天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長清原 勝也(きよはら まさや)
電話075-561-****
教会京射水分教会
住所〒605-0974 京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町11番地の7

掲示板

  1. ようぼく一斉活動日については、画面を下へスクロールして頂くか、下記掲示板をクリックして下さい
  2. ようぼく一斉活動日(東山支部 第4回)ご案内:東山支部【京都教区】|教区・支部掲示板 (tenrikyo-regional.net)

 

  1. ご案内(4月~5月) 

 

・立教188年全教一斉ひのきしんデー

 期日 4月29日(火・祝)

 集合 9時30分(受付9時)・天理教京城大教会(東山区興善町140)

 内容 区内の公園清掃、四条大橋までゴミ拾い

 解散 11時30分(予定)

 持物 参加カード(会場にもございます)

    タオル(軍手は用意します) 

 その他 雨天時は8時に中止か判断します

     (京城大教会 電話番号541-3358)   

 

・例  会

 5月 5日(月・祝) 10時 京城大教会 諭達をご持参ください。

 

 

・教 務 部

・所轄庁提出書類(6月5日締め切り)準備をよろしくお願いします

 

・みちの会(支部布教日)

  ・5月5日(月・祝)

  例会終了後(11時ごろ)から約一時間 京城大教会集合

  四条大橋周辺の清掃ひのきしんと路傍講演(送迎有)

 

家族そろってひのきしん

 ・ 5月

 

婦人会

 ・支部婦人会例会 4月29日(火・祝)ひのきしんデー終了後

 

 ※会場は決まり次第お知らせします

 

少年会

 

洛東園 清掃ひのきしん

 ・立教188年4月28日(月)9時15分 洛東園

 

天理時報 手配りひのきしん

 ・ 4月11日、25日、5月2日、9日

 天理時報の発行日が日曜日から水曜日に変更になりました。毎週金曜日~日曜日に届く予定

第34回 みちの会(支部布教日)&少...

s__75538446

 12月支部例会後、恒例の「みちの会(支部布教日)」が行われました。今回は少年会「歳末たすけあいひのきしん」とのコラボで、少年会員5名、大人9名の14名の方でつとめさせて頂きました。 

s__75538443 45905 45930 45924 45921 45918 45917 45916 45914 

 今月もひのきしん組と路傍講演組に分かれてでしたが、あるご家庭は、小さいうちから路傍講演を経験してほしいと、親子で路傍講演をつとめて下さいました。「もう道というは、小さい時から心写さなにゃならん。」(明治33年11月16日)と、おさしづにもあるとおり、子どもさんの心にきっと素晴らしい信仰の種が蒔かれたと思い、私も見習わなければと強く感じました。また、年の瀬に教祖から活動の大きな後押しを頂き、来年にむけて心勇む日となりました。

 そして、最後にハンバーガーとジュースのごほうびも頂き、うれしい「みちの会」となりました(^▽^)/。

45911 45926 s__75538439 s__75538442

 年明けは4日に活動する予定です。ご参加をお待ちしています。

  • LINE

家族そろってひのきしん

14b55f52-9096-49f7-b25a-45d2486cd761

 11月14日の日曜日、恒例の「家族そろってひのきしん」が行われました。少年会員5名、学生会3名、大人10人の計18人の方が参加して下さいました。

a1aa5bf9-7845-4a05-b396-3fea60ab5feb 6c6bb182-c896-45b8-a165-8f08de2a032d 3421fe2c-4059-492f-aa8d-a682278a7139 e8d1a1e6-c816-4a4a-ae65-ab37252c23d0 22f96285-f589-43f3-9d93-efd51e9291fb fa88c543-6e5b-49ca-9ab0-acd15a0542db 163694c4-744e-458d-8d4f-32ce8206bf22 c07b1524-6928-45b9-afe6-36bb70b7d076 e204d6b0-3ded-4145-b378-1e7ea0ee1b24 

 公園に到着すると、2人の女子高生さんがおられました。ひのきしんを始めてすぐに、その女子高生さんが「何かお手伝いできることありますか?」と聞いて下さったので、いっしょにひのきしんさせて頂きました。学生さんの素直なお気持ちがうれしく、また、ひのきしんの輪が広がっていくのが感じられ、とても勇んだひのきしんになりました。

