分かれて前後半交代しながら募金とひのきしんを交互に行いました。12月とは思えないくらい暖かなお日和をご守護いただいたおかげで、募金もひのきしんも勇んでつとめることができました。とくに少年会員の子たちは大きな声で「募金お願いしまーす」と言ってくれたおかげで募金してくださる方も増え、周りの人も連られて元気に声かけをする姿がみられました。ひのきしんの方も川辺に下りたり、植え込みの中を捜しながら、熱心にごみ拾いひのきしんを行いました。

s__105480194 s__105480196

 終了後、参拝してから少年会員で募金を集めて集計すると、この日で5992円の募金が集まり、前日の支部例会の分と合わせると9232円の善意が集まりました。これは支部少年会からユニセフへ送金されます。

 世界にはきれいな水を飲めなくて亡くなっていく子供たちがたくさんいることを思うと、この善意で少しでもたくさんの子供たちの命が救われることを祈りつつ、日ごろの暮らしに改めてお礼の心を持たせていただくいい機会となったと思います。

 東山支部の今年の活動も、これをもって終了となります。来年にはいよいよ教祖百四十年祭にむけての三年千日がはじまります。支部も教祖にお喜びいただける活動ができるよう勇んでつとめさせて頂きたいと思いますので、来年もよろしくお願いいたします。

 みなさん、よいお年をお迎えください。

 

  • LINE

第40回 みちの会(支部布教日)

 

line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_20

 納めの支部例会を終えた12月5日、「みちの会」が行われ、7名の方が参加して下さいました。時よりお日様も出て下さり、気持ちよくひのきしんすることができました。また、お腹に赤ちゃんがおられる方も下のお子さんを連れて参加して下さるなど、とても勇んだ「みちの会」となりました。

line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_17 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_13 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_14 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_15 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_12 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_11

 今回から、しばらく自粛していた路傍講演とにをいがけ用ティッシュ配りを試験的に始めました。路傍講演はともかくにをいがけ用ティッシュは大好評でした(笑)。ゴミ拾いも落ち葉の中に隠れているゴミも拾わせてもらったり、小さな子供さんもおかあさんと一生懸命ゴミ拾いをする姿もみられたり、教祖140年祭に向けての意気込みが感じられました。

line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_24 line_album_%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a185-12-5_221205_25

 来年はいよいよ教祖140年祭に向かう三年千日がはじまります。「みちの会」も教祖にお喜び頂ける会となるよう来年も活動を続けたいと思います。管外の方も大歓迎です。ゴミ拾いひのきしんだけの参加もできますので、ぜひご参加お待ちしています。

 

  • LINE

立教185年 京都教区献血ひのきしんに参加

 

s__104939523

  12月4日、教務支庁に献血車が来て、京都教区献血ひのきしんが3年ぶりに行われました。東山支部からは、支部献血推進担当者の方を含む男性2名がひのきしんに行ってくださいました。

s__104939529 s__104939528  s__104939527 s__104939526

 献血推進担当の方にコメントをいただきました。「今回私は久しぶりの献血でしたが、周りを見るとたくさんの方が人のためにと思って参加されていて、やっぱり天理教の人は凄いなと感じました。今回は献血を通して人のお役に立てることを再確認でき、これから小さなことからでもひのきしんをさせていただこうと改めて感じました。また献血の機会があればみなさんも是非参加していただければと思います。」

 聞くところによると、冬場は寒くなるため心臓疾患の方が多くて輸血の需要が高くなるとのことです。一列兄弟たすけあいの心で献血ひのきしんに励みましょう。

 支部管内の方は、京都府内の献血センターにて献血されるときは「天理教東山支部」と言ってくださいね。

  • LINE

家族そろってひのきしん

line_album_2022116_221106_7

 11月6日(日)、「家族そろってひのきしん」が行われました。少年会員1名、学生会1名、大人8名の10名の方が来て下さいました。先月は雨で残念ながら中止となりましたが、今月は秋晴れの清々しいお日和のもと、一層勇んでつとめさせて頂きました。

line_album_2022116_221106_4 line_album_2022116_221106_5 line_album_2022116_221106_3 line_album_2022116_221106_2 line_album_2022116_221106_1 line_album_2022116_221106_0

 この季節は、落ち葉がたくさんあり、掃き掃除やゴミ拾いを中心につとめさせていただき、5袋のゴミが集まりました。おかげで公園がきれいになって気持ちよかったです。と感想を聞かせてもらいました。恥ずかしながら管理人は体調不良で欠席したのですが、健康のありがたさとひのきしんできることのありがたさを再確認する日となりました。

