天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長 上林 敏晴
電話 075-541-0797
教会 芳都分教会
住所 〒605-0925 京都市東山区今熊野日吉町14番地24

掲示板

  1. ようぼく一斉活動日については、画面を下へスクロールして頂くか、下記掲示板をクリックして下さい
  2. ようぼく一斉活動日(東山支部 第4回)ご案内:東山支部【京都教区】|教区・支部掲示板 (tenrikyo-regional.net)

 

  1. ご案内(3月~4月) 

 

・立教188年全教一斉ひのきしんデー

 期日 4月29日(火・祝)

 集合 9時30分(受付9時)・天理教京城大教会(東山区興善町140)

 内容 区内の公園清掃、四条大橋までゴミ拾い

 解散 11時30分(予定)

 持物 参加カード(会場にもございます)

    タオル(軍手は用意します) 

 その他 雨天時は8時に中止か判断します

     (京城大教会 電話番号541-3358)   

 

・例  会

 4月 5日(火) 10時 京城大教会 諭達をご持参ください。

 

 

・教 務 部

・年末調整の準備をよろしくお願いします

 

・みちの会(支部布教日)

  ・4月5日(土)

  例会終了後(11時ごろ)から約一時間 京城大教会集合

  四条大橋周辺の清掃ひのきしんと路傍講演(送迎有)

 

 

家族そろってひのきしん

 ・ 3月 9日(日)9時 京城大教会 集合 耳塚公園周辺の清掃

 ・ 4月 6日(日) の予定

 

婦人会

 ・支部婦人会例会 3月はございません

 

 ※会場は決まり次第お知らせします

 

少年会

 

洛東園 清掃ひのきしん

 ・立教188年4月28日(月)10時15分 洛東園

 

天理時報 手配りひのきしん

 ・ 3月14日、21日、28日、4月4日

 天理時報の発行日が日曜日から水曜日に変更になりました。毎週金曜日~日曜日に届く予定

家族そろってひのきしん

8afe4124-9d34-4b50-9938-4e976dcd2fd36月15日、東山支部の「家族そろってひのきしん」が行われました。5名の方が参加して下さり、耳塚公園周辺の清掃ひのきしんが行われました。

72153_0 72149_0 72143_0現場に到着すると、日射しの割に風が吹く絶好のひのきしん日和となりました。また、親子で公園を利用しておられる方がいて、とてもにぎやかな風景がみられました。

72148_0 72147_0 72146_0 72145_0 72144_0

これから夏の行事に向けて忙しい日々となりますが、日々のひのきしんを忘れずに勇んでつとめたいと思います。

  • LINE

教区ひのきしん

line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_26ようぼく一斉活動日の第2回目終了後の6月5日の支部例会後に「教区ひのきしん」に行かせていただきました。

line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_13 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_18 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_19 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_25 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_24 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_23 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_22 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_21 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_5 line_album_20240605%e3%80%80%e6%95%99%e5%8b%99%e6%94%af%e5%ba%81%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%f0%9f%8c%bf_240611_7先日、他支部のみなさんが刈ってくださった草をみなさんと一緒に集めました。この日はさわやかな風が吹き、とても気持ちよくひのきしんができました。教区事務所の平田さん夫妻もいっしょにひのきしんをして下さり、また、お茶やお菓子の用意もして下さり、ありがとうございました。

これから暑い夏を迎えます。こどもおぢばがえりやにをいがけデーにむけて支部のみなさんとともに勇んでつとめたいと思います。

  • LINE

東山支部 ようぼく一斉活動日(第2回)

134045_0教祖140年祭に向かう三年千日折り返しを迎えた6月2日、東山支部の「ようぼく一斉活動日」が開催されました。前日からの準備に引き続き、当日、早朝より係を勤めて下さる方々が集まり打ち合わせ後、各所の準備にとりかかりました。受付、会場、放送、接待、キッズスペース、ドリンクコーナーなど、前回の経験を生かして、準備が進められました。

line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_101 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_100 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_42 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_37 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_31 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_35 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_34  line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_30 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_28

受付を済ませた参加者が神殿に集まり、前回同様に身近な方のたすかりを願う「おたすけお願い用紙」に記入していました。教区主事の大熊先生の開会挨拶では教祖のお言葉を台に「心の成人には人との関わり合いが欠かせない。【たがい立て合いたすけあい】を意識して【ありがとう】と言い合える関係を築くことが大切です。日ごろから理を頂戴するために教会へ参拝し、親神様、教祖にお礼を申し上げましょう」とお話下さいました。その後、神前に供えられた「おたすけお願い用紙」に書かれた方々のたすかりを願って、おつとめがつとめられました。諭達を拝読後、おぢばからのビデオメッセージを視聴しました。

134050 134052 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_7    

続いての支部行事では、窪田りか先生(櫻井大・紀伊正寿分教会夫人)が「陽気で 元気で いそいそと」と題しての講話がありました。窪田先生は年祭前に頂戴したふしから家族一丸となり、親神様の絶大な御守護にお礼申しつつ心の成人に励まれるお話をして下さいました。

line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_10 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_12line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_14 line_album_20240602%e3%80%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_4

続いて、茶話会を実施しました。それぞれのテーブルにお菓子や果物、おにぎりなどが配られ、コーヒーを飲みながら和気あいあいとした雰囲気の中歓談している姿が印象的でした。今回も京城大教会さんに大変おお世話になりました。本当にありがとうございました。最後に松本 仁支部幹事から中締めとして閉会の挨拶があり、次回(3回目 11月4日)の開催のお知らせと支部活動の紹介がありました。

今日、講話や茶話会で聞かせて頂いた話を胸に、さらに教祖にお喜び頂ける年祭活動が送れるようにお互いに勇んで通らせていただきましょう。

  • LINE
ページの先頭へ