98f97213-2596-4a2d-9edb-792e8a6ad42a 890a07b5-b30d-4975-943e-0ed065bb5e29

 来月は、12日(日)に開催する予定です。今年最後の活動となります。支部管外の方も大歓迎です。ぜひご参加お待ちしています。

  • LINE

第33回 みちの会(支部布教日)

s__72728587

 秋晴れの中、「みちの会(支部布教日)」が行われ、9名の方が参加してくださいました。 

s__72728584 s__72728581 s__72728580 46729 46727 46724

 今月からいつものひのきしんに加え、路傍講演も再開しました。また、他支部の方、三世代家族の参加を頂き、勇んだ「みちの会」となりました。ある参加者の方は「来月は、大学時代を思い出して原稿を作って参加します」と言って下さったり、またある方は、ユニークな姿で聴衆の目を引きながら素晴らしいお話をしてくださったりと、とても充実した活動となりました。

 来月も5日に活動する予定です。11時ごろ京城大教会さん集合です。ご参加をお待ちしています。

  • LINE

家族そろってひのきしん

line_album_%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-10-10_211010_0

 10月とは思えないほど、強い日射しが照り付けるなか、「家族そろってひのきしん」がに行われました。

 先月は緊急事態宣言下で中止しました。その分勇んでつとめようと少年会員3名、学生会2名、大人5名の計9名の方が、参加してくださいました。 

line_album_%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-10-10_211010_8 line_album_%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-10-10_211010_7 line_album_%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-10-10_211010_4 line_album_%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-10-10_211010_3 line_album_%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-10-10_211010_10 line_album_%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-10-10_211010_11

 暑さの中でも、季節は進み落ち葉がたくさん落ちていました。みんなで手分けして落ち葉拾いや草刈り、周辺のゴミ拾いに精を出しました。落ち葉やゴミと一緒に心のほこりも払われたようで、スッキリした気持ちになりました。

line_album_%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-10-10_211010_2

 来月は、14日(日)に開催する予定です。支部管外の方も大歓迎です。ぜひご参加お待ちしています。

  • LINE

第32回 みちの会(支部布教日)

line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_11 

 緊急事態宣言の解除されたので、10月5日の支部例会を2カ月ぶりにつとめられ、引き続き「みちの会」が行われました。4名の方がひのきしんに参加して下さいました。

  line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_9 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_4 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_3 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_1 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_2

 緊急事態宣言解除で人の動きが戻ってきたのか、たくさんのゴミが見受けられました。もしかしたらいわゆる路上飲みをした人が多かったのか、ベンチ周辺に空き缶や弁当箱などが放置されていました。少しずつ集めているうちにだんだんテンションが上がってきて、競うようにゴミ拾いをさせて頂きました。

line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_5 line_album_20211005%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%f0%9f%8d%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_211010_0

 来月から、ゴミ拾いに加えて路傍講演やリーフレット入りティッシュを配る予定です。送迎していますのでぜひご参加ください。お待ちしています。

  • LINE

第31回 みちの会(支部布教日)

37765 

8月5日の支部例会後、4カ月ぶりに「みちの会」が行われました。新型コロナウイルス感染の影響で、しばらくお休みしていたのですが、38度以上の気温にも関わらず、学生会1名、大人3名の方がひのきしんに汗を流してくださいました。

37768 37779 37767

 思ったよりゴミは少なかったのですが、植え込みの奥やちょっとした物陰に空き缶やペットボトルが捨ててありました。面白いものでゴミがあるとそこへ捨ててもいいと思うようで、ゴミがゴミを呼ぶようです。私たちの心のほこりも常に払うことで 、ほこりを呼ばない心づかいができるのではと感じました。

37770 37769 37766 37763

 来月も行う予定ですので、ご参加お待ちしています。

  • LINE

家族そろってひのきしん

s__63954946

 

 梅雨開け間近の7月11日(日)、「家族そろってひのきしん」がに行われました。お天気が心配されましたが、曇り空で風も涼しく気持ちいいお日和をご守護いただき、少年会員6名、学生会1名、大人9人の16名の方が、参加してくださいました。