 来月は今年最後のひのきしんです。ご参加をお待ちしています。

  • LINE

第39回 みちの会(支部布教日)

f28c59c6-ade5-473b-8c65-d41eb775cd1f

 全教一斉にをいがけデーが行われてちょうど一週間後の10月5日に「みちの会」が行われ、5名の方が参加して下さいました。

 今回は、都合でリーフレットを配れなかった地域を分担して配らせていただきました。京都は路地が多く、こんなところにお家が‥というところもあり、楽しんで回ることが出来ました。

 また、翌日には京城大教会の皆さんも配って下さいました。ありがとうございました。

 次回は11月5日です。たくさんの方の参加をお待ちしています。

  • LINE

立教185年 全教一斉にをいがけデー

 

line_album_20220928%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_221002_0▲四条大橋 清掃ひのきしん

line_album_20220929%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae%e2%98%80%e4%ba%ac%e5%9f%8e%e5%a4%a7%e6%95%99%e4%bc%9a%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_20▲京城大教会 会場

line_album_20220930%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%93%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%81%e4%ba%ac%e6%9c%ac%e7%94%ba%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_13▲京本町分教会 会場

  3年ぶりに東山支部として「全教一斉にをいがけデー」が行われました。コロナ禍などを考慮して9月28日に「教会長路傍講演」に代わり「四条大橋ひのきしん」を、29日に京城大教会、30日に京本町分教会を拠点として、リーフレット配りを行いました。

line_album_20220928%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_221002_8 line_album_20220928%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_221002_5 line_album_20220928%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_221002_9 line_album_20220928%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_221002_2 line_album_20220928%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%91%e6%97%a5%e7%9b%ae_221002_1

 28日の「四条大橋ひのきしん」には30名の方が参加してくださいました。お子さん連れの方もあり、火箸とゴミ袋を手に四条大橋を中心にゴミ拾いを行いました。また、有志によるリーフレット配りが行われ、道行く方に天理のみ教えをお伝えすることができました。

line_album_20220929%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae%e2%98%80%e4%ba%ac%e5%9f%8e%e5%a4%a7%e6%95%99%e4%bc%9a%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_16 line_album_20220929%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae%e2%98%80%e4%ba%ac%e5%9f%8e%e5%a4%a7%e6%95%99%e4%bc%9a%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_13 line_album_20220929%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae%e2%98%80%e4%ba%ac%e5%9f%8e%e5%a4%a7%e6%95%99%e4%bc%9a%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_18 line_album_20220929%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae%e2%98%80%e4%ba%ac%e5%9f%8e%e5%a4%a7%e6%95%99%e4%bc%9a%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_6 line_album_20220929%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae%e2%98%80%e4%ba%ac%e5%9f%8e%e5%a4%a7%e6%95%99%e4%bc%9a%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_9 line_album_20220929%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%92%e6%97%a5%e7%9b%ae%e2%98%80%e4%ba%ac%e5%9f%8e%e5%a4%a7%e6%95%99%e4%bc%9a%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_7 line_album_20220930%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%93%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%81%e4%ba%ac%e6%9c%ac%e7%94%ba%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_6 line_album_20220930%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%93%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%81%e4%ba%ac%e6%9c%ac%e7%94%ba%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_1 line_album_20220930%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%93%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%81%e4%ba%ac%e6%9c%ac%e7%94%ba%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_3 line_album_20220930%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%93%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%81%e4%ba%ac%e6%9c%ac%e7%94%ba%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_2 line_album_20220930%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%93%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%81%e4%ba%ac%e6%9c%ac%e7%94%ba%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_11 line_album_20220930%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%93%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%81%e4%ba%ac%e6%9c%ac%e7%94%ba%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_17 line_album_20220930%e3%80%80%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bc%93%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%81%e4%ba%ac%e6%9c%ac%e7%94%ba%e4%bc%9a%e5%a0%b4_221002_18

 29日(京城大教会・31名)、30日(京本町分教会・22名)は、地図を片手にリーフレット配りをさせていただきました。暑さ厳しい中でしたが、当たり前ににをいがけに出れる喜びや身上、事情で苦しんでいるかたに道の教えに触れることで救かって頂きたいとの思いから、汗を拭きながら勇んでつとめさせていただきました。婦人会も例会やねりあい(おしゃべり会?)などを通して、親睦を図っておられました。

 東山支部では、常時活動として、支部例会(5日)の後(11時ごろ)、「みちの会」(支部布教日)を行っています。この会は、以前、教会長路傍講演の日に、真柱様がご視察いただいた喜びを形にしようと始まりました。現在は四条大橋周辺の清掃ひのきしんを行っております。支部管外の方でも参加できますので、ぜひご参加お待ちしています。

  • LINE

家族そろってひのきしん

line_album_20220911_220911_2

 中秋の名月を愛でた翌日の9月11日(日)、「家族そろってひのきしん」が少年会員4名、学生会1名、大人9名の14名の方が来て下さり、耳塚公園周辺の清掃ひのきしんをさせて頂きました。夏が帰ってきたの?と思うくらい強い日射しの中、吹き出す汗を拭いながら掃き掃除、草引き、ゴミ拾い、ブランコ(笑)と報恩感謝の心でつとめさせて頂きました。

line_album_20220911_220911_7 line_album_20220911_220911_5 line_album_20220911_220911_6 line_album_20220911_220911_11 line_album_20220911_220911_10 line_album_20220911_220911_9 line_album_20220911_220911_14 line_album_20220911_220911_12line_album_20220911_220911_0 line_album_20220911_220911_13

 今月は、月末に全教一斉にをいがけデーを支部のみなさんとともにつとめさせて頂く予定です。地図も作り変えて拠点も変わり、心機一転でつとめさせて頂く予定です。管内のようぼくさんはぜひご参加ください。お待ちしています。

全教一斉にをいがけデー予定(東山支部)

・9月28日(水)10時 京城大教会集合 四条大橋周辺ひのきしん 12時終了予定

・9月29日(木)10時 京城大教会集合 リーフレット配り 配り次第解散

・9月30日(金)10時 京本町分教会集合 リーフレット配り 配り次第解散

  • LINE

夏休み家族そろってひのきしん

line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_13

 8月11日(木・祝)にひのきしん部の「家族そろってひのきしん」と少年会が「ひのきしん強調月間」ということでコラボして、「夏休み家族そろってひのきしん」が行われました。少年会員5名、学生会員1名、大人11名の計18名の方が、参加して下さいました。

 s__94773250 s__94773252 2ac477be-db15-4598-a458-ff483e1c18b8

 集合場所の京城大教会に集まって、親神様、教祖、祖霊様を参拝。続いて佐土少年会委員長さんから「暑い中ですが、親神様からからだをお借りしていることに感謝して、ひのきしんさせていただきましょう」とあいさつがありました。続いて今熊野分教会の少年会員さん2名が少年会の「ひのきしんの言葉」を読んでくださいました。

line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_1 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_0 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_5 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_4 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_3 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_2 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_6 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_11 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_10

 今日の京都の最高気温は37度の予想ということでしたが、予想どおりなかなかの暑さでした。その中をそれぞれ草引き、周辺のゴミ拾い、掃き掃除など、みなさん汗をかきながらつとめてくださり、おかげで5袋分のゴミが集まりました。一方で公園に咲く「さるすべり」の花も少しずつ散っていて、季節が少しずつ進んでいるように感じました。

line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_8 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_7 line_album_%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93185-8-11_220811_14

 ひのきしん後、京城大教会に戻ると、少年会より「夏休みこどもひのきしん」で使うひのきしんカードとシールが配られました。夏休みも残り20日ほどとなりましたが、大人も子どももともにひのきしんに励む「アツい夏」にしたいと思いました。来月は11日の予定です。ご参加お待ちしています。

 追伸 参加者にマクドナルドとジュースのプレゼントがありました。ありがとうございました(^▽^)/。

  • LINE

家族そろってひのきしん

s__92553221 

 7月10日(日)に「家族そろってひのきしん」が行われました。少年会員2名、大人7名の計9名が参加して下さいました。曇り空で日射しはないものの、蒸し暑い日でしたが汗をかきながら勇んでひのきしんに励みました。

s__92553234 s__92553232 s__92553229 s__92553228

 開始前まで、雨が降って土が湿っていたおかげで草引きは大変はかどりました(笑)。ただ、雑草の生え方はハンパなく、みなさん一生懸命雑草を引いてくださいました。先日、痛ましい事件が起こり心痛めていましたが、ひのきしんをするとなぜか気分が晴ればれとするから不思議です。まずはかりものの体を使わせていただくことの大切さを教えて頂きました。

s__92553224s__92553226

 もうすぐ、夏休みです。「夏休みこどもひのきしん」が行われ、おぢばはもちろん各教会や家庭で家族ぐるみのひのきしんが展開されます。東山支部でも少年会さんやひのきしん部の方たちがいろいろ企画して下さっているようです。この夏は、汗を流してみんなでひのきしんに励みましょう。(ひのきしん前後の水分・塩分補給はわすれずに…)

  • LINE
ページの先頭へ