 

s__63954970 s__63954968 s__63954967 s__63954966 s__63954965 

 緊急事態宣言のため、2カ月ぶりのひのきしんとなりましたが、各自いつものように公園の草引きや周辺の掃き掃除、またゴミ拾いと久しぶりの教友との活動に喜びいっぱいの心でつとめさせていただきました。今年も豪雨の影響で各地で災害が発生し心配なことも多々ありますが、こんな時だからこそ日ごろの当たり前に感謝してひのきしんさせて頂くことの大切さを教えていただいたように思います。

s__63954954    

 来月は、15日(日)に開催する予定です。支部管外の方も大歓迎です。ぜひご参加お待ちしています。

  • LINE

第30回 みちの会(支部布教日)

20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_23

 今までの季節はずれの暖かさから一転、この時期どおりの気温となり少し肌寒く感じた4月5日、東山支部の「みちの会」が行われました。春休み中ということもあり少年会員2名、学生会1名と大人5人の計8人でひのきしんをつとめました。

20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_22 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_11 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_9 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_10 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_19

 先月は雨のために中止となり、2カ月ぶりのひのきしんとなりました。その間に緊急事態宣言が解除されて町がにぎわいを取り戻しつつあるからか、たくさんのゴミがありました。その中、ワイワイおしゃべりしながらも一生懸命ゴミ拾いをしてくださり、3袋のゴミ袋がいっぱいになりました。

 今回も参加してくれた2歳の男の子のおかあさんが「こどもがゴミ拾いをしたいというので参加しました」とうれしいお話を聞かせていただきました。また、昨日行われた「家族そろってひのきしん」にも参加してくださった母娘さんが、お二人で仲良くゴミ拾いされている姿をみて、小さいうちからいっしょに御用をつとめる大切さを教えていただきました。

20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_15 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_12 20210405%e3%80%80%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93_210405_13

 東山支部では、5月5日の例会日に合わせて「全教一斉ひのきしんデー」を行う予定にしております。昨年は残念ながら家族単位のひのきしんとなりましたが、今年こそは支部管内の皆様と一同に会して、報恩感謝の心でひのきしんをつとめたいと思っております。

  • LINE

家族そろってひのきしん

s__55771143

 「家族そろってひのきしん」が4月4日(日)に行われました。朝から雨がパラつきましたが、ひのきしん開始時間には雨を預けていただき、予定通りひのきしんさせていただくことができました。参加者は少年会員3名、学生会1名、大人8人の12名の方が、参加してくださいました。

s__55771149 s__55771151 s__55771152 s__55771153 s__55771155 s__55771157 s__55771158

 

 先月のひのきしんでは、「4月はお花見しながらひのきしんできるかなぁ~」って言ってたのですが、なんと散り始めていました。しかし、おかげで散った花びらを集めたりと充実したひのきしんとなりました。

 また、京都も人通りが多くなってきたからでしょうか、周辺をゴミ拾いに行ってくださった方は、たくさんのゴミを集めて下さいました。

s__55771138 s__55771141 s__55771144 s__55771145 

 来月は、2日(祝・日)に開催する予定です。支部管外の方も大歓迎です。ぜひご参加お待ちしています。

  • LINE

家族そろってひのきしん

%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_15

 3月14日(日)に「家族そろってひのきしん」がありました。前日の雨から一転、晴天のご守護をいただいて、少年会員6名、学生会1名、大人8人の15名の方が、参加してくださいました。

%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_0 %e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_4 %e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_3 %e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_5 %e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_10 %e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_9 %e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_11

 桜のつぼみもふくらみ、開花が待ち遠しい中、除草、周辺のゴミ拾い、掃き掃除など各所に分かれて一生懸命ひのきしんさせていただきました。

 また、今月は、なんと教区長の金山先生が参加してくださり一緒にひのきしんをしてくださいました。「コロナ禍の中、地道に活動されている姿をうれしく思います」と、激励のお言葉を頂戴しました。先生は一昨年の「みちの会」に引き続き、2度目の支部行事への参加になります。ありがとうございます。

%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93184-3-14_210314_12

 来月は、桜も咲いていると思いますので、お花見気分で楽しくひのきしんさせていただきたいと思っています。支部管外の方も大歓迎です。ぜひご参加お待ちしています。

  • LINE
ページの先頭